セール・クーポン・お得情報カテゴリの人気記事
AmazonではAmazonデバイスと呼ばれるAmazonブランドを中心に、生活家電や日用品などがセール品となるセールイベントを定期的に開催しています。
本記事では、Amazonのセール時期を予想しつつ、お買い得になるポイントアップキャンペーン、おすすめの目玉商品など盛り沢山な内容を紹介していきたいと思います。
もくじ

Amazonセールの種類について
Amazonのセールはイベントごとに開催されている大型セールと毎日開催されているタイムセール祭りの2種類があります。
どちらのセールも、PC・家電・日用品・ファッションなど、幅広いジャンルの商品がお得に購入できるセールイベントになっています。
大型のセールでは、1年を通して下記のようなセールイベントを開催しており、Amazonデバイスなどは半額近く安くなることもあるので、この期間に購入するのがおすすめです。
Amazon大型セールイベントの種類例
- 初売りセール(1月開催)
- 新生活セール(3月〜4月開催)
- GWセール(4月開催)
- Amazonプライムデー(7月開催)
- Amazonプライム感謝祭(10月開催)
- Amazonブラックフライデー(11月〜12月開催
- 年末の贈り物セール(12月開催)
Amazonデバイス(Echo・Kindle・Fire TV・Fireタブレット) 通販 | Amazon
タイムセール祭りやスマイルSALEも定期的に開催
大型のセールイベントが開催されていない時期でも、毎月のようにタイムセール祭りやスマイルSALEを開催しています。
タイムセール祭りは「ファッション×タイムセール祭り」や「レジャー×タイムセール祭り」といったように特定のジャンルの商品がセール価格になるイベントです。
時節柄の商品がラインナップされることが多くありますので、大型のセールイベントが開催されていない時もセール品が無いか確認してみましょう。
また、「スマイルSALE」という名で季節に関連したセールを行っています。
2025年最初の初売りも「スマイルSALE 初売り」という形で開催され、昨年の傾向からゴールデンウィークや夏の終わりの「季節先取りセール」などが2025年も開催されると予想できます。
タイムセール自体は毎日開催されている!
Amazonセールイベントとは別に、タイムセール自体は毎日開催されており、「特選タイムセール」「数量限定タイムセール」「タイムセール祭り」などがあります。
Amazonタイムセールの種類
- 特選タイムセール:24時間限定の割引価格で購入できる日替わりタイムセール
- 数量限定セール:8時間毎に商品が入れ替わる数量限定・短期間のセール
- 7日間のタイムセール:最大7日間の限定された日数で購入できるタイムセール
人気のアイテムが日替わりで登場し、毎日お得にお買い物が可能です。
Amazonサイトの上部にある「すべて」の横に「タイムセール」があります。その「タイムセール」をクリックすることで、その日のタイムセール商品がわかるようになっています。
過去のタイムセールでは、新生活へ向けたアイテム(モバイルバッテリー、SIMフリースマートフォン、Fire TV Stick、PCゲーミングチェア)などが商品によって10%〜41%OFFで販売されていました。
たまにタイムセールをチェックして、お得にアイテムを購入しましょう。
また、タイムセール会場ではお得なクーポンが使用できる商品もあります。
中には数千円から数万円割引される商品もあるので、クーポンを活用することでもお得に購入することができます。
Amazonのクーポンについてはこちらの記事でも解説しているので、クーポンについて知りたい方は参考にしてみてください。
Amazonのクーポンはどこで入手できる?確認方法や使い方、適用されないときの注意点など解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Amazonタイムセール祭りや「大型セール」の攻略方法
ここでは、実際に開催される「Amazonタイムセール祭り」や「大型セール」でよりお得にするための攻略方法をまとめました。
以下が、Amazonセールの攻略方法7つです。
Amazonセールの攻略方法
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonプライム会員に入会する
- Amazon Mastercardで買い物をする
- Amazonショッピングアプリをインストールする
- 気になる商品を「ウォッチリスト」に登録
- 欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録
- Google Chromeの拡張機能「Keepa」を導入する
攻略方法7つの中から重要な箇所を抜粋して詳しく解説していきます。
ポイントアップキャンペーンにエントリーする
「Amazonタイムセール祭り」や「大型セールイベント」の開催中には、「ポイントアップキャンペーン」などの各種キャンペーンが同時開催されます。
2025年2月28日より開催される「スマイルSALE 新生活」では、キャンペーンにエントリーし、合計10,000円(税込)以上を購入することで、最大8%のポイント還元が受けられるようになっています。
ポイント還元率については、下記のように状況に応じてそれぞれポイントアップする内容です。以下は、2025年1月7日まで開催されていた「スマイルSALE 新生活」の情報です。
- プライム会員・・・1.5%アップ
- Amazon Mastercardの使用・・・3.0%アップ
- 対象カテゴリー商品の購入・・・3.5%アップ
一番重要なポイントは、セール対象商品ではなくても期間中のAmazonでの買い物は全てポイントアップの対象となるという点です。
ポイント還元によって、どの商品でも割引価格で購入が可能になります。
タイムセール祭りに興味がない方でも、ポイントアップキャンペーンへのエントリーだけはしておいた方が良いでしょう。
Amazonプライム会員に入会する
先ほど記載した通り、「Amazonタイムセール祭り」や「大型セール」の開催期間中はプライム会員であるだけで1.5%〜3.0%が還元されます。
Amazonプライム会員は、年間プラン5,900円(税込)または月間プラン600円(税込)で入会が可能です。※2023年8月24日より会費が値上げしています。
プライム会員であれば、主に下記のサービスを受けることができます。
Amazonプライム会員のサービス
- 会員限定ビッグセール「Amazonプライムデー」へ参加できる
- 「Amazonプライムデー」でポイント還元率が倍になる
- AmazonチャージやAmazon Mastercardの特典ポイントが通常会員よりも多くもらえる
- Prime Video
- Prime Music
- Amazon Photos
- Prime Reading等
さらに会員特典として、「初売りセール」で数量限定のタイムセールに30分早く参加できたり、Amazonプライム会員限定割引の対象商品が購入できます。
ぜひこの機会にAmazonプライム会員になってみてはいかがでしょうか。
Amazon(アマゾン)プライム会員の料金はいくら?お得な支払い方法やドコモ、auのお得なプラン、家族の登録方法なども解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
☆会員登録はこちらから
ドコモユーザーならAmazonプライムの登録でdポイントが毎月もらえる

ドコモユーザーの方であれば、こちらのページからAmazonプライムに登録するとdポイントを毎月120ポイント還元されるキャンペーンを実施しています。
初めてAmazonプライムへ加入する場合は、月額会費相当の600円分を毎月の月額料金から3ヶ月間値引きのキャンペーンも行っています。
すでにAmazonプライムに登録中の方であっても、毎月120ポイント還元のキャンペーへの申し込みは可能です。
ドコモユーザー限定のお得なキャンペーンになりますので、活用しましょう!
Amazon Mastercardで買い物をする
Amazonでのお買い物に登録しているクレジットカードは、「Amazonクレジットカード」にすることでよりお得になります。
2021年11月に始まったAmazonクレジットカードは、現在では非プライム会員向け「Amazon Mastercard」とプライム会員向け「Amazon Prime Mastercard」の2種類が発行されています。
Amazonクレジットカードについて
- 種類・・・「Amazon Mastercard」「Amazon Prime Mastercard」の2種類
- 年会費・・・無料
- 利用可能額・・・200万円まで
- Amazonでのポイント還元率・・・プライム会員(3.0%)、非プライム会員(2.5%)
- 電子マネー・・・Apple Pay、GooglePay、iD専用カード
- 支払い方法・・・1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払いから選択可能
先述したように、「Amazonタイムセール祭り」や「年末の贈り物セール」「初売りセール」でポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、プライム会員ならポイント還元がアップします。
Amazonとは関係ないコンビニで使用してもお得にAmazonポイントを貯めることができるので、普段使いにもおすすめできるクレジットカードです。
Amazonショッピングアプリをインストールする
攻略法として次にしておくことは、Amazonショッピングアプリのインストールです。
Amazonショッピングアプリをインストールしておくことで、セール通知がされたり、カメラで商品検索ができたり、よく買う商品をワンタッチで購入できる機能など便利な機能を使うことができます。
また、Amazon年末の贈り物セール・初売りセールの期間中では、主に下記のアプリ機能が役に立ちます。
1.ウォッチリスト
2.欲しいものリスト
気になる商品は「ウォッチリスト」に登録
「ウォッチリスト」は、タイムセールにかかる対象商品にボタンが表示され、追加するとセール前にプッシュ通知で知らせてくれます。
タイムセール対象となる商品が売り切れになってしまう前にお得に購入したい方は、ウォッチリストを活用しましょう。
手順は下記の通りです。
①右下のメニュー「≡」をタップ
②セール・お得な情報をタップ
③タイムセールをタップ
④「在庫状況」から「もうすぐ開始」をタップ
⑤気になる商品の「ウォッチする」をタップ
⑤「ウォッチリスト」を確認
⑥プッシュ通知の設定
ポイントアップキャンペーンの参加条件をクリアするためにも、合計で10,000円以上になるように商品をウォッチリストに入れておいた方が良いでしょう。
欲しい商品は「ほしい物リスト」に登録
「ほしい物リスト」は、どの商品でも追加することができ、セールになった後にプッシュ通知で知らせてくれます。
「ウォッチリスト」との違いは、タイムセールだけでなく全てのセールのお知らせをしてくれます。
セール終了後は「ウォッチリスト」が自動で削除されるのに対し、「ほしいものリスト」ではセール終了後も商品はリストに残ります。
「ほしい物リスト」は全商品に対応しているため、気になる商品があれば「ほしい物リスト」へ入れておき、セール価格になった時に買うか買わないかの判断をする使い方がおすすめです。
①ほしい商品のページで、商品画像の左下にある「♡(ハートマーク)」をタップ、または「カートに入れる」「今すぐ購入」の下にある「リストに追加」をタップ
②「ほしい物リスト(非公開)」をタップ
③「ほしい物リスト(非公開)」を確認
③プッシュ通知の設定
Google Chromeの拡張機能「Keepa」を導入する
セールになっているのはわかるけど、実際に今が買い時なのかが分かりづらいですよね。
そんな時に便利なのが、Google Chromeの拡張機能「Keepa」です。
KeepaをChromeに追加することで、過去のセール時の価格を確認することができ、今が最安値なのか知ることができます。
- Echo Show 5 第2世代の過去1年間の価格変動の様子
セールだからといって最安値でない場合もあるので、keepaを活用することでお得に購入することができます。
Amazonセールでよくある質問について
ここでは、Amazonセールが開催されている期間によくある質問をまとめてみました。
①Amazonの次のセールはいつですか?
【回答】2025年4月中旬ころに開催される「スマイルSALE」と予想されます。
②欲しい商品が売り切れになった場合はどうしたら良いでしょうか?
【回答】「数量限定セール」で欲しい商品が売り切れてしまった場合には、数量限定タイムセール欄にある“キャンセル待ちに登録する”という表示を押します。
その欲しかった商品を購入した方の中で“15分以内に注文を確定しなかった”場合にかぎり、その人の購入券がキャンセル待ちの人に移ります。もしかすると購入できるチャンスが巡ってくるかもしれません。
③Amazonセールの時の支払い方法はどんなものがありますか?
【回答】クレジットカード(Visa / Mastercard / American Express / Diner’s Club / JCB / 銀聯(クレジットカードのみ利用可))、Amazonギフトカード、Visaプリペイドカード、Vプリカカード、au PAYカードなどの支払いが可能です。
④ポイント還元の対象について教えてください。
【回答】Amazon.co.jpの対象商品から合計10,000円(税込)以上を購入した方が対象になります。なお、Amazonギフトカード、Amazonコイン、予約商品等を除きます。
⑤ポイントアップキャンペーンのポイント付与日はいつ頃になりますか?
【回答】ポイント付与日は、キャンペーン終了後の約35日となっています。
⑥ポイントアップキャンペーン登録前に購入してしまったら、ポイントは付かないのですか?
【回答】ポイントアップキャンペーンのエントリー期間中でもセール期間内であれば、後からエントリーしてポイント付与が受けられます。セール期間外の場合は、ポイントがつかないので注意が必要です。
⑦Amazon Master Cardはセール期間中に申請してカード払い時に利用はできますか?
【回答】Amazon Master Cardには即日審査があり、一時的に利用できるカード(テンポラリーカード)を発行して使用することが可能になっています。注意点としては、本審査が別途必要となり、3日以上の時間がかかるため、即日審査が通っても本審査が通らないということもあります。本審査に落ちた場合には、一時的なテンポラリーカードが使用不可となります。
Amazonのセールでお得に買い物しよう
この記事では、Amzonの「スマイルSALE」について、ポイントアップキャンペーン、Amazonタイムセール祭り、目玉商品について紹介してきました。
Amazon商品や購入したかったガジェットなど、お得に購入できる次のキャンペーンを有効に使ってみましょう。
ポイントアップキャンペーンやギフト券のポイント還元、クレジットカードなどを組み合わせて、よりお得に購入してみてください。
Amazonセールで欲しい商品は事前にお試しレンタルを
セール対象品で安くなったとしても、使い勝手については購入してからでないとわからないことがあります。
家電レンタルサービスの「Rentio(レンティオ)」ではキッチン家電・季節家電・パソコンやタブレット、イヤホンまで様々な種類のレンタル製品を取り扱っておりますので、お試しレンタルしてみてください。実生活で本当に必要なものかどうか検証できます。
Amazonのお得なセール前に、一度レンティオをのぞいてみてください。
Rentio[レンティオ] – 家電をレンタルでお試し サブスク型の月額制利用も どんな製品も買わずに試せる!
関連記事
Amazon Echo Show 15をレビュー!できること、おすすめの使用方法を紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
AmazonのFire TV Stick 4K Maxを実機レビュー!第二世代と比較して分かった使いやすさ – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Amazon Echo Budsの実機レビュー!さまざまなシーンで利用できる利便性の高い完全ワイヤレスイヤホン – Rentio PRESS[レンティオプレス]
AmazonタブレットFire HD 8の実機レビュー!安価でコスパの高さが◎電子書籍派や高齢者にもおすすめ