2019年10月、コンビからA型ベビーカー「X5(クロスゴー)」が発売されました。
X5(クロスゴー)は、5つの安心機能が特徴のプレミアム両対面式A型ベビーカーです。
クロスゴーにはどのような特長があるのでしょうか?また、デメリットはあるのでしょうか?気になる新商品について、徹底調査しました。
もくじ
コンビのベビーカーX5(クロスゴー)の特長
コンビのベビーカーX5(クロスゴー)のキャッチコピーは、『どんなおでかけも、5つの安心でもっと楽しめるプレミアムベビーカー』。
対象年齢は生後1ヵ月~36カ月頃(体重15kg以下)までのA型ベビーカー。ハンドルの向きで対面と背面が切り替えられる両対面式で、どちらの向きでも操作しやすいオート4キャス機能つきのベビーカーです。
デリケートな赤ちゃんをしっかり守る安心の機能と、お出かけを楽にするための工夫が盛りだくさんのベビーカーX5(クロスゴー)の特長をご紹介します。
赤ちゃんを守る5つの機能
X5(クロスゴー)の最大の特長は、赤ちゃんをしっかり守るこちらの5つの機能。
- 頭部のエッグショッグ
- シート全面のエッグショッグ
- タイヤのエッグサスペンション
- 大型18㎝ダブルタイヤ
- 58㎝ハイシート
それぞれの機能について、詳しく解説します。
頭部とシートのエッグショック
X5(クロスゴー)には衝撃を吸収するコンビ独自の素材「エッグショック」が使用されています。
エッグショックは、従来のベビーカーに使用されているウレタンの約3倍の衝撃吸収力を持つ素材。この素材が、ベビーカーの振動を吸収して赤ちゃんの頭や身体をやさしく守ってくれます。
X5(クロスゴー)の場合、インナーシートの頭部とベースシート全面にエッグショックが搭載されています。ベースシートのエッグショッグの厚さは、なんと従来比2倍の20㎜。
このエッグショックが、デリケートな赤ちゃんの頭や背中・お尻までしっかり守ってくれます。
コンビのエッグショック搭載ベビーカー比較!使用量で選ぶおすすめは? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
エッグサスペンション&大型18㎝ダブルタイヤ
X5(クロスゴー)は、タイヤにも路面からの衝撃を軽減する工夫がされています。
タイヤの軸には振動を吸収するエッグサスペンションというクッションを搭載。さらに、18㎝の大型ダブルタイヤで、路面のガタつきや車道から歩道に乗り上げる際の衝撃から赤ちゃんを守ってくれます。
凹凸のある路面でも、X5(クロスゴー)が赤ちゃんへの負担を減らしてくれるので、どんな場所でも安心してお出かけができますね。
58㎝ハイシート
X5(クロスゴー)の座面は、58cmと高めのハイシート設計。
夏場の地面からの反射熱や、舞い上がった花粉やホコリなどの刺激からデリケートな赤ちゃんを遠ざけてくれます。
赤ちゃんとの距離も近くなって安心ですし乗せ降ろしもしやすいので、ご両親にとっても便利ですね。
赤ちゃんの乗り心地も快適
赤ちゃんを守る5つの機能以外にも、X5(クロスゴー)には、赤ちゃんがベビーカーに乗っている時間を快適に過ごせるよう工夫がされています。
広々としたシート
X5(クロスゴー)のシートは、ゆったりとした広めの空間になっています。
座面には約2倍のボリュームの綿を使用し、快適な赤ちゃんの乗り心地を実現。身体が成長してものびのびと座れます。
高い通気性でムレを防ぐ
ベースシートは通気性が高いエアスルーシートで、赤ちゃんの体感温度は-最大5度と快適。
また、インナークッションには吸水速乾素材を使用してムレを防ぎます。
ビッグサンシェード
赤ちゃんの足元まですっぽり包み込む超大型のサンシェードは、99%UVカット素材。
紫外線や花粉など、外部の刺激から赤ちゃんを守ってくれます。
シートはすべて洗濯機で丸洗い
エッグショック搭載のインナーシートやベースシートは、すべて取り外して洗濯機で丸洗いOK!
汗をかいても飲み物をこぼしても、いつでも清潔で快適にお出かけができます。
お出かけが楽になる使いやすさの工夫
赤ちゃんにとって安心・快適なベビーカーX5(クロスゴー)ですが、両親にとっても使いやすい設計になっています。
42L大型カゴ
つい荷物が多くなってしまう赤ちゃんとのお出かけは、たっぷり収納できるカゴ付きのベビーカーが便利。
X5(クロスゴー)には、大容量42Lのカゴが座面の下についていて、10kgまでの荷物を収納できます。
ハンドルアジャスター
ハンドルの角度を自由に調整できるハンドルアジャスター機能もついています。
これがあると、身長の違うご両親に合わせて押しやすい高さに調整できますし、収納もよりコンパクトになります。
持ちカルグリップで片手でも楽々
ベビーカーをたたんだ際に持ち運びしやすいよう「持ちカルグリップ」という持ち手がついているのも、気が利いているポイント。
小脇に抱えて片手でもベビーカーを持ち上げられるので、赤ちゃんを抱っこしながらでも移動できます。
コンビのベビーカーX5(クロスゴー)のデメリット
赤ちゃんもご両親も快適にお出かけできるX5(クロスゴー)ですが、デメリットはあるのでしょうか?
調べてみると、気になるデメリットが見つかりました。それが、こちらです。
重くて持ち運びが大変
X5(クロスゴー)は、赤ちゃんをしっかり守るために、全体的にがっしりした作りになっています。
ですが、その反面「重すぎる」というデメリットも。
ベビーカーだけでも6.7kgあるので、赤ちゃんや荷物を抱えながら一人でベビーカーを持ち運ぶのは、なかなか厳しいものがあります。
階段を通る場所への一人でのお出かけは避けるようにしましょう。
サイズが大きくて邪魔になりがち
X5(クロスゴー)は重いだけでなく、サイズもかなり大きめ。
走行中は幅を取るので、駅の改札や混雑した狭い道では引っかからないよう気をつける必要があります。
また、折りたたんでもそれなりに大きいので、収納時には車のトランクや玄関で邪魔になってしまうこともあります。事前に収納場所を考えて購入しましょう。
ベビーカーの収納アイデア集!狭い賃貸におすすめの収納場所とコンパクトなベビーカーを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
将来的には軽いB型への乗り換えも
月齢の浅い時期はX5(クロスゴー)のようなしっかりした作りのベビーカーが安心ですが、少し成長するともっと軽くてコンパクトなベビーカーが欲しくなるかもしれません。
将来的には、軽量・小型なB型ベビーカーの購入も検討することも視野に入れておいた方が良さそうです。
[2019]人気のB型ベビーカー国内おすすめ7選!選び方や口コミ・評判まで徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
「コンビ X5(クロスゴー)」は赤ちゃんとのお出かけが楽しくなるベビーカー
コンビのベビーカーX5(クロスゴー)は、赤ちゃんが安心・快適でご両親にとっても使いやすいベビーカー。小さな赤ちゃんを安心して乗せられるので、お出かけが楽しくなりますね。これから出産準備という方は候補に入れておきたいベビーカーです。
反面、重くて大きいというA型ベビーカーならではのデメリットもあります。将来軽いB型への乗り換えを考えている方は、使う期間が短いA型ベビーカーをレンタルするのもおすすめです。
レンタルサービスのRentioなら、コンビのベビーカーを3ヵ月〜レンタル可能。コンビとの公式提携店なので、動作点検・クリーニング済みで安心です。しかも、送料無料で借りることができます。
詳しいレンタルの方法や価格については、こちらのRentio公式サイトからチェックしてみてください。