Netflix、Amazonプライムビデオ、Huluなど月額映画見放題サービスによってより身近になった映画鑑賞。
スマートフォンやタブレットを使って移動時間に映画を見るような方もいるかと思います。
ポップ展開や店舗おすすめ、ランキングなど可視化できる店舗でのレンタルも勿論いいですが、気軽にたくさんの選択肢から映画を選べる月額配信サービスはやはり魅力的ですね。
今回はそんな映画視聴におすすめの家庭で使えるガジェットについてご紹介いたします。
ビジネスプロジェクター
テレビやPC・スマートフォンで映画を見ている方が、まず1ランク上の映画視聴方法として想像されるのがプロジェクターかと思います。
プロジェクターですが、実は特別に敷居の高いものではなく、5・6畳ほどの一般的なお部屋でしたらほとんどの場合問題なく使用いただけます。
また、白い壁でしたらそのまま壁に投影していただいてもご使用いただけます。
ビジネスプロジェクターと名前はついておりますが、家庭での映像鑑賞など、一般使用も問題なく可能ですのでご安心ください。
今回ご紹介するのはこちらの2台のEPISONビジネスプロジェクターになります。
「EB-X36」
「EB-535W」
また、2つの違いは以下になります。
- 「EB-535W」が超単焦点モデルになる
- 「EB-535W」に比べて「EB-X36」の方が解像度が低い*
- 「EB-535W」の方が値段が高い
「EB-535W」ですが超単焦点モデルとなりまして、「EB-X36」に比べ約半分の投影距離での投影が可能であり、また床置きでの投影が可能になります。
個人的にはこの床置きで投影できるというところが「EB-535W」を選ぶ最大のメリットだと思います。
しかし、逆に言ってしまえば机などプロジェクターを置く台を用意できるのであれば「EB-X36」でも十分お楽しみいただけるかと思います。
「EB-X36」ですが投影距離に関してましては実際に使ってみますとさほど問題に感じず、また解像度に関しましても映画視聴で十分なものかと思います。
他機種も混ざっていますが、それぞれの機種の実際の使用感について写真付きでご紹介しておりますので、こちらの記事をご参考にしていただければと思います。
[写真付き]EPSONビジネスプロジェクター4モデルを実際に使用して比較レビュー! – RentioPress
スピーカーのご用意がおすすめ・・・
EPISONのビジネスプロジェクターですが、内蔵スピーカーはついているものの映画視聴には少し心もとない音質かと思います。
字幕がない会話シーンなどうまく聞き取れないというようなことも出る可能性がございますので、
別途スピーカーのご用意を強くお勧めいたします。
細かい設定が可能なフルデジタルコンパクトスピーカー「OVO」の使い方・魅力を画像付きで徹底解説! – RentioPress
popIn Aladdin
こちらですが、プロジェクター・スピーカー内蔵シーリングライトという、寝室の照明にプロジェクター機能とスピーカーを搭載した製品になります。
照明と一体になっているということで、もちろん天井への設置となり、置き場の問題等もございません。
操作もリモコンやスマートフォンで簡単に行えますので、就寝前などリラックスした環境で映画鑑賞や映像コンテンツの視聴が可能です。
本体をインターネットと接続すれば連携されたアプリで映像の投影が可能になります。
現在ですと、
- YouTube
- AbemaTV
- Amazonプライム・ビデオ
- Netflix
などがあり、今後もアップデートで増加予定とのことです。
popIn Aladdinのレビュー記事はこちらになりますのでぜひご参考にしていいただければと思います。
popIn Aladdinをレビュー。身近な映像コンテンツを壁に投影できる世界初のシーリングライト – RentioPress
Oculus Go
こちらは今話題のVRデバイスになります。
VRデバイスとは、ゴーグルやヘッドセットを装着し、そこに投影される映像を見て仮想空間にいるような体験のできるデバイスになります。
また、ゴーグルやヘッドセットに投影される映像と自分の頭の動きは連動されており、映像に自分の動きが反映されるだけでなく音声の定位も反映されるので、
高いクオリティーの没入感を体験することが可能です。
Oculus Goは独立型VRデバイスとなっており、セットアップだけスマートフォンを使用する必要がございますが、
その後は本体のみでVRコンテンツをお楽しみいただけます。
こちらのデバイスを使用すれば、仮想空間での映像鑑賞が可能になります。
専用のアプリなどをインストールすれば、仮想空間内の映画スクリーンでの映画鑑賞も可能です。
また、プロジェクターと違って設置場所の確保の必要もございません。
「所詮は仮想空間」と思う方も多いかと思います。自分も同様な考えを持っていましたが、実際に体験してみるとその臨場感に圧倒されてしまいました。
今までになかった、全く新しい映画鑑賞のスタイルをぜひ1度体験していただきたいです。
Oculus Goに関してのレビューがこちらにございますので、ご参考にしていただければと思います。
はじめてのVRにもおすすめ!低価格VRデバイス「Oculus Go」の魅力をレビュー – RentioPress
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「スマートフォンやPC画面での映画鑑賞に飽きた」「映画鑑賞の環境を1ランク上げたい」という方、
ぜひこちらのガジェットをお試しいただければと思います。
特にVRデバイスの仮想空間での映画鑑賞は文字におこせないくらいの驚きがあります。
ぜひ一度騙されたと思って試していただけばと思います!
最新ガジェットをレンタル
今回ご紹介した商品ですが、Rentioでレンタル可能でございます。
「記事を見ただけでは購入に踏み切れない」という方や、「とりあえず試してみたい」という方。
家電、カメラのレンタル「Rentio」では様々な電化製品のレンタルを行っております。
Rentioのレンタルサービスを1度お試しいただければと思います。