MDって知ってますよね!?Rentioでアルバイトをしてくれている20歳の学生に聞いてみたところ「聞いたことはある」とのことでした・・・。
結構意外なことなのですが、MDを使っていた人たちというのは限定的で1975年生まれの方~1995年くらいの方くらいだそうです。
ですが、我々(今年で33歳)世代にとってMDは青春時代を支えてくれた商品です。実家に帰って調べたところ100枚くらいありました。
こんなものまで。。。たぶん今から20年近く前のものです。20年近く前のミスチルベスト聞きたいですよね(笑)?
そんなときはこれを使えばパソコンに取り込んだり、スマホで聞いたりすることができます!
[レンタル] ソニー(SONY) Hi-MD ウォークマン MZ-RH1 S MDで録っていた音楽をMP3に変換可能 – Rentio[レンティオ]
非常に素晴らしい商品なのですが、2006年に製造されたモデルのため現在では生産を終了しており、説明書に記載してある方法だとうまく転送できない可能性があるので簡単にやり方を説明させて頂きたいと思います。
※最初の大きな注意点※
macbook等Apple製品、Windows8以降のパソコンでは原則使用できません。
イレギュラーな方法で行えば使用できるようなのですが非常に難しいです。なので、ここではWindows7以前のパソコンをご用意頂いた前提で書かせて頂きます。
①パソコン用のソフトウェアをインストールする
この製品にはSonicStageという非常に懐かしいアプリのインストール用CDが付属しているのですが、このソフトは既にサポート終了しているため使いません。
SONYがX-アプリという無料アプリを新しく出しているのでこちらをダウンロードします。
MZ-RH1でも使えるのか心配ですが、以下のような表示も出るのでご安心ください。
②パソコンとMZ-RH1をUSBで接続する
Windows7でもパソコンによってはうまく認識してくれないケースもあるようです。
以下のブログで詳しく説明してくれているので問題がありそうだった場合にはこちらを参考にするのが良いかと思います。
http://kyoro205.blog.fc2.com/blog-entry-215.html
私も最初はパソコンが認識してくれなかったのですがこのブログを参考にしてX-アプリの設定を直したところうまくいきました。
Windows8の場合、パソコンが2台ないと難しいようです。
③X-アプリで転送する
ここは非常に簡単でX-アプリがMZ-RH1を認識してくれているので転送したい曲を選択して転送するだけです。
簡単に転送ができました。これでパソコンからMDで録り貯めていた音楽を聴くことができます。
④スマホで再生する
スマホで再生する方法はたくさんある様なのですが、私のスマホ(Xperia)に送るためにはMedia Goというアプリが必要でした。こちらも無料でダウンロードできます。
機能 – Media Go – Sony Network Entertainment
これで転送するとファイル形式等も全て変換してくれました。
そして遂に・・・。
20年前に作成したミスチルベストを聴くことができました!
高校生の僕はミスチルベストの2曲目にAnother Mindを選曲していたようです。(ミスチルファンの方以外わからないと思いますが・・・)実に渋いです。
PR
Rentioでは今回ご紹介したMZ-RH1をはじめ最新のカメラ、家電製品を3泊からレンタルしています。
[レンタル] ソニー(SONY) Hi-MD ウォークマン MZ-RH1 S MDで録っていた音楽をMP3に変換可能 – Rentio[レンティオ]