忙しい朝。時間がないから朝ごはんは省略…!ということが多い方には、シロカのオーブントースター「すばやき」がおすすめです。
たった1分でトーストが美味しく焼けるので、時間がない朝でもパパっと用意して朝食を済ませることができます。
今回、そんなシロカのオーブントースター「すばやき おまかせ ST-2D251」を毎日使って、トーストの焼き加減や食感は?オーブンとしても使える?お手入れや使いやすさは?など気になる部分を検証しました。
もくじ
シロカのオーブントースター「すばやき おまかせ ST-2D251」

シンプル&リーズナブルな家電を多数発売している国内メーカーsiroca(シロカ)のオーブントースター「すばやき」シリーズ。
その名の通り、高火力ですばやく焼き上げることが特長のオーブントースターです。
高火力ですばやく焼き上げ
トーストの水分とおいしさを逃さず焼き上げるために「すばやき」がこだわっているのが、火力と時間。
上下に配置された高火力ヒーター・熱の放射を防ぐ低放射ガラス・熱風を全体に効率よく伝える循環ファン・ヒーターの熱を反射して全体に届ける庫内反射板の4つの組み合わせにより、瞬時に高温状態に。
トースト1枚なら、約1分という驚きの早さで完成。280℃の高火力と短時間で表面を一気に焼き上げるので、トースト内部の水分を蒸発させず、外はサクッと中はもちもちに仕上げることができます。
コンベクション機能を使ってオーブン調理も可能
「すばやき」では、トーストやお惣菜のあたためだけではなく、簡単なオーブン調理も可能です。
循環ファンで熱風を対流させるコンベクション機能を搭載。庫内全体に熱風を循環させることで、均一に食材を加熱します。
このコンベクション機能のON/OFFと、100~280℃まで調整できる温度設定ダイヤル、最大30分のタイマーにより、オーブン調理やノンフライ調理など幅広い料理で活躍してくれます。
お手入れもしやすい構造
毎日使うトースターを衛生的に使い続けるためには、お手入れのしやすさも重要。
すばやきの場合、焼き網やトレー、パンくずトレーは簡単に取り外せて丸洗いOK。食洗機も対応しています。
さらに、とびらの取り外しもできて、隅々までお手入れしやすくなっています。
「すばやき」シリーズの違いを比較
シロカのすばやきシリーズは、3種類が発売されています。
各機種の主な違いをこちらの表にまとめました。
(※2020/7/30時点の価格)
すばやきの機種ごとの大きな違いは、サイズと操作性。
トースト2枚焼きタイプと4枚焼きタイプがあるので、家族の人数や設置スペースの広さによって選びましょう。
また、ダイヤルで手動操作するアナログタイプよりも、自動メニューボタンでの操作もできるデジタルタイプだと便利。
デジタルは便利ですが、そのぶん価格は上がるので予算とのバランスで選ぶと良さそうです。
シロカ「すばやき おまかせ ST-2D251」開封&外観レビュー
今回は、2枚焼きデジタルタイプの「すばやき おまかせ ST-2D251」をレンタルして2週間使ってみました。
さっそくトースター本体を詳しく見ていきましょう。
本体外観
こちらは本体正面の写真。
鏡のように反射するガラス素材のとびらの下には、操作用ボタンとダイヤルがまとまっています。
- 本体側面
- 本体背面
本体側面と背面には、大きな吸排気口がついていて使用中は発熱もするので、壁や家具から10cm以上離して左右どちらかは開放状態で設置する必要があります。
とびらを開けると網枠が一緒に前に出てくるので、食材が取り出しやすくなっています。
内部には、上下にヒーターが1本ずつ。さらに中央上部には循環ファンがついていて、ヒーターの熱を全体に届けます。
付属品
「すばやき おまかせ ST-2D251」の付属品です。
- 本体
- トレー、トレー用焼き網
- トースト専用焼き網
- 焼き網
- 取扱説明書
トレーとトレー用焼き網は、油・汁気の出る食材のグリル調理やオーブン調理向き。
網目の大きいトースト専用焼き網は、トーストに。
網目の細かい焼き網は、焼きイモやピザ、お餅などを焼く際に使うと良いそうです。
お手入れ方法
一番汚れやすいパンくずトレーは本体下部に差し込んであるだけなので、簡単に取り外し可能。
パンくずや食材のカスが溜まりやすいので、網やトレーと一緒に洗って定期的にお手入れしましょう。
とびらの取り外し
すばやきはとびらを外してお手入れができますが、取り外し方はやや複雑です。
まずはとびらを半開きにした状態で網枠を引っ張って、左右のフックを外します。
- 網枠を引っ張りながら
- フックを外します
とびらを全開にして、左側にあるピンをスライドさせながら手前に引くと、とびらが外れます。
- ピンを右にスライドして
- とびらを手前に引く
なお、とびらを外さなくても庫内の拭き掃除はできるので、どうしてもとびらの隙間が気になる時だけ外してお手入れすると良さそうです。
実際の調理で使って実力を検証
仕組みがだいたい把握できたところで、すばやきを使って実際に調理していきます。
基本のトーストから簡単なオーブン調理まで試して、焼け具合やおいしさを検証しましょう。
トースト
まずは基本のトーストの焼き具合を検証してみます。
「トースト2枚・焼き色普通」で自動調理の設定をしてスタート。
2枚同時だと約1分半で焼きあがりました。
想像以上に早すぎる…!コーヒーを準備する時間すら与えてくれません。
気になる焼きムラは?
- 1枚目・表
- 1枚目・裏
- 2枚目・表
- 2枚目・裏
気になる焼きムラですが、外側と裏側は焼き目が薄くなっています。
焼き目にこだわりたい方は残念に思うかもしれませんが、個人的にはそこまで気になりませんでした。
むしろ、魚焼きグリルでトーストを焼いてよく真っ黒に焦がしている私からすれば、このスピードとクオリティなら大満足です!
食感最高のトースト
「すばやき」で焼いたトーストの食感は前評判通り、外はサクサク・中はもっちり。焼き目がついていない部分も、食べたらしっかりサクッとしていました。
中までカリカリになりすぎることがないので、食パン本来のもっちり感を楽しめました。
揚げ物のあたため
続いて、手動調理で冷凍から揚げのあたためをしてみます。
冷凍なので電子レンジであたためた後、すばやきで280℃で約1分程表面をカリッと焼き上げました。
電子レンジで加熱しただけでも十分美味しいのですが、すばやきで加熱することで表面のカリカリ感がアップしてさらに美味しいから揚げに仕上がりました。
アボカドグラタン
続いて簡単なオーブン調理をしてみたいと思います。作るのは、アボカドの皮をそのまま器として使ったアボカドグラタン。
マヨネーズとニンニクと塩を適当にアボカドと混ぜてチーズを乗せたら、すばやきで焼いていきます。
とろけるチーズ対策に焼き網とトレーを使用。中までしっかりあたためたかったので、少し低めの220℃で6分程加熱しました。
アボカドもしっかり熱されてトロトロに。表面のチーズは少しサクッとしていて、最高にお酒が進む一品が出来上がりました。
タンドリーチキン風手羽元
少し本格的な鶏肉のオーブン調理にも挑戦します。
カレー粉・ソース・ヨーグルトなどを混ぜ合わせたタレに漬け込んだ鶏手羽元を、トレーに乗せて280℃で表10分裏5分加熱しました。
しっかり中まで加熱できました
タンドリーチキン風手羽元の完成です!
鶏肉が生焼けになってしまうのではと少し不安でしたが、しっかり中まで火が通ってジューシーな焼きあがりになりました。

「シロカ すばやき」を使って実感した魅力と気になる注意点
すばやきが家に来てから、毎日の朝食が美味しく手軽に準備できるようになりました。
トーストだけでなく調理にも幅広く使えて、忙しい人におすすめのオーブントースター「すばやき」の魅力と気になる注意点について、実際に使った感想をもとにご紹介します。
おいしいトーストが素早く焼ける
すばやきの最大の魅力といえば、高火力ですばやく焼けること。
パンを入れてボタンを押して約1分。あまりに早すぎて、トーストを焼いている間に着替えや準備を済ます…なんて時間もありませんでした。
さらにすばやきのすごいところは、こんなに早くできるのにおいしさも犠牲にしていないことです。
パン屋で買った美味しい食パンも、スーパーの安売り食パンも、冷凍食パンも、すべて水分を逃さずサクふわに仕上げてくれました。
手間なく時短でクオリティの高い朝食ができるので、寝坊してバタバタしている朝でもしっかりごはんを食べて出発できますね。
オーブン調理も便利に使える
トーストを焼くだけでなく、オーブン調理にも十分に活用できるのが「すばやき」の良いところ。
2枚焼きのためあまりたくさんの量はできないのですが、1~2人分程度であればメイン料理も作ることが可能。コンベクション機能でヒーターの熱を全体に効率よく届けられるので、生焼けが心配な鶏肉や豚肉もしっかりと中まで加熱できました。
ただし、オーブン調理時はすべて手動調理になるので焼きすぎに注意。こまめに焼き加減の確認をするようにしましょう。
お手入れが楽で良い
パンくずトレーや焼き網類はすべて丸洗いできて、食洗機もOK。気になった時にサッと取り外してお手入れできるので、負担に感じませんでした。
庫内やとびらのお手入れも、汚れがついて熱が冷めた直後であれば水拭きでするっと落ちました。
あまり汚れを放置しておくと、こびりついて落とすのが大変になりそうなので庫内はこまめに掃除するのがおすすめです。
焼きムラが気になる人は手動調理で
トーストの焼きムラがどうしても気になる…という方は、少し時間と手間はかかりますが温度を下げて加熱時間を長くすると焼きムラができにくくなるようです。
庫内中心部に熱が集まりやすいので、食材は網の中央に置く・たまに裏返すなどをするとさらに良さそうです。
手動調理では温度も時間も自分の好みに調整できるので、理想の焼き方を探してみるのもいいかもしれませんね。
とびらの隙間から煙が出てくることがある
加熱中とびらの隙間から煙(水蒸気?)のようなものが出てくることがあり、最初は故障かと思って驚いてしまいました。
この現象は使い始めや水分・油分が多い食材の調理時にはよくあることらしく、取扱説明書にも特に問題はないと記載されていました。
少量であれば故障の心配はなさそうですが、念のためヒーター周りなど庫内の掃除はしっかりしておくと安心です。
ダイヤル・ボタン操作の使い勝手は一長一短
「すばやき おまかせ ST-2D251」には、デジタルならではの使いづらさを感じることもありました。
タイマーダイヤルは左右に回すことで、0~5分までは5秒刻み・5~30分までは30秒刻みで細かく時間設定できるのですが、10分あたりにセットしたい場合クルクルとかなりダイヤルを回す必要があり不便でした。
また、一度調理モードが設定されると他のモードに切り替えるには毎回「取消/切」ボタンを押さなければならないなど、細かいプチストレスを感じることがありました。
とはいえ、ボタン一つでちょうどよくトーストを焼いてくれる自動調理ボタンや秒単位でのタイマー調整機能は、デジタルだけの便利な機能です。
操作感は慣れればそこまで気にならないのですが、デジタル機能が不要な方や手動調理をよく使う方はダイヤルのみのアナログすばやきを検討してもいいかもしれませんね。

「シロカ すばやき」で毎日のごはんを素早く手軽に
高火力で時短調理できるシロカの「すばやき おまかせ ST-2D251」。毎朝のトーストから晩ごはんの調理まで幅広く大活躍してくれました。
毎日忙しく手軽に時短で調理を済ませたい方には、かなりおすすめできるオーブントースターです。
これからトースターの購入を考えている方は、ぜひ候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

すばやきはレンタルでお得に試せる
購入前にサイズや使い勝手を確認したい方は、家電レンタルで試してみるのもおすすめです。
家電レンタルのRentioでは、シロカの「すばやき おまかせ ST-2D251」をレンタルしてお家でお試しできます。
しかも今なら期間限定で2週間980円というキャンペーン価格でお試しレンタルができます。
[月額レンタル] siroca プレミアムオーブントースター すばやき おまかせ ST-2D251 – Rentio[レンティオ]
レンタルした商品は気に入ったらそのまま買い取ることも可能なので、購入を迷っている方は一度実際に使ってから決めることをおすすめします。
また、すばやき以外のキッチン家電や生活家電もレンタルすることができるので、気になる家電があればぜひチェックしてみてください。
[レンタル] キッチン家電 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] 生活家電 一覧 – Rentio[レンティオ]