ダイキンの空気清浄機 おすすめをご紹介!旧型との違いは?
更新日2024/04/22
空気清浄機カテゴリの人気記事
ダイキンの空気清浄機は有害化学物質を分解、気になるニオイも脱臭してくれるストリーマ方式を全機種搭載しています。
今回はダイキンのストリーマ搭載の空気清浄機のなかでも特におすすめの機種を紹介させて頂きます。
新旧モデルも比較しているのでぜひご参考にして頂ければ幸いです。
※いますぐダイキン空気清浄機の比較一覧表が見たい方は、こちらの比較一覧表まとめからご覧ください。
もくじ
ダイキン空気清浄機の型式の違いについて
家電量販店や町の電気屋さん、インターネット等複数の店舗でダイキンの空気清浄機を探された方は気になったことがあるかもしれませんがダイキンの空気清浄機の型式はAC、MC、TCと最初の名称がお店によって違います。
ACで始まるタイプの商品はぴちょん君のお店での販売モデルでダイキンの看板がかかってる町の電気屋さんで売られてる商品となります。
MCで始まるタイプは家電量販店モデルとなります。
TCで始まるタイプがインターネットショップ用の流通在庫になります。
基本的な性能にほとんど差はないのですがモデルによっては販売ルートにより若干の性能の差がある場合はあります。
今回はACモデルとMCモデルの中からおすすめ機種を5機種紹介させていただきます。
ダイキンの「ストリーマ」とは?
ダイキンの空気清浄機には「ストリーマ」という名称が付いております。
ダイキン独自の技術であるストリーマはプラズマ放電の一種で有害物質を分解する技術の名称となります。
室内の空気だけでなく加湿フィルターの除菌もしてくれて水トレーにも照射して水に含まれている細菌の抑制効果もありますので安心して加湿が可能です!
ニオイについてもフィルターに吸着させてストリーマで分解させるので、フィルターの脱臭能力が持続して使用可能となってます。
ダイキンの空気清浄機 旧型と新型の違い
ダイキンの空気清浄機で旧型と新型の違いについて気になりますよね。
2024年モデルと2023年モデルのスペックを比較したところ、2024年モデルではフィルターの集塵性能が0.1µm~2.5μmを99%の表記になりました。
2023年モデルでは0.3µmを99.97%で、表記が変わりましたがでフィルターの性能自体が変わったわけではなさそうです。
2024年モデルではパワフルモデルの加湿空気清浄機でMCK904Aが新たに加わりました。
加湿機能がついているシリーズでは適用床面積が31畳が最大でしたが適用床面積41畳とさらに広くなりました
※ダイキン空気清浄機の比較一覧表が見たい方は、こちらの比較一覧表まとめからご覧ください。
ダイキンの空気清浄機おすすめ機種5選
それでは選び方をもとに選定したダイキンの空気清浄機おすすめ機種を紹介させていただきます!
ぜひこちらを参考にご自身の求める機能に合わせてお選びください。
【除加湿空気清浄機】うるるとさららMCZ704A
MCZ704Aは除湿と加湿器機能もついた除加湿空気清浄機で一台三役で一年中使えるのが魅力です。
適用床面積は32畳、加湿機能も680mL/時でパワフルに加湿し、除湿機能では菌の繁殖を抑え、生乾きのニオイも低減させる※1ので衣類乾燥にもおすすめです。
おまかせ運転機能
おまかせ運転機能では空気清浄をしながら加湿時、除湿時に自動で設定湿度に調整してくれて夏場も冬場も大活躍します!
ツインストリーマ
こちらの商品はツインストリーマとなっており従来機種と比べて2倍のストリーマユニットが搭載されており効果が2倍となってます。
アプリ連携
スマートフォン等を使いアプリと連携して、離れた場所からでも操作が可能です。お部屋の空気の状態も、ぴちょんくんの表情で快適な状態かそうでないかをお知らせしてくれます。
帰宅前に空気の状態を確認して、帰宅時に快適な環境になっているように設定することも可能です。
ルームエアコンもダイキンのスマホ対応機種をご使用の場合は、同一のアプリにて操作することができます。
【加湿空気清浄機】 MCK704A
MCK704Aは加湿機能がついたモデルで、うるるとさらら MCZ704Aと比べると除湿機能がついていない以外はあまり変わりはありません。
こちらのモデルもアプリと連携できます。除湿機能は必要ないけどパワフルさと機能面を重視する人におすすめです。
【加湿空気清浄機】 MCK554A
MCK554Aは適用床面積が25畳で寝室や子供部屋向けのスリムタワー型のモデルとなります!
こちらの商品はアプリ連携はできませんがワイヤレスリモコン付きなので、寝室ならベットの中で動かずそのまま操作が可能でとても便利です!
給水タンクが高い位置についているので取り外しが簡単であったり、本体のパネルを開けずに掃除機でフィルターを吸い込むだけなのでお手入れがラクなのも魅力です。
別売のキャスターを用意すれば、移動も簡単。小さなお子様がいるご家庭なら、別売の置台を設置する事で安定性が高まり安心してご利用頂けます。
【空気清浄機】 MC554A
除湿も加湿もいらないという方は、こちらの商品がおすすめ!
さきほどご紹介した MCK554Aと比べると適用床面積は同じですが、こちらは空気清浄機機能のみのモデル。センサーはホコリとニオイだけでとてもシンプル。
サイズは270×270×500 で高さもおさえたコンパクトサイズなのでお部屋のインテリアにも馴染みやすいです。
MCK554Aの類似商品である住宅設備店販売モデルのACM55Zのレビューも是非チェックしてみてください。
MCK554Aとの大きな違いはACM55Zには、アクティブプラズマイオンは搭載されていないですが、抗菌プレフィルターが搭載されている点です。
ダイキン ストリーマ空気清浄機ACM55Z|充実の清浄機能の実力を調査! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
【UV空気清浄機】 ACB50Z
ACB50Zはストリーマ方式に加え、業界初※2の深紫外線(UVC)の機能も搭載されたモデルです。
90分毎に約30分の深紫外線照射を行いフィルターを除菌※3します。
また紹介した他の機種がTAFU フィルター(静電HEPAフィルター)なのに対して、ACB50Zは抗菌剤を付着させた新フィルターを搭載していて菌の繁殖を抑制※4します。
特にウィルスや菌が気になる、人の出入りの多い場所に使うのにおすすめのモデルです。
ダイキンの空気清浄機 ACB50Xを実際使ったレビューを知りたい方はこちら!お手入れ方法や気になった点もご紹介!
ダイキンの空気清浄機比較一覧表
(※価格は記事更新時点)
※1 <衣類乾燥 細菌試験>試験機関:(一財)日本食品分析センター 試験番号:第19057530001-0101号試験方法:25m3(約6畳)の密閉した試験空間でガーゼに菌と栄養を噴霧したものを乾燥後、経時的に回収し、洗い出して試験片1個当たりの生菌数を測定。試験結果:60分後に99%以上抑制 試験機:MCZ704Aと同等機種(MCZ70W)で実施(衣類乾燥コース)。
※2 2021年11月現在。ストリーマ放電により酸化分解力を持つ分解素を生成する技術において
※3 試験機関:(一財)北里環境科学センター 報告書番号:北生発2020_0764号 試験方法:空気清浄機に搭載した集塵フィルター上流側(粗塵捕集部および微小粒子捕集部)に菌液を接種した試験片を貼付し、25㎥(約6畳)の試験空間で運転。30分後の生菌数を測定。試験対象:1種類の細菌 試験結果:30分後に99%以上抑制 試験機:ACB50Xで実施(ターボ運転・深紫外線LEDをON)
※4 試験機関:(一財)北里環境科学センター 報告書番号:北環発2020_0614号 試験方法:空気清浄機に搭載した集塵フィルター上流側(粗塵捕集部)にウイルス液を接種した試験片を貼付し、セーフティキャビネット内で運転。30分後のウイルス感染価を測定。試験対象:1種類のウイルス 試験結果:30分で99%以上抑制 試験機:ACB50Xで実施(ターボ運転・深紫外線LEDをON)
ダイキンの空気清浄機おすすめ機種まとめ
今回は、ダイキンの空気清浄機についてご紹介しました。
除湿機能つきのエアコンがないお部屋だと、除湿機能付きの空気清浄機があれば快適に過ごせるので、除湿機能付きの加湿器も需要は高いのではないでしょうか。
ダイキン独自の「ストリーマ」の効果を強く実感されたい方は2024モデルではダブルストリーマのMCZ704AとMCK704Aがおすすめです!
除湿は不要で加湿空気清浄機能のみであれば寝室や子供部屋、ワンルームマンション等ですとMCK554Aがスリムなデザインで使いやすいと思います。
空気清浄機のみで価格も抑えたい方はMC554Aがおすすめ。
それぞれに特徴があるのでご自分のライフスタイルや予算に合わせてお気に入りの一台を見つけてみてくださいね!
ダイキンの空気清浄機はレンタルできる
空気清浄機は今や一人暮らしでもご家庭でも必需品の家電ですよね。
ただメーカーや同じメーカーでもいくつか種類があって迷われている方も多いかと思います。
そんなときは家電レンタルがおすすめです!
カメラ・家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、ダイキンの空気清浄機のほかにも空気清浄機をレンタルしてお家で実際にお試しできます。
実際に使ってみて、気に入ったらレンタル商品をそのまま買い取るもことも可能です。
購入前に実際に使ってみるのもおすすめです。気になる商品は使ってみて納得して購入したいですよね。
また加湿器つきのモデルのように使う期間が限られてしまう場合も、使う期間だけレンタルすればしまう前のお手入れやしまう場所に悩まなくてすみます。
まずはお気軽にレンタルをしてみてくださいね。
Rentio[レンティオ] – 家電をレンタルでお試し サブスク型の月額制利用も どんな製品も買わずに試せる!
[レンタル] 空気清浄機 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
[2022] 空気清浄機おすすめ15選!人気のシャープやエアドッグ、ダイキンなど比較表で紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
小型空気清浄機おすすめ13選!車載用、おしゃれでパワフルなものまで!選び方も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
一人暮らし向け空気清浄機のおすすめ8選!一人暮らしで空気清浄機は必要?選び方も解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
業務用・オフィス向けの空気清浄機のおすすめ8選!大型空気清浄機の選び方 – Rentio PRESS[レンティオプレス]