高コスパモデルのルンバ e5とハイグレードな ルンバ 960/961で迷っている方は多いのではないでしょうか?
ルンバ e5は高機能なのに安い!というコスパがウリのルンバ。
一方の ルンバ 960/961はe5と比較して2万円近くも高額なのですが、本当にそれだけの機能が付加されているのか、気になりますよね。
そこで今回は、ルンバ e5と ルンバ 960/961を、清掃力・ナビゲーション能力・掃除可能時間・操作性やお手入れ・オプションや外部機器との連携・価格という6つのポイントで比較しました。
2機種は機能や価格面でどんな違いがあるのか?またどんな人におすすめなのか?詳しく解説していきます!
いますぐ全項目をまとめた比較一覧表が見たい!という方は、こちらの比較一覧表まとめからどうぞ。
ルンバ e5とは
「ルンバ e5」は、2018年に発売されたeシリーズのルンバです。
5倍の吸引力やゴム製ブラシ、スマホ連携など、十分な機能を備えているのに安価というコスパの良さが魅力の、ハイ・エントリーモデルです。
上位モデル並み機能をもちながらも価格はおさえめなので、これまでルンバの購入をためらっていた人でも手が出しやすいモデルになっています。
ルンバ e5について詳しくはこちら
コスパ最強で話題の「ルンバ e5」はお買い得?安さの秘密とデメリットを解説! – RentioPress
ルンバ 960/961とは
2016年に発売された高機能なルンバが、「ルンバ 960/961」です。
高度なナビゲーションシステム、5倍の吸引力、スマホ連携など、様々な機能を搭載している、ルンバの中でも上位モデルの900シリーズに位置します。
(※ルンバ960と961は、販売ルートと色味が違うだけで機能としてはまったく同じものになります。)
高機能なルンバですが、価格はその分高額です。
ルンバ 960/961について詳しくはこちら
ルンバ 960が登場!フラッグシップモデル ルンバ980との違いとは? – RentioPress
「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」を6つのポイントで比較!
ルンバ e5と ルンバ 960/961を、6つのポイントで比較しました。
- 清掃力
- ナビゲーション能力
- 掃除可能時間
- 操作性・お手入れ
- オプション・外部機器との連携
- 価格
どちらがより優れているのでしょうか?それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 清掃力
ルンバ e5と ルンバ 960/961を清掃力で比較すると、ほぼ互角です。
ルンバ e5と ルンバ 960/961は、どちらもベーシックモデルの600シリーズと比較して吸引力が約5倍。
どちらもルンバ内部に真空状態を作り出してゴミを吸引するAeroForce 3段階 クリーニングシステムを使用しています。
ブラシはAeroForceエクストラクターとゴム製デュアルアクションブラシと、どちらもゴム製のブラシを2本使用。床に密着してゴミを逃しません。
排気をきれいにするダストカット機能も搭載しています。
ルンバ e5と ルンバ 960/961の清掃力は同じくらいなので、より高い清掃力を求めるならさらに上のモデルを検討しましょう。
「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」清掃力の比較表
e5 | 960/961 | |
---|---|---|
吸引力 | 5倍 | |
清掃システム | AeroForce 3段階 クリーニングシステム | AeroForce 3段階 クリーニングシステム |
ブラシ | ゴム製デュアルアクションブラシ | AeroForceエクストラクター |
カーペットブースト | – | |
ダストカット | ◯ |
2. ナビゲーション能力
ルンバのナビゲーション能力は、かんたんに言い換えると「頭の良さ」です。
部屋の形を認識してより効率的に掃除してくれたり、ゴミを発見する能力が高かったりと、ナビゲーション能力が高いルンバはそれだけ頭が良い動きをしてくれます。
2機種を比較すると、「iAdapt 2.0ビジュアルローカリゼーション」・ダブルゴミセンサー搭載の ルンバ 960/961が優れていて頭が良いルンバです。
ルンバのナビゲーションシステム「iAdapt 2.0ビジュアルローカリゼーション」では、カメラとセンサーを利用して、ルンバが部屋の大きさと自分の位置を把握し効率よくお掃除。同じフロアであれば複数の部屋まで掃除することができます。
一方「iAdapt」では、ルンバが自分の位置を把握できず、部屋がきれいになるまでランダムに色んな角度から掃除をします。そのため、基本的には掃除できるのは1部屋のみです。
ルンバを複数の部屋で使いたい方には ルンバ 960がおすすめです。
「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」ナビゲーション能力の比較表
e5 | 960/961 | |
---|---|---|
ナビシステム | iAdapt | iAdapt 2.0ビジュアルローカリゼーション |
ゴミセンサー | ◯ | ◯(ダブル) |
3. 掃除可能時間
ルンバが1回の充電で掃除できる稼働時間は、ルンバ e5が90分、 ルンバ 960/961が75分です。ベーシックなルンバの稼働時間が60分なので、それよりも長くなっています。
バッテリーは、どちらも長寿命のリチウムイオン電池。
週4回のお掃除で約6年が交換の目安。掃除可能時間では大きな差はなさそうです。
「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」掃除可能時間の比較表
e5 | 960 | |
---|---|---|
稼働時間 | 90分 | 75分 |
電池 | リチウムイオン |
4. 操作性・お手入れ
ルンバ e5と ルンバ 960/961では、操作性やお手入れの細かい仕様に違いがあります。
ルンバは掃除の途中で電池が少なくなったら自動で充電器に戻って充電をしますが、充電完了後に自動でお掃除の続きを再開してくれるのは、ルンバ900シリーズのみです。
また、ダストボックスが満杯になったらランプで教えてくれるゴミフルサインもついているので、お手入れのタイミングがわかりやすく便利です。
一方、ルンバ e5が優れているのは、ダストボックスの水洗いができる点。
従来のルンバではダストボックス部分にモーターが内蔵されていたため、お手入れはゴミ捨てと拭き掃除くらいしかできませんでした。
ですが、ルンバ e5ではダストボックスの水洗いができてより手軽に清潔な状態を保てるようになりました。
ルンバ e5・ ルンバ 960/961それぞれいい所があるので、この項目では優劣はつけがたいですね。
「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」操作性・お手入れの比較表
e5 | 960/961 | |
---|---|---|
自動充電 | ◯ | |
自動再開 | – | ◯ |
スケジュール | ◯ | |
ゴミフルサイン | – | ◯ |
ダストボックス水洗い | ◯ | – |
5. オプション・外部機器連携
ルンバ e5と ルンバ 960/961は、どちらもスマートフォンやスマートスピーカーとの連携が可能な機種。ただし、使える機能には差があります。
掃除済みの場所を地図で報告してくれる「Clean Map レポート」が使えるのはiAdapt 2.0ビジュアルローカリゼーション搭載のルンバ900シリーズのみ。
また、進入禁止エリアを設定できるデュアルバーチャルウォールにはどちらも対応していますが、ルンバを別の部屋に誘導するための「ライトハウス機能」は、どちらも非対応。
そのため、複数の部屋を確実に掃除したい方は、 ルンバ 960を選ぶ方がいいでしょう。
「ルンバ e5」vs「 ルンバ 960」オプション・外部機器連携の比較表
e5 | 960 | |
---|---|---|
iRobot HOMEアプリ | ◯ | |
スマートスピーカー | ◯ | |
Clean Map レポート | – | ◯ |
バーチャルウォール | ◯ | |
ヘイローモード | ◯ | |
ライトハウス | – | 不要 |
付属品 | ルンバ本体、バッテリー(内蔵)、ホームベース、デュアルバーチャルウォール×1、交換用ダストカットフィルター×1、電源コード、乾電池 | ルンバ本体・バッテリー(内蔵)・ホーム ベース・デュアルバーチャルウォール×1・ 交換用ダストカットフィルター×1・交換用 エッジクリーニングブラシ×1・電源コード ・乾電池 |
6. 価格
高額なイメージのあるルンバの中でも、ルンバ e5は価格の安さがセールスポイントの機種。
値段の安さで比較すると、ルンバ e5の圧勝です!
市場価格では、 ルンバ 960/961は約7万円。それに対してルンバ e5は、5万円前後で購入できます。
清掃力も高く機能も十分で価格も安いルンバ e5は圧倒的なコスパの良さ。ルンバデビューにおすすめの手が出しやすいモデルです。
「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」価格の比較表
e5 | 960/961 | |
---|---|---|
Amazon税込価格 | ¥49,800 | ¥69,873 |
(※2020/11/12時点の価格)
「ルンバ e5」「ルンバ 960/961」はこんな人におすすめ
ルンバ e5と ルンバ 960の特徴から、それぞれの機種がおすすめなのはこんな人です!
ルンバ e5がおすすめな人
- 初めてルンバを家に迎える人
- 一部屋のみでルンバを使う人
- 手軽にお手入れしたい人
- なるべく安くルンバを使いたい人
ルンバ 960/961がおすすめな人
- 高性能なルンバを求める人
- 複数の部屋でルンバを使いたい人
- できるだけルンバの操作を自動化したい人
- ルンバでどこまで掃除できるのか不安な人
まとめ:「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」比較一覧表まとめ
ルンバ e5とルンバ 960/961を6つのポイントで比較した結果、
- 清掃力はどちらもほぼ同じ
- ナビゲーション能力は複数の部屋を掃除できる ルンバ 960が賢い
- 掃除可能時間は同じ
- 自動再開機能で操作性がいいのは ルンバ 960
- ダストボックスの水洗いでお手入れが簡単なのはルンバ e5
- オプション・外部機器との連携は ルンバ 960が良い
- 価格はルンバ e5が安い
ということがわかりました。
選ぶポイントになりそうな大きな違いは、複数の部屋を掃除できるかどうかと価格だと考えられます。
最後に、6つの項目をまとめた比較一覧表を紹介します。ぜひあなたのルンバ選びの参考にしてみてくださいね。
「ルンバ e5」vs「ルンバ 960/961」の比較一覧表
e5 | 960/961 | ||
---|---|---|---|
清掃力 | 吸引力 | 5倍 | |
清掃システム | AeroForce 3段階 クリーニングシステム | AeroForce 3段階 クリーニングシステム | |
ブラシ | ゴム製デュアルアクションブラシ | AeroForceエクストラクター | |
カーペットブースト | – | ||
ダストカット | ◯ | ||
ナビゲーション能力 | ナビシステム | iAdapt | iAdapt 2.0ビジュアルローカリゼーション |
ゴミセンサー | ◯ | ◯(ダブル) | |
掃除可能時間 | 稼働時間 | 90分 | 75分 |
電池 | リチウムイオン | ||
操作性・お手入れ | 自動充電 | ◯ | |
自動再開 | – | ◯ | |
スケジュール | ◯ | ||
ゴミフルサイン | – | ◯ | |
ダストボックス水洗い | ◯ | – | |
オプション・外部機器連携 | iRobot HOMEアプリ | ◯ | |
スマートスピーカー | ◯ | ||
Clean Map レポート | – | ◯ | |
バーチャルウォール | ◯ | ||
ヘイローモード | ◯ | ||
ライトハウス | – | 不要 | |
付属品 | ルンバ本体、バッテリー(内蔵)、ホームベース、デュアルバーチャルウォール×1、交換用ダストカットフィルター×1、電源コード、乾電池 | ルンバ本体・バッテリー(内蔵)・ホーム ベース・デュアルバーチャルウォール×1・ 交換用ダストカットフィルター×1・交換用 エッジクリーニングブラシ×1・電源コード ・乾電池 | |
価格 | Amazon税込価格 | ¥49,800 | ¥69,873 |
(※2020/11/12時点の価格)
なお、ルンバ e5・ ルンバ 960/961以外のルンバとも比較したい!という方は、こちらの記事でルンバ全機種を比較しています。
ルンバ最新16機種を一覧表でカンタン比較!5つのポイントで比較したおすすめも紹介 – RentioPress
ルンバ選びで迷ったらレンタルで比較もおすすめ
「うちの間取りに合っているのはルンバ e5と ルンバ 960、どっちだろう?」
とお悩みの方は、ルンバをレンタルして自宅で実際使って比較するのもおすすめです。
家電レンタルサービスRentioでは、ルンバ各種をお試しでレンタル可能。また、月額レンタルでじっくりお試しもできます。
レンタルできるルンバの種類や価格については、こちらからチェックしてみてくださいね!