普段履いている靴にもケアが必要なのを知っていますか?
靴の外側は磨けばある程度キレイにすることができますが、では靴の内側はどうすればよいのでしょうか?特に革靴は履いているうちに靴の中のニオイが気になってきますよね。
また、冬の時期履く機会の多いブーツなどは、開口部が狭く靴の中が密閉されてるので、靴の中のムレやニオイが気になっても対策が難しいです。
天日干ししても中までしっかり乾かせないし、消臭スプレーもいまいち効果がない…。
そんな時、役に立つのが今回ご紹介する、
「テスコム シューズ脱臭除菌乾燥器シューズクリーンEX OTS10」です。
この商品から「日々の靴ケア」という新しい習慣を提案したいと思います。
テスコム シューズ脱臭除菌乾燥器シューズクリーンEX OTS10
「シューズクリーンEX OTS10」の特徴はなんといっても本体が小さく、携帯タイプになっていることです。
本体が小さいので靴のかたちを選ばず、携帯タイプのため靴の中に入れておくだけで使用できます。
可動式の持ち手が付いてますので、靴からの出し入れもしやすいようになっています。
また、充電式ですので使用中はコンセントから電源をとる必要がなく、そのまま靴を靴箱の中に戻すことも可能です。
「シューズクリーンEX OTS10」の使い方
使い方はいたって簡単。スイッチをONにして靴に入れるだけです。
電源ボタンを長押しすると、
「Cleanランプ」と「UVランプ」が光ります。
あとは靴の中に入れるだけです。
その後12時間の間に、「UV除菌」「オゾン脱臭」「シリカゲル乾燥」を行い、靴の中のケアをします。
12時間後、乾燥が完了すると電源は自動でOFFとなります。
充電は家庭用コンセントから可能です。5~6時間で充電完了になり、1回の充電で3~4回の使用が可能です。
また、本体裏側にはシリカゲルプレートが付いています。
シリカゲルプレートは脱着可能で、定期的に乾燥させる必要があります。
乾燥のタイミングは、シリカゲルプレート再生サインでお知らせしてくれます。
再生サインが青からピンクになったら陽のあたる風通しのいい場所で干してください。
サインが白か青に戻ったら再び使用することができます。
※シリカゲルプレートの交換目安は6ヶ月です。
靴に入れてほうっておくだけでOKなんて、とっても楽ですよね!
充電さえしておけば、自宅に帰った時履いていた靴に入れておけばいい訳ですから、これなら日々続けられるのではないでしょうか。
では、次の項ではなぜ「日々の靴ケア」が必要なのかということを解説していきたいと思います。
「日々の靴ケア」がなぜ必要なのか
足や靴のニオイの原因は細菌
ニオイの原因となる物質は、細菌が作り出しています。
細菌の繁殖は気温30℃前後、湿度100%に近い状態でもっとも盛んになりますので、靴の中はまさに細菌の繁殖にうってつけなのです。
さらに、汗に含まれる成分や角質が細菌のエサになってしまい、ますます細菌は繁殖してしまいます。
水虫が治らない原因も細菌
薬を塗っても水虫がなかなか治らない場合は、靴の中の細菌が邪魔をしている可能性があります。
なので、足のケアだけでなく、靴の中のケアも行うことが必要なのです。
このように「日々の靴ケア」によって細菌の繁殖を防ぐことが大事だということがお分かりいただけたかと思います。
では、続いての項では細菌に対して「シューズクリーンEX OTS10」がどのような効果を発揮するのかご紹介します。
「シューズクリーンEX OTS10」の効果
「UV照射」と「オゾン送風」が靴に潜む細菌を除菌する
UV照射できない箇所をオゾン送風でカバーし、オゾン×UVの相乗効果で靴の中にいる様々な菌を撃退します。
オゾンが悪臭のもとを根本的に分解脱臭
オゾンは酸素原子が3つ結びついた物質です。強力な酸化力をもちながらも時間が経つと自然と酸素に戻る性質があるので、安心して使用できます。
芳香剤や薬剤よりもオゾンが選ばれる理由
オゾンはもともと身の回りに存在する物質です。構造上、臭いの原因物質に対して化学反応を起こして分解することができます。
それに対して芳香剤は臭いの原因物質を包み込むだけ、薬剤では耐性菌ができてしまいます。
臭いの原因物質を根本的に分解することができ、さらに耐性菌や薬剤残留の心配がないという点がオゾンが選ばれる理由なのです。
シリカゲルが何度でも蒸れた靴を乾燥
シリカゲルは湿気を取り、細菌類が繁殖しにくい環境をつくり、臭いを吸収する効果もあります。
吸湿効果が都度復活して持続するので、何度でも繰り返し使用できます。
※交換目安は6ヶ月です。
まとめ
以上が「シューズクリーンEX OTS10」の紹介となります。
靴の中にはたくさんの細菌が潜んでいるなんて、知らなかったですね!
特に冬と夏には細菌の繁殖しやすい条件が揃っていますので、靴の為にも、自分の足の為にも「日々の靴ケア」が必要ということを理解していただけたらと思います。
「シューズクリーンEX OTS10」はレンタルできる!
今回ご紹介した「シューズクリーンEX OTS10」。でも、いきなり購入するのはハードルが高いかもしれません。
そんなときはレンタルサービスを利用してお試しで使ってみるのはいかがでしょう?
家電レンタル「Rentio」では、「シューズクリーンEX OTS10」をはじめとする最新家電などをレンタルすることができます。
是非Rentioのレンタルサービスを利用して、話題の最新家電などを使ってみてくださいね。