意識高い系De’Longhi[デロンギ]各国のインスタを参考に調理家電のレシピを増やそう
![意識高い系De’Longhi[デロンギ]各国のインスタを参考に調理家電のレシピを増やそう 意識高い系De’Longhi[デロンギ]各国のインスタを参考に調理家電のレシピを増やそう](https://cdn.rentio.jp/matome/uploads/2019/03/iphone-1749381-e1552733383246.jpg)
コーヒーマシンなどの調理家電でおなじみのDe’Longhi(デロンギ)。
De’LonghiのInstagram(インスタグラム)は、31か国分もアカウントが存在します。
その内容も少しずつ違っていて面白いのです。
調理家電というテーマは同じでも、各国ごと様々な写真がアップされるので、
「ここの国はこういうテイストが好みなんだな」
「こんなドリンク作ってみたい!」
と、ついつい試したくなるようなプロモーションになっています。
…これは、マンネリ化してきた調理家電のメニュー開拓に使えそうです!
今回の記事では、
インスタグラムで紹介されている海外のレシピを交え、その内容を少しだけご紹介させていただきます。
まずはおしゃれなレシピ検索でやりがちな失敗2パターン
1. 意識高い系の本屋さんでコーヒーを片手に雑誌立ち読みパターン
つい周りの雰囲気に酔って本を買ってみたはいいものの、
「生のビーツってどこに売ってるの…色見はきれいだけど癖がある味だったのか」
「持っていないミキサー必須のレシピが満載だ…」
自分の身近な材料と道具をおさらいして、雑誌の内容をよく照らし合わせる事を忘れてはいけません。
2. お料理サイトでひたすら検索パターン
ここでの失敗例は、「もっといいレシピがあるだろう」と調べているうちに何を作りたいかわからなくなってしまい、時間ばかりが経過してしまうこと。
とにかくネットの情報は多く、レシピの分母が多い分、ついお目当てと違うもので時間を使ってしまいがちです。
また写真映えするお料理を狙っている方にとって、
「他にやっている人が少ない」ということも、求めているポイントではないでしょうか。
おしゃれなレシピ検索なら調理家電メーカーの公式インスタグラムがおすすめ
おしゃれなレシピを求める方には、同じ道具でいろいろなメニューが更新される
調理家電メーカーのインスタがおすすめです!
中でもご紹介したいのがDe’Longhi(デロンギ)のインスタグラムです。なんといっても圧倒的に国の数が多い!こちらにすべてのアカウントを記述してみました。
各国のDe’Longhiオフィシャルアカウント一覧(2019年3月16日現在)
- delonghi.russia(ロシア)
- delonghislovenskarepublika(スロバキア)
- delonghiegypt(エジプト)
- delonghiceskarepublika(チェコ)
- delonghi.ua(ウクライナ)
- delonghi_sa(サウジアラビア)
- delonghi_az(アゼルバイジャン)
- delonghi_th(タイ)
- delonghi_japan(日本)
- delonghiph(フィリピン)
- delonghiuae(アラブ首長国連邦)
- delonghi_at(オーストリア)
- delonghilebanon(レバノン)
- delonghiromania(ルーマニア)
- delonghiindia(インド)
- delonghi_belarus(ベラルーシ)
- delonghiar(アルゼンティーナ)
- delonghi.brasil(ブラジル)
- delonghikazakhstan(カザフスタン)
- delonghi_indonesia(インドネシア)
- delonghi_nz(ニュージーランド)
- delonghi.chile(チリ)
- delonghiuk(UK)
- delonghi_au(オーストラリア)
- delonghidanmark(デンマーク)
- delonghiturkiye(トルコ)
- delonghi.na(ノースアメリカ)
- delonghisverige(スウェーデン)
- delonghiportugal(ポルトガル)
- delonghicolombia(コロンビア)
- delonghihrvatska(クロアチア)
さすがに多すぎるので、おすすめのDe’Longhi(デロンギ)公式アカウントを3つ紹介します。
実際は、上記のDe’Longhi公式アカウントすべてがコンスタントに更新されているわけではありません。
そのため、比較的料理系の写真やレシピ更新が多いおすすめのアカウントを3点ご紹介していきます。
おすすめ1:De’Longhiトルコのアカウント
View this post on Instagram
~おすすめポイント「コーヒーやデザートの細かなレシピ投稿」~
2018年11月06日「ハニーパンプキンスパイスラテ」
秋の心を感じることができる暖かいハニーパンプキンスパイスラテはいかがですか?
【材料】カボチャのピューレ 大さじ2、粉砂糖 大さじ1.5、エスプレッソ45ml、ミルク 2カップ、クローブ 1個、生姜 小さじ1/3、シナモン 小さじ1/3、バニラエキス 小さじ1/4
【デコレーション】
ホイップクリーム 適宜、飾り用のシナモン
【作り方】
1.バニラエキス以外のすべての材料を鍋に入れ、中火にかけて混ぜる。
2.沸騰したら火を止めて、バニラエキスを加え混ぜたら、カップに移しましょう。
3.カップに移したら、ホイップクリームとシナモンで飾り、完成です。※delonghiturkiyeの投稿引用
おすすめ2:De’Longhiタイのアカウント
View this post on Instagram
~おすすめポイント「コーヒー大国の”タイ”らしいアレンジコーヒーの数々」~
2018年8月9日「母の日のためのローズコーヒー」
私たちはファンページで「母の日のためのローズコーヒー」をご紹介しております。
facebookからも見ることができます。※delonghi_thの投稿引用
2018年8月10日「赤いベルベットケーキ」
あなたはDe’Longhiのフライポットマシンで、赤いベルベットケーキを作ることができるのを、知っていますか?※delonghi_thの投稿引用
…タイでは母の日にピンクの食べ物を贈るのでしょうか。それともDe’Longhiタイが考えた作戦なのか。。
そして検索してみると、「ローズカプチーノ」なるものが昨年インドやタイで流行っていたようです。
異文化って面白いですね。
おすすめ3:De’Longhiロシアのアカウント
View this post on Instagram
~おすすめポイント「肉料理中心のレシピとセンス抜群な写真」~
以前RentioPressでもご紹介をしましたDe’Longhiマルチグリルですが、こちらを使ったレシピも紹介されていましたので、今回ご紹介いたします。
映画「シェフ」気分│デロンギマルチグリルCGH1011DJを写真付きでご紹介!出来る事〜お手入れ方法 – RentioPress
2018年1月11日「牛肉のはちみつとマスタードのマリネ焼き」
De’Longhiマルチグリルで肉を焼くときには、はちみつとマスタードのマリネ液を使用して下さい。
【材料】牛肉 1㎏、マスタード 2、蜂蜜 グラス1/4、赤ワインビネガー グラス1/4、オリーブオイル グラス1/4{←※計量カップ1/4(50ML)}
【作り方】
1.すべての材料を3時間マリネ(漬け込み)します。
2.マルチグリルで挟み焼きます。焼く前に、余分なマリネ液を取り除くことを忘れずに。
3.完成です。※delonghi.russiaの投稿引用
普通のレシピ検索と違ってココが良い!海外公式インスタの3つのメリット
- 1.とにかくセンス抜群の写真と、思いつかないような組み合わせを知ることができる。
- 2.家電メーカー発信のため、同ジャンル(コーヒーアレンジなど)で様々なイメージを提供してくれる。
- 3.翻訳機能による解読必須なレシピが意外に面白い。
今回の記事でも様々なレシピを検索してみましたが、
レシピ本文における各国の言葉の壁は生じてしまいます。
しかし、インスタグラムの便利機能「翻訳を見る」を押せば、
ある程度は理解することができます。
例えば、これはある日のデザートレシピですが、
「正:気分によってヨーグルトを」→「誤:欲望によるヨーグルトは」
となってしまい、完璧には訳せていないところも癒されます。
この辺りは自分の料理経験を信じてひも解いていけばよいのです。
例えば先ほどのロシアのレシピの「グラス1/4」は、
日本でいうならば「計量カップ1/4(50ML)」ですかね。
マスタード2は、おそらくスプーン2杯のことかと思います。
さらに、もっと詳しく書かれている各国のレシピは、
レシピ数は少ないですがDe’Longhiの公式サイトでもご紹介されております。
最後までお読みいただきありがとうございます。
異文化を知ることができて、あえて一筋縄ではいかないレシピ検索というのも、便利すぎる現代にちょうど良いエッセンスとなるのではないでしょうか。
今回ご紹介したインスタグラムに出てくるDe’Longhiの調理家電も、レンティオでレンタルすることが可能です。
一度試してみたいなと思ったら、購入する前にまずは「レンタル」という手もありますよ。
もしお時間がありましたら、取扱アイテム一覧から、レシピのイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。