本日キヤノンから発表された最新ミラーレス一眼である「EOS Kiss M」。EOS Kissシリーズとして初めてミラーレス一眼が登場します。
EOS Kiss Mは、様々な最新技術を搭載し、一気にミラーレス市場シェアNo.1の座を獲得しにきたような気合いを感じます。
そんな発表されたばかりのEOS Kiss Mの特長や気になる新機能をご紹介していきます。
EOS Kiss M
EOS Kissシリーズ初のミラーレス一眼
2018年3月下旬発売予定のEOS Kiss Mですが、発表時点の段階でキヤノンは既に3つのミラーレス一眼現行モデルを販売しています。
M5とM6が上位機種、M100がエントリー向けモデルとして販売されていますが、今回発表されたEOS Kiss MはM5やM6とM100の中間に位置するような性能を保有しています。
しかしこれまでEOS Kissシリーズは一眼レフの分野で常に初心者やファミリー向けの最廉価モデルとして販売されてきました。今回のEOS Kiss Mでは、EOS Kissシリーズ初となるミラーレスにも関わらずエントリー向けとは思えない高性能モデルです。
どのようなところが高性能で、これまでのエントリーモデルと違うのかをご紹介していきます。
最新映像エンジンDIGIC8をいち早く搭載
これまでキヤノンでは、新映像エンジンはデジタル一眼レフ製品が最初の搭載機として発表することが一般的でしたが、今回ミラーレス一眼であるEOS Kiss Mで新映像エンジンを発表するという過去にないケースです。
DIGIC8では、明るさやコントラストを自然な印象に自動補正する「オートライティングオプティマイザ」の性能が向上したほか、高精細な4K撮影が可能になりました。
新映像エンジンを最初に搭載するモデルとして、キヤノンがいかにミラーレス市場の重要さを考えているが分かりました。
4K動画の撮影が可能
キヤノン機における4K動画撮影機能はEOS 5D MarkⅣで初搭載されましたが、EOS Kiss Mにもキヤノンのミラーレス一眼として初めて4K動画撮影機能が搭載されます。
また4K動画から静止画として記録するフレームの切り出しも可能で、動画を撮影してお気に入りの場面で切り取ることもできる新たな撮影スタイルが誕生します。
進化したデュアルピクセルCMOS AF
ミラーレスの弱点でもあったオートフォーカスも大幅に進化しています。AFエリアは対応レンズを装着することで大幅に拡大し、選択可能やAFポイント(測距点)は、対応レンズで最大143点と、これまでの49点を大幅に上回る数値になりました。
また、新機能として「瞳検出AF」も搭載。これはポートレートや自撮りなどをする場合に、自動的に人間の瞳を検出して、そこにピントを合わせるシステムです。
この機能の搭載により、ピンボケによる失敗は大幅に減り、簡単に美しい写真をより残しやすくなることでしょう。
完全無音を可能とするサイレントモードを搭載
EOS Kiss Mでは、完全な無音撮影を可能とするサイレントモードが搭載されています。
これまでキヤノン製品では静音撮影というドライブモードが存在しましたが、EOS Kiss Mではシャッター音を完全になくした撮影が可能となりました。ミラーをなくしているミラーレス一眼だからこそできる新機能です。
最高常用ISO感度25600
暗い場所での撮影で必要となるISO感度も最高ISO25600まで対応しています。EOS M5やM6でも最高常用ISO感度は25600ですが、EOS Kiss Mでは、最新映像エンジンであるDIGIC8を搭載していることで、更なる高感度耐性が期待されます。
最高10コマ/秒の高速連写
EOS Kissシリーズとしては最高の10コマ/秒の高速連写(※ワンショットAF時)を実現しています。これまでEOS Kissシリーズの最高連写速度はX9iの6コマ/秒でしたが、その性能を大きく超えてきました。
10コマ/秒の性能はEOS 7D MarkⅡと同じ数値であり、この連写性能はフラッグシップ機であるEOS 1DX MarkⅡに次ぐキヤノン第2位の性能となります。
一眼レフでのシリーズも継続
EOS Kiss X90も同時発表
2018年からキヤノンがミラーレス市場へ本腰を入れることが期待されています。それに伴いEOS Kissシリーズのミラーレスへの完全移行も予想されていました。
キヤノンでは同時にEOS Kiss X80の後継機としてEOS Kiss X90を発表しています。これにより一眼レフカメラとしてのEOS Kissも継続されます。
性能表
モデル名 | EOS Kiss M | ボディ価格 | 73,500円(キヤノンオンラインショップ) |
---|---|
撮像画面サイズ | 約22.3×14.9mm(APS-C) |
映像素子型式 | CMOSセンサー |
有効画素数 | 約2410万画素 | ファインダー有 | 〇 |
オートフォーカス方式 | デュアルピクセルCMOS AF |
測距点 | 最大143点 |
常用ISO感度 | ISO100~25600 |
シャッター速度 | 1/4000秒~30秒、バルブ |
連続撮影速度 | 最高約10コマ/秒 |
画面 | ワイド3.0型/約104万ドット |
Wi-Fi搭載 | 〇 |
NFC搭載 | 〇 |
Bluetooth搭載 | 〇 |
大きさ | 116.3×88.1×58.7mm |
質量 | 約390g(ホワイト) |
EOS Kiss Mまとめ
キヤノンの本気を感じる新製品
キヤノンの本気を感じ取ることができるミラーレス一眼の新製品であるEOS Kiss M。これまでミラーレス一眼の新製品には少しずつ機能を追加していく様子が見受けられたキヤノンでしたが、「DIGIC8搭載」「測距点の大幅増加」「瞳検出AF」「最新サイレントモード」「最高10コマ/秒の高速連写」など性能を盛り込んできました。
性能を見てもこれまでのEOS Mシリーズとしては最上級になりますが、ジャンルはあくまでもEOS Kissシリーズ。すなわちエントリー向けモデルとなります。
ブランドイメージとしてはEOS Kissはエントリー向けで定着していますが、Kiss Mの性能が限りなくM5に近いということで、M5やM6における今後の立場が気になるところです。EOS Mシリーズは今後どのような商品展開をしていくのか読みにくいところです。
それだけキヤノンはこのEOS Kiss Mに勝負をかけに来たと言えるでしょう。価格も発表段階ではキヤノンオンラインショップでは、73,500円とエントリーモデルらしい手の届きやすい価格帯です。これだけの性能を保有し、安価で販売するEOS Kiss Mは、他メーカーにとっても脅威になることは間違いなしです。
Rentioではレンタルや実写レビューも予定
3月下旬発売予定となったEOS Kiss Mですが、家電レンタルサービスであるRentioでは、EOS Kiss Mのレンタルも予定しています。最新カメラであるEOS Kiss Mをレンタルで試してみませんか?
また、Rentio PressではEOS Kiss Mを使った実写レビューも予定しています。実際にどんな写真が撮れるのか、機能を使ってみた感想など、これからカメラを始める方にも、これまで沢山カメラを使われてきた方にもわかりやすいレビューを公開予定です。