防虫・虫除けにハッカ油が効果的!?ゴキブリ・ハチ退治もできる!
公開日2019/06/10
役立つ知識・トリビアカテゴリの人気記事
暖かくなってくると、奴らが出てきますね。そう、虫たちです。
虫嫌いでなくとも家の中で這っているのを見ると、うわぁ…となってしまう虫ですが、寄せ付けない方法があるとしたら、その方法を知りたいですよね。
今回は筆者が実際にやっている虫除け対策をご紹介します。
もくじ
防虫・虫除け用品…色々ありすぎて悩む
今は薬局などで色々な虫除け用品がありますね。
- スプレータイプ
- 機器タイプ
- 吊るし型タイプ
- 携帯タイプ
…などなど。
商品によってもその効果は違うので、どれを買ったらいいのか分からない…なんて事もありますね。
そんな時は口コミやレビューが頼りですが、使用環境によって効果は異なりますよね…。
退治したい虫の種類によっても商品がありますし、やはり複数買うのがいいのかも。
置き型や吊るし型で全体的に寄せ付けなくしつつ、スプレータイプで現れた虫を退治!っていうのが理想かもしれませんね。
ハッカ油で虫除けスプレーが作れるって本当!?
ハッカ油で虫除けスプレーを作ればそんな悩みも解決しちゃいます!
ハッカの匂いは虫が嫌いな匂いなので、家の中に撒いておけば虫を寄せ付けなくなります。
また、肌にもつけられるので屋外での虫除けにも使えて、一石二鳥です。
ハッカ油の虫除けスプレーの作り方
材料
品名 | 数量 |
---|---|
スプレーボトル(100ml) | 1つ |
ハッカ油 | 20滴 |
無水エタノール | 10ml |
精製水(または水道水) | 90ml |
作り方
①無水エタノールをスプレーボトルに入れる
②ハッカ油を入れ混ぜ合わせる
③精製水(水道水)を入れ混ぜ合わせる
完成!
どうです?とても簡単ですよね!
無水エタノールはハッカ油を水に混ざりやすくするものなので、先に無水エタノールとハッカ油を混ぜるのがポイントです。
ハッカ油虫除けスプレーを作る際の注意点
容器に注意が必要
ハッカ油の成分はプラスチックを溶かしてしまうので、PS(ポリスチレン)の表記があるものは避けましょう。
PET (ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)の表記があるものなら溶けないので、容器を選ぶ際は気を付けましょう。
水道水ではだめなの?
水道水にはカルキや塩素が含まれているため、精製水と比べると匂いが違うという方もいるようですが、水道水でも虫除けの効果が無くなる…という事はありません。
筆者も水道水で作っていますが、問題なく虫除けの効果を感じています。
精製水で作った方が香りがよく、安全だとは思うので、気になる方は精製水の使用をおすすめします。
使用方法・期限
ハッカ油スプレーを作っても、日数が経てば香りが無くなって効果が得られなくなってしまいます。
なので、作ってから1週間~10日で使用するのがいいでしょう(水道水の場合は5~6日程がベスト)
筆者は週末に作って1週間使用したら新しく作る…のを繰り返しています。
また、香りが無くなったら効果がないので、1回スプレーしたらおしまい!って訳にはいかないんですよね。
なので香りが無くなってきたな~って頃にスプレーをし直す必要があります。
エアコンで部屋の隅々まで行き渡らせる
また、夏はエアコンのフィルターにスプレーすると、部屋全体に行き渡ります。
隅々までハッカの香りを撒きたい場合は、エアコンのフィルターにスプレーしましょう。
エアコンに直接スプレーすると、故障の原因になってしまいますので、必ずフィルターを外してスプレーする様にしてくださいね。
ハッカ油は置き型防虫剤としても活用
ハッカ油と重曹を使った虫除けを床に置いておけば、それだけでも効果があります。
ただこちらも香りが無くなったら効果がなくなるので、都度原液を垂らす必要があります。
置き型の虫除けと同じような効果がありますので、数個用意して玄関やシンクの下などにも置いておけば効果的です。
また、こちらは脱臭・除湿効果もあるので、靴箱やシンクに置くのにぴったりです。
置き型タイプの作り方
材料
品名 | 数量 |
---|---|
小さめの容器 | 1~適量 |
ハッカ油 | 3~5滴 |
重曹 | 大さじ2 |
お茶パック | 1~適量 |
作り方
① お茶パックに重曹を入れる。
② ①を容器に入れる
③ ②にハッカ油を垂らす
完成!
簡単ですね。
これを玄関や虫の侵入口に置いておけば、虫除け効果が得られます。
お茶パックはガーゼなどでも代用できます。
重曹がこぼれないよう、ガーゼや紙などに穴を開けた蓋をしておくのもおすすすめ。
実際にハッカ油スプレーを使用してみてどうか
筆者は春や秋でも頻度は違えど、ハッカ油スプレーを使用してきました。
1年前に引っ越して来てからゴキブリは見ていません。
小さな虫や小さな蜘蛛はたまに見かけてしまうのですが、スプレーする頻度が少なかったのが原因かなと。
どの家でもどうしても窓やドアの隙間から小さな虫は入ってきてしまうので、いかに寄せ付けない匂いをキープするかが大事かと思います。
とにかく窓を開ける前にスプレー、網戸にスプレー、気が付いたらスプレー、って感じにすれば完全には無理でも、極力寄せ付けない事はできるのかと思います。
退治する訳ではない
これは勘違いしやすいのですが、ハッカ油の効果は虫を『寄せ付けない』であって退治する訳ではないのです。
なので、侵入してしまった虫は逃がすか、逃げてくれるのを待つ他ありません。
ハッカ油は虫除けだけじゃない
虫除け以外にもこんな効果・使用方法があります。
抗菌・殺菌・消臭効果
ハッカには抗菌・殺菌・消臭効果があります。
キッチンなどの水回りや、寝具にかければダニさえも寄せ付けないです。
制汗剤として
ハッカは肌につけるとスーッとして涼しく感じるので、夏の暑い時は制汗剤としても使用できます。
ただ、ハッカ油を入れすぎると肌に刺激を与えてしまうので、制汗剤として使用する場合は20滴以内に抑えておくのがいいでしょう。
鼻詰まり解消
こちらもハッカのスーッとする香りが鼻に通って鼻詰まりを解消してくれます。
マスクに数的垂らしておけば、辛い鼻詰まりともさよならです。
赤ちゃんや妊婦さんには要注意!
原液を赤ちゃんや妊婦さんにつけるのは危険です。
ハッカ油に含まれるl(エル)-メントンという成分には神経毒性や流産惹起作用・血圧上昇作用があり、l(エル)-メントールという成分には冷却作用があります。
場合によっては流産や冷え過ぎてしまう可能性もあり、大変危険です。
とはいえ使い方を正しくすれば使用しちゃだめ!、って事もなく、市販の虫除けより作った方が余計な成分がなく安心というメリットもあります。
用法・用量を正しく守ってという事ですね。
ペットによっては猛毒に
ペットによってはハッカが苦手で、猫の場合泡をふいてしまう子もいる位危険です。
ペットにも大丈夫な種類の子もいるみたいですが、ペットを飼われている方は事前に調べてからの使用をお勧めします。
虫対策には清潔にする事が一番
虫を寄せ付けない為には部屋を清潔にしておくのが重要です。
生ゴミや水回りも綺麗にしておけば、それを餌とする虫はやってきません。
空気清浄機や、掃除機も活用しましょう。
便利に活用する
掃除機を掛けるのが面倒…って方はお掃除ロボットに頼る手もあります。
綺麗にしつつハッカ油で虫が苦手な香りを漂わせていれば、寄せ付けないですね。
レンタルもできるおすすめの生活家電はこちら↓
[レンタル] 掃除家電 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] 空気清浄機 一覧 – Rentio[レンティオ]
ハッカ油は続けることで効果を実感
暑くなる前から少しずつ虫は活動しますので、春~秋までハッカ油を撒くことをおすすめします。
家を出る前に玄関に撒けば、ドアの隙間から入るのも防げます。
多少の侵入は仕方ないのかもしれませんが、網戸にスプレーするだけでも、大分寄ってこない感じを筆者は実感しています。
ボトルの定位置を決めて、気が付いた時にスプレーする癖を付けて行きましょう。
これで、虫のいる生活にはさよならです!