もう新生活がスタートされた方も多いのではないのでしょうか。
初めての一人暮らしの方も多いと思います。
そこで今回は一人暮らし向けの液晶テレビを比較させて頂きます!
今回は一人暮らしでは少し大きめになるかもしれませんが恐らく一番多く使われている32型の液晶テレビにてご紹介させて頂きます。
1. 東芝 REGZA 32S22
東芝さんと言えばタイムシフト機能ですが残念ながら今回ご紹介する商品につきましてはタイムシフトは非搭載となります。
それでもチューナーは2つ搭載されておりますので別売のUSBハードディスクをご購入頂く事で裏番組の録画は可能です。
私の勝手なイメージですが東芝さんと言えば外付けHDDでの録画をされる方が多いのかなって思います!
BDレコーダーとかを買わずに使用したい場合は外付けHDDでの録画をされた方がお安くなるなるのでお勧めです!
もちろんDVDやBDのディスクに焼いて保管されたい場合はレコーダーをご購入頂いた方がいいと思いますが。
こちらの商品ですとゲームダイレクトを搭載しているようでテレビゲームをスムーズにプレイできるようですから
ゲーム好きって方にもピッタリだと思います!
2. パナソニック ビエラ TH-32F300
こちらのテレビはお部屋ジャンプリンクという機能があって別の部屋のビエラやディーガ(レコーダー)を別のお部屋のビエラに接続が可能!
一人暮らし向けでの機能ではありませんが32型なので将来的にもご家族が増えた時に役立つ機能になると思います。
また、アクトビラというビデオサービスがが有りインターネットに接続することで、高画質な映像で人気の映画やアニメ、
海外ドラマや音楽など8万2000本以上の映像が視聴可能。
※上記機能をご使用にはインターネット環境は必要となります。
3. シャープ アクオス 2T-C32AE1
こちらのテレビは人の声や会話等を調整しくっきり聞こえるようにする音声「くっきり」ボタンが搭載されております。
別売のUSBメモリに写真データを入れて差し込めばフォトスタンドのようにも使用できるのでテレビを余りみない方でもご使用の幅が広がりますね。
おはようタイマーという目覚まし機能も搭載されておりますので目覚し時計を買わなくてもこのテレビがあれば十分ですね!
4. SONY ブラビア KJ-32W500E
高画質技術「クリアレゾリューションエンハンサー」搭載で自然な色合いで、ノイズの少ない映像を再現するようです。
ハードディスクは最大6TBまで対応しているようで最大8台までのHDDの登録が可能ですからみたい番組を撮り為しておくことも可能です!
また、再生も「早見再生」再生ボタンを長押しすると、音声を流したまま1.3倍の早さで再生するので短時間での視聴が可能!
忙しくても従来の放送より早くみれるから時間も節約可能??
5. maxzen J32SK03
先ほどまでご紹介させて頂いたのが国内の主要メーカーですが市場価格として
お値段が大体3万円代になってしまいますが
こちらのテレビは1000日保証(3年間の保証)が付いてお値段は2万円前半でご購入可能。(2019年3月30日時点)
1000日保証ってすごいですね。。。
新生活を始める時にもちろんテレビ以外に必要な物は多いと思いますのでここで費用が抑えられるのは大きな魅力になると思います。
USB外付けHDD録画も対応しており安いからと言っても質が悪いという感じでもなさそうですね。
シングルチューナーなので裏番組の録画が出来ませんが。。。
まとめ
今回は32型のテレビ限定でご紹介させて頂きましたが一人暮らしだと大きいかなと感じる方もいるかもしれません。
ただ、今後ご家族が増えた場合や知人の方をお部屋に呼ばれたりした場合32型は普通くらいのサイズに感じますよ。
お部屋の間取りにももちろんよりますがスペース的に問題ないのであれば32型のテレビが最初はお勧めかなと個人的には思います。
32型のテレビが今ではメーカーを問わなければ2万円台にて購入も可能です!
私が32型のテレビを買ったときは6万とかした覚えがありますが。。。。
新しい性格のスタートのご参考になれればと思います!
レンティオではテレビの取り扱いはありませんが長期間のお得な月額レンタルプランのご用意もさせて頂いておりますので
お掃除グッズや調理家電等新生活で必要な物はこちらでもご検討頂けますと幸いでございます。