もくじ
出張先や旅先での就寝時。スマホとモバイルバッテリーの両方を同時に充電しようと思ったら、USB充電器もUSBケーブルもそれぞれに1つずつ、つまりは2台のUSB充電器と2本のケーブルが必要になります。
できる限り荷物を減らしたいのに、これでは充電機器だけでもそれなりの量。なんとかならないものか……? と悩んでいる人に朗報です。
本体に折り畳み式のACプラグが内蔵されたRAVPowerのモバイルバッテリー「RP-PB125」なら、モバイルバッテリー本体を充電するためのUSB充電器も、入力用のケーブルも必要ありません。
モバイルバッテリーとしてもUSB充電器としても使える、2in1のハイブリッドモデル「RP-PB125」を早速レビューしていきましょう。
ACプラグで充電できるから、本体充電用のケーブル不要!
モバイルバッテリー本体とACプラグが一体となった「RAVPower RP-PB125」。
充電したいデバイスの入力ポートとモバイルバッテリー本体の入力ポートが異なっている場合、複数のケーブルを持ち歩かなければなりませんが、「RAVPower RP-PB125」なら本体充電用のケーブルを持ち歩く必要はなし。
「RP-PB125」本体はケーブルレスで充電できるので、例えばiPhoneユーザーはLightningケーブルだけを持ち歩けばいいんです。
出張先や旅先での就寝時には、「RP-PB125」をコンセントに差した状態でスマホを充電すればOK。ACプラグ経由でUSB機器を充電する、いわゆる「パススルー機能」を搭載しているため、起床時にはスマホもモバイルバッテリー本体も充電が完了しているというわけです。
MicroUSBポートでも充電可能。急ぎの時はACプラグ経由で
「RAVPower RP-PB125」はACプラグに加え、入力用のMicroUSBポート経由でも充電可能。
充電時間は、ACプラグ経由が約3.5時間で、MicroUSBポート経由が4.5時間。急ぎの時はACプラグ経由で充電するようにしましょう。
バッテリー容量6700mAh。余裕を持って充電できる“絶妙”な容量
「RAVPower RP-PB125」のバッテリー容量は6700mAh。携帯性を重視した製品は5000mAh程度が一般的なので、それらに比べると少し多めの容量となっています。
各種スマホの充電可能回数は以下の通り。
- iPhone XS:約1.5回
- iPhone XS MAX:約1.3回
- iPhone XR:約1.4回
- iPhone X:約1.5回
- iPhone 8:約2.2回
- iPhone 8 Plus:約1.5回
- Galaxy S8/S9:約1.3回
5000mAhクラスの製品よりもわずかですが充電可能回数が多く、その分余裕を持って充電することができました。携帯性を重視しつつも、5000mAhではちょっと容量が足りない、という人のニーズに応えた絶妙な容量と言えるでしょう。
2基のUSB-Aポートで2台同時充電
2基のUSB-Aポートの出力は、ACプラグの使用/非使用に関わらず各最大5V/2.4(12W)。いずれの状態でも出力が変わらないのは実用的です。
2基のポートを合わせた最大合計出力は5V/3A(15W)で、15Wを2ポートに振り分けるとはいえ、2台のデバイスを同時に充電できるのもありがたい限り。複数のUSB機器を常に持ち歩いている筆者もストレスなく使用できました。
最適な出力でフルスピード充電できる「iSmart2.0」対応
2基のUSB-Aポートはいずれも「iSmart2.0」に対応しています。「iSmart2.0」は、接続デバイスに合わせて最適な電流に調整するRAVPower独自の給電技術。
これに加えて「RP-PB125」は、電流値を低めにする必要があるワイヤレスイヤホンやスマートウオッチにも最適な出力で充電できる「低電流モード」もサポートしており、スマホやタブレットはもちろん、GoProやモバイルルーター、小型のデバイスまで、安全かつ素早くフルスピード充電できました。
「USB電流電圧テスター」で出力値を実測
「USB電流電圧テスター」を使った出力テストの結果は、5.04V/1.93A(9.72W)。最大出力の12Wには届きませんでしたが、十分な出力を確認できました。
USB-Aポート iPad:5.04V/1.93A(9.72W)
ACプラグ内蔵ながら、ボディは軽量・コンパクト
ACプラグを内蔵しながら、本体サイズが81(幅)×75(奥行)×27(高さ)mm、重さが195gと、軽量・コンパクトに仕上げているのも見逃せません。
女性の手のひらにも収まる小ぶりなサイズ感のため、スマホと重ねて持ち歩き、そのまま通話する際もジャマになりませんでした。
マット仕上げのミニマルかつスタイリッシュなデザインも好印象で、本体側面には入出力ポートのほか、電源ボタン、青いライトの点灯数でバッテリー残量を確認できるLEDインジケーターが並んでいます。
MicroUSBケーブル&トラベルポーチを同梱
「RAVPower RP-PB125」には、入出力双方に使用できるMicroUSBケーブルが同梱されています。
付属のトラベルポーチは一般的なメッシュ地ではなく、高級感のあるフェルト地。ふわふわとした心地よい肌触りに所有欲が満たされます。ACプラグが折り畳み式のため、トラベルポーチから取り出す際に引っかからないのもうれしいポイントですね。
「RAVPower RP-PB125 6700mAh」スペック
モデル名 | RAVPower RP-PB125 |
容量 | 6700mAh |
寸法 | 約81(幅)×約75(奥行)×約27(高さ)mm |
重量 | 約195g |
出力ポート(最大出力) | USB-A(12W) |
出力ポート数(最大合計出力) | 2(15W) |
USB PD | × |
QC | × |
iSmart2.0 | ○ |
入力ポート | AC入力、MicroUSB |
Amazon税込価格(※2020/7/20時点) | 2,999円 |
荷物を減らしたい出張や旅行で大活躍
ケーブルレスで本体を充電できる「RAVPower RP-PB125」は、モバイルバッテリーとしてもUSB充電器としても使える、「あったらいいな」をカタチにした製品。普段使いもさることながら、荷物をひとつでも減らしたい出張や旅行時にはとりわけ重宝するでしょう。
PSE認証を受けているのはもちろん、過充電保護/過放電保護/過熱防止/漏電保護機能を搭載し、さらに、最長30ヶ月の長期保証を用意するなど、安全性や信頼性も申し分ありません。
モバイルバッテリー選びの有力候補のひとつとして、ぜひチェックしてみてください。
モバイルバッテリーはレンタルもできる
旅行やキャンプなど、短期間だけモバイルバッテリーを使うならレンタルもおすすめです。
家電レンタルのRentioでは、各種モバイルバッテリーを3泊4日~レンタル可能。
カメラやポケットWi-Fiなど旅行に役立つアイテムと一緒に借りられるので、普段より容量の大きいモバイルバッテリーを使いたい方は、ぜひ試してみてください。
[レンタル] モバイルバッテリー・ポータブル電源 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] 旅行で役立つアイテム特集 – Rentio[レンティオ]
関連記事
RAVPowerのモバイルバッテリー全17種を比較!選び方とおすすめを紹介します – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Ankerのモバイルバッテリー全28種を一覧表で比較!容量別おすすめと選び方のポイントを解説します – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] モバイルバッテリーの容量別おすすめ13機種を一覧比較!軽い・大容量・ハイパワーな一台の選び方 – Rentio PRESS[レンティオプレス]