ロボット掃除機の王者「iRobot ルンバ」シリーズのエントリーモデルが「ルンバ 671」です。
ルンバv671は、スマホ連携やスケジュール機能、90分稼働できるバッテリーも搭載していて、ルンバのエントリーモデルとしては高機能です。
4万円台前半で手に入るコスパの良いルンバなので、ロボット掃除機デビューにもおすすめ。
そんなルンバ 671の特長や、ワンランク上のモデル「ルンバ e5」との違い、気になるデメリットや注意点などについて詳しく解説します。
もくじ
ルンバ 671の特長

2020年2月に発売されたルンバ 671は、ルンバのエントリーモデル600シリーズの中でも機能が充実しているモデルです。
スタンダードなクリーニングシステムにランダム走行、自動充電、落下防止、衝突防止などの基本的な機能に加え、スマホ連携やスケジュール機能、90分の連続稼働といった便利な機能も搭載しています。
まずは、そんなルンバ 671の特長について詳しく見ていきましょう。
スタンダードな清掃機能「3段階クリーニングシステム」
ルンバ 671のお掃除は、従来の600シリーズでも採用されてきた「かき出し・かきこみ・吸引」という3段階のクリーニングシステム。
ルンバの頭のあたりから飛び出しているエッジクリーニングブラシが、壁際や角のゴミをかき出し、裏面中央で回転する2本のメインブラシが、ゴミや毛をかきこみキャッチ。ルンバ内部の強力なモーターがホコリや細かい毛までしっかり吸引して清掃します。
上位モデルで採用されているAeroForceクリーニングシステムと比較すると劣りますが、ロボット掃除機としては十分な清掃能力といえるでしょう。
スマホ連携で曜日ごとのスケジュール設定ができる
ルンバ 671は、スマホ連携ができることも特徴です。
スマホアプリを使うことで、外出先からルンバを操作したり、曜日ごとの掃除スケジュールを設定したりすることができます。
さらに、スマートスピーカーとの連携をすれば、音声でルンバを操作することも可能です。
毎回スイッチを押して起動する手間が省けるので、より便利にルンバを使うことができます。
iAdaptナビゲーションシステムで部屋中を清掃
ルンバの頭脳でもあるナビゲーションシステムは、iAdaptナビゲーションシステムを搭載。複数のセンサーでその場の状況を判断しながら、同じ場所を複数回通過するようにランダム走行して掃除します。
iAdaptナビゲーションシステムのルンバの動きは、こちらの動画のような感じです。様々な角度から部屋中をお掃除します。
さらに、ゴミを感知するセンサーもついていて、汚れの多い箇所は重点的に掃除をしてくれます。
長寿命なリチウムイオン電池搭載
ルンバ 671に搭載されているバッテリーは、リチウムイオン電池。
旧型のルンバで使用されているニッケル水素電池と比べると、劣化しにくく長寿命なのが特徴です。
しかも、1回の充電で稼働できる時間は約90分と長めなので、よりしっかりと掃除が可能。電池が切れそうになったら自動で充電器に戻って充電をしてくれます。
ルンバのバッテリーは2種類。電池の寿命を長持ちさせるコツと交換方法 – RentioPress
デュアルバーチャルウォールで進入禁止設定可能
ルンバ 671にはオプションとして「デュアルバーチャルウォール」が1個付属しています。
このデュアルバーチャルウォールを使えば、ルンバに近づいてほしくない場所に赤外線で進入禁止エリアを設定することもできます。
デュアルバーチャルウォールでは、直線状に見えない壁を作ることやヘイローモードで半径60㎝の円状に進入禁止エリアを設定することができます。
うまく設定して上手にお掃除!ルンバの進入禁止機能とその特徴 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ルンバ 671の気をつけたいデメリットや注意点
エントリーモデルとしては機能が充実しているルンバ 671ですが、上位モデルのルンバと比べるとどうしても見劣りする部分もあります。
購入前に知っておきたいルンバ 671のデメリットや注意点を解説します。
間取りを把握する地図機能はない
ルンバ 671の「iAdaptナビゲーションシステム」では、部屋の間取り地図と自分の位置をきちんと把握することができません。
そのため、基本的に複数の部屋があるような複雑な間取りの家では隅々まで掃除できない仕様になっています。また、地図上に掃除結果をマッピングしてスマホアプリで報告してくれる機能なども、使うことはできません。
複数の部屋を確実に掃除したい方や地図機能を使いたい方は、高度なナビゲーションシステムを搭載している上位モデルを選ぶのがおすすめです。
複数の部屋を掃除できるルンバまとめ。選ぶべきはi7+,i7,980,960のみ – RentioPress
毛のブラシは掃除が手間
ルンバ 671の裏面についているブラシは、毛のメインブラシとゴム製のフレキシブルブラシの2本の組み合わせ。
この毛のメインブラシには、ホコリや長い髪の毛がからまりやすいというデメリットがあります。からまったゴミを定期的に取り除く必要があり、お手入れに手間がかかってしまうのです。
お手入れの手間を減らしたい方は、ホコリや髪の毛がからまりにくいゴム製ブラシを使用している上位モデルがおすすめです。
大切なルンバのお手入れ方法と頻度。日々のゴミ捨て&メンテナンスで長生きを目指そう – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ダストカットフィルターがない
ルンバ 671のダストボックスについているフィルターは、ある程度の大きさのホコリは取り除いてくれますが、目に見えない細かいハウスダストまで除去することはできません。
ルンバの上位モデルには、花粉やハウスダストを99%カットする高性能なフィルターがついているので、排気までキレイにすることができます。
アレルギー体質の方や、デリケートな赤ちゃんがいるご家庭などには、ダストカットフィルターを搭載したルンバをおすすめします。
ルンバ 671とルンバ e5の違いを比較
ルンバ 671の特長とデメリットがそれぞれわかったところで、続いてルンバ 671の一つ上のモデルである「ルンバ e5」との違いを表で比較してみましょう。
ルンバ e5は、高機能なのに約5万円で購入できるコスパの良さが魅力です。
型番 | e5 | 671 |
---|---|---|
清掃システム | AeroForce3段階 | 3段階 |
吸引力 | 5倍 | 1倍 |
メインブラシ | ゴム製デュアルアクションブラシ | メインブラシ+フレキシブルブラシ |
ダストカットフィルター | ◯ | – |
ダストボックス水洗い | ◯ | – |
最大幅 | 351mm | 340mm |
重さ(バッテリー含む) | 約4.0kg | 約3.6kg |
公式価格(税込) | 49,800円 | 43,780円 |
上位モデルに搭載されているAeroForce3段階清掃システムを搭載し、吸引力は600シリーズの5倍。排気をキレイにするダストカットフィルターもついています。
ゴム製のデュアルアクションブラシにダストボックスの水洗いも可能なのでお手入れも簡単です。
これだけ高機能なのに、ルンバ 671との公式価格の差は約6000円。予算に少し余裕のある方はルンバ e5を選ぶのもおすすめです。
ルンバ e5について詳しくはこちら
コスパ最強“ルンバ e5”写真付レビュー!安さの秘密やデメリット,口コミ,従来機種との違いを徹底解説! – RentioPress
過去の機種を含めたルンバ全機種の比較はこちら
[最新]ルンバi7+を含む全20種類を一覧表で比較!おすすめと選び方を解説 – RentioPress
まとめ:ルンバ 671はエントリーモデルとしては高機能なロボット掃除機
ルンバ 671は低価格なエントリーモデルではあるものの、スマホ連携・曜日ごとのスケジュール設定・連続90分稼働のリチウムイオン電池搭載など高機能なルンバです。
初めてロボット掃除機を購入する方にも自信を持っておすすめできるモデルです。毎日の掃除の手間を減らしたい方は、ぜひルンバ 671の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

ロボット掃除機選びで迷っている方は、レンタルで実際に試してみるのもおすすめです。
家電レンタルサービスRentioでは、ロボット掃除機各種をお試しレンタル可能。月額レンタルでじっくりお試しもできます。
ルンバ 671はレンタルできませんが、エントリーモデル~上位モデルまで様々なルンバをレンタル可能。実際に使ってみてから必要な機能を搭載したルンバを購入してもいいかもしれませんね。
[レンタル] ロボット掃除機 使う期間だけ借りるなら – Rentio[レンティオ]
ロボット掃除機関連記事
[最新]ロボット掃除機おすすめ13機種を一覧表で比較!選び方の重要ポイントも解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新]ルンバi7+を含む全20種類を一覧表で比較!おすすめと選び方を解説 – RentioPress