SONYのカメラといえば、新作が発表される度に、世界初の最先端の技術が搭載されることでも話題になりますね。
今回紹介する” SONY DSC-RX100M3“も最新の技術を採用し、高画質でありながら操作性にもこだわったカメラとして注目されています。
表現へのこだわりが強いあなたに
SONYのDSC-RX100M3は、高画質、高性能なだけでなく、カメラアプリや液晶で調整ができるマイフォトスタイル、写真の仕上がりが設定できるクリエイティブスタイルで、実物以上に美しく再現ができる、表現力を重視したカメラです。
カメラ初心者でも、内蔵されている機能を使って撮影編集をすることで、芸術性が高い写真が撮れます。
画像のすみずみまで鮮明 F1.8-2.8レンズと大型1.0型センサーを搭載
SONY DSC-RX100M3の大きな特徴が1.0型センサーです。コンデジのなかでも大型センサーを搭載しているので、一眼レフクラスの高画質な写真を撮ることができます。
SONYのCyber-shotのRX100シリーズは、カールツァイス社のバリオ・ゾナーTレンズを採用していることで知られていますが、SONY DSC-RX100M3は新開発の24mmレンズで、ブレを軽減します。一眼レフのようなボケを出すことも可能です。
写真全体をしっかり表現ができるカメラです。
撮りたい! その瞬間に応える操作性
SONY DSC-RX100M3は、有機ELファインダーと明るさが調整できる液晶モニターで、屋外の撮影でも被写体が確認しやすいのが特徴です。モニター部分は、自撮りがしやすいチルト式で様々なアングルから撮影が可能です。
よく使う機能はファンクションボタンに登録しておけば、撮影時の設定も簡単です。焦点距離を選べるステップズームや液晶画面でピントが確認できるピーキング機能と撮影時に操作がしやすい機能をそろえています。
どこへでも持ち歩ける、コンパクトなボディ
センサーサイズが大きくなることで、カメラも大型で重くなっていきますが、SONY DSC-RX100M3は、アルミボディにして軽量化に成功しています。
専用のジャケットケース「LCJ-RXF」なら、ケースと同じ素材のストラップも付いていて携帯もしやすくなっています。
仕様一覧とまとめ
最後は、SONY DSC-RX100M3の仕様一覧とまとめです。
仕様一覧
センサータイプ | 1.0型(13.2×8.8mm) Exmor R COMOSセンサー |
---|---|
総画素数 | 約2090万画素 |
レンズタイプ | カールツァイス「バリオ・ゾナーT」レンズ |
F値 | F1.8〜2.8 |
焦点距離 | F8.8〜2.8mm |
光学ズーム | 2.9倍 |
全画素超解像ズーム | 静止画時: 20Mサイズ約5.8倍 10Mサイズ約8.2倍 5Mサイズ約11倍 VGAサイズ約44倍 |
動画時:約5.8倍 | |
デジタルズーム | 静止画時: 20Mサイズ約11倍 10Mサイズ約16倍 5Mサイズ約28倍 VGAサイズ約44倍 |
動画時:デジタルズーム約11倍 | |
モニタータイプ | 3.0型 |
手ブレ補正 | 光学式 |
バッテリー使用時間 | 静止画撮影時 液晶モニター使用時:約320枚/約160分 ファインダー使用時:約230枚/約115分 |
実動画撮影時 液晶モニター使用時:約50分 ファインダー使用時:約50分 |
|
外形寸法(幅×高さ×奥行)mm | 101.6×58.1×41.0mm |
質量 | 約290g(バッテリー、メモリースティックデュオを含む) 約263g(本体のみ) |
まとめ
SONYのハイエンドクラスのデジカメとして人気があるRX100Mシリーズ。そのなかでも、RX100M3は芸術性が高いカメラとして、表現力にこだわるカメラユーザーに人気があります。
SONYのRX100M3が気になる人は、購入前にRentioで試してみるのをおすすめします。Rentioは3泊4日から利用ができるので、使い心地もわかりますね。