心おどる"未体験"との出会いを。

検索

日本酒のおすすめ人気銘柄16選!初心者向けや辛口甘口、種類や産地など選び方も紹介!

hirata.h
hirata.h

更新日2024/08/19

日本酒のおすすめ人気銘柄16選!初心者向けや辛口甘口、種類や産地など選び方も紹介!

日本酒は日本特有の製法でつくられたお酒です。飲み方のバリエーションも豊富で料理との相性も良く魅了されてしまいますよね。

獺祭八海山などの有名銘柄は聞いたことがあるでしょう。他にもレアな十四代而今など日本酒は種類や産地、銘柄も様々でどれを選んだらいいか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?

今回は初心者向けや辛口甘口などのタイプ別におすすめ人気銘柄を紹介します!種類や産地別などの選び方も解説するのでぜひ参考にしてみてください。
 


酒EC誘導_バナー

日本酒とは

日本酒とは

日本酒は主に水と米、米こうじで作られている清酒のことです。

清酒のなかでも日本酒は日本国内産の米と米こうじのみを使用し、日本国内で醸造したものをさします。

海外産の米を使用したものや、日本国外で製造された清酒は日本酒と表示することはできません。

日本酒の魅力

日本酒の魅力

まずは日本酒の魅力についてお伝えします。

日本酒が大好きな方も、日本酒って興味あるけどどんなお酒?という初心者の方も、日本酒の魅力を知っていくことでどんどん沼にハマっていきますよ!

料理を引き立てる

日本酒の魅力 料理を引き立てる

日本酒にはアミノ酸が含まれており、鮮魚などの海鮮や野菜などの生臭さを抑えて素材の旨味をひきだします。

また乳酸が含まれており、発酵食品や酢をつかった風味が強い料理にも負けない力強さがあります。

日本料理はもちろん洋風料理など幅広い料理をさらにおいしく引き立ててくれるのが魅力です。

日本酒に合うおつまみについて詳しくはこちら

日本酒に合うおつまみ おすすめ22選!コンビニ・スーパーでも買える最強の定番・絶品おつまみを一挙紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

種類や産地などバリエーションが豊か

日本酒の魅力 種類や産地などバリエーションが豊か

日本酒は同じ銘柄でも純米大吟醸や純米酒などの種類があるほか、産地や製法によってもそれぞれ特徴がありバリエーションが豊か

いろいろな日本酒を試してみて自分の好みを深めたり、料理に合わせて日本酒を選んでみたり楽しみ方が広がります!

飲用温度が幅広く色々な飲み方を楽しめる

日本酒の魅力 飲用温度が幅広く色々な飲み方を楽しめる

日本酒の飲み方は大きくわけて、冷やして飲む冷酒(れいしゅ)、そのまま飲む常温(ひや)、あたためて飲む燗酒(かんざけ)があります。

さらにもっと細かくわけるとぬる燗や、熱燗(あつかん)など温度ごとの名前があるほど飲用温度が幅広く色々な飲み方を楽しめるのが魅力です。

日本酒の飲み方について詳しくはこちら

日本酒の美味しい飲み方は?初心者向けからロック,水割りなどアレンジも紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

日本酒カクテルについて詳しくはこちら

日本酒カクテルおすすめレシピ8選!サムライロックやジュースを使った簡単アレンジをお家で楽しもう! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

日本酒の選び方

日本酒の選び方

種類や銘柄などたくさんあり選ぶのに迷ってしまう日本酒。

今回は日本酒の選び方を4つご紹介させていただきます!

選び方を組み合わせたり、一つの選び方を極めたりしてぜひ自分好みの日本酒を見つけてくださいね!

プレゼントを選ぶ際にも相手の好みに合わせた選び方ができると思います。ぜひ参考にしてください。

味わいで選ぶ

日本酒の選び方 味わいで選ぶ

日本酒の紹介を見ると「辛口」「甘口」「淡麗辛口」などの言葉が使われているのを目にします。

でも実際どんな味わいかピンとこない方もいるでしょう。

日本酒の辛口は甘くない味わいをさします。反対に甘口は甘みのある味わいをあらわしお米本来の甘みを感じさせます。

次に淡麗辛口のように使われる淡麗ですが、淡麗とはクセがなくすっきりとした味わいのことをさします。

淡麗の反対に使われるのが濃醇で、濃醇はコクがありしっかりとした味わいをさします。

淡麗/濃醇×辛口/甘口のように組み合わせて表現されることもあり、例えば淡麗辛口ならすっきりとしていて甘くない味わい。

濃醇甘口ならコクがありお米のふくよかな甘味を感じる味わいとなります。

ぜひ味わいを想像しながら好みの日本酒を選んでみてください。

種類で選ぶ

日本酒の選び方 種類で選ぶ

日本酒は特定名称酒普通酒があります。

特定名称酒とは原料や製法が一定の基準を満たす日本酒で、それ以外を普通酒と呼び、さらに特定名称酒は8つにわけられます。

特定名称酒

  1. 純米大吟醸酒
  2. 純米吟醸酒
  3. 特別純米酒
  4. 純米酒
  5. 大吟醸酒
  6. 吟醸酒
  7. 特別本醸造酒
  8. 本醸造酒

特定名称酒はそれぞれに特徴があります。おおまかな特徴をつかむために「純米」「吟醸」についてお伝えします。

また精米歩合の割合も参考にしてみてください。

「純米」と「吟醸」

名称に純米がついているものは使用原料が米と米こうじで米本来の香りや旨味があり、まろやかな味わいが魅力。

名称に純米がついていないものは、米と米こうじのほかに醸造アルコールを使用して味や香りのバランスを調節しています。

吟醸は吟醸造りのことで、伝統的によりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ特有の芳香をさせるように醸造されているものをさします。

精米歩合

日本酒をつくるときに玄米の表層部分を削ることで、雑味のない香り良い酒を造ることができます。

精米歩合とは精米の過程で玄米を削ってどれくらい残ったかを割合で示したものです。

たとえば精米歩合60%であれば、玄米の表面を40%削った状態の米を使った日本酒となります。

精米歩合の数値が小さいほど玄米を削る時間と手間がかかるため、値段が高くなる傾向にあります。

日本酒の種類について詳しい記事はこちらもぜひご覧ください。

日本酒の種類は?純米酒、吟醸酒の違いや精米歩合について解説!種類別おすすめ銘柄も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

産地で選ぶ

日本酒の選び方 産地で選ぶ

日本酒はつくられた地域の米や水によって味や特徴が異なります。さらに地域の酒造りの伝統の技を受けつぐ杜氏(とうじ)によっても特徴があるので、産地に注目して選ぶのもいいでしょう。

蔵元ごとに特徴は異なりますが、おおまかに寒い地域は辛口、温かい地域は甘口の日本酒が多いのが特徴です。

さらに地域ごとの大まかな特徴をみていきましょう!

北海道

北海道の夏は涼しく冬は寒い気候は酒造りの気候に適しています。

寒冷な気候によって北海道の日本酒はすっきりとした味わいの淡麗辛口が特徴です。

東北地方

東北地方はお米の生産量が日本で最も多く、北海道と同様に寒冷な気候の地域が多いので酒造りに適しています。

岩手は日本三大杜氏の南部杜氏の拠点として知られています。

[2024] 山形の日本酒 おすすめの人気銘柄14選!ランキング上位の地酒や,十四代・出羽桜・くどき上手・楯野川など有名銘柄,辛口・甘口も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

関東地方

関東地方は蔵元の数は多くはありませんし、気候的に酒作りに適してるとはいえません。

しかし水源や河川に恵まれており、高度な技術によって高品質な日本酒を生み出しています。

中部地方

中部地方は寒冷で湿気の多い気候のうえ、米づくりも盛んで「五百万石」や「美山錦」などの酒米もつくられています。

日本海側では高級酒の生産比率が高いのも特徴です。

また新潟は日本三大杜氏の越後杜氏の発祥地として有名で、淡麗辛口のものが主流です。

新潟の日本酒 おすすめの人気銘柄18選!ランキング上位の地酒や三大有名銘柄,辛口・甘口・レア酒も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

近畿地方

近畿地方には酒米の王様「山田錦」がある兵庫の灘、古くから酒造りが盛んな京都の伏見があります。

兵庫は日本三大杜氏の丹波杜氏が生まれた地域で、灘の日本酒は濃厚で辛口なことから男酒、伏見の日本酒はまろやかで口当たりが良いことから女酒と呼ばれています。

中国地方

中国地方は備中杜氏の技を受け継ぐ岡山や、昔は酒造りに不向きとされた軟水を活かした軟水醸造法が生まれた広島など酒造りの歴史がある地域です。

広島の日本酒はロあたりが柔らかくまろやかな味わいが特徴で、灘、伏見とならんで日本三大酒処と呼ばれています。

[2024] 広島の日本酒 おすすめの人気銘柄9選!ランキング上位の地酒や,賀茂鶴・雨後の月など有名銘柄,辛口・甘口・レア酒も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

四国地方

四国地方は山から流れる四万十川、吉野川などの清流として知られており、その地下水を利用した酒造りが特徴です。

高知は昔から酒好きが多いことで有名ですが、温暖な気候での醸造方法が早くから開発されて独自の酒を育ててきました。

高知では辛口、瀬戸内海側の香川、徳島、愛媛では白身魚などの淡白な料理に合う口当たりの優しい甘口が好まれるそうです。

九州・沖縄地方

九州地方は焼酎のイメージがありますが、九州北部は冬が涼しく日本酒造りに適した気候です。

福岡では酒米「山田錦」の有数の産地でもあり淡麗辛口なのが特徴です。

泡盛で有名な沖縄は、日本酒を造る蔵元が1社だけあります。

[2024] 佐賀の日本酒 おすすめの人気銘柄11選!ランキング上位の地酒や,鍋島・七田など有名銘柄,辛口・甘口も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

米の種類で選ぶ

日本酒の選び方 米の種類で選ぶ

日本酒を作るときの米を酒米といいます。酒米の種類によって日本酒の味も大きく異なります。

酒米の種類は100以上あるそうですが、今回は代表的な山田錦、五百万石、美山錦、雄町の4種類の酒米の特徴をご紹介します。

山田錦

山田錦は酒米の王様とも評されており、全国で最も多く生産されている酒米です。

たんぱく質の含有量が少ないので酒の雑味がでにくいうえ、吸水性も高く質の高い米麹を造りやすいため多くの銘柄に使用されています。

また、精米歩合が高い高精米にも向いているので、大吟醸酒などに用いられることが多いです。

芳醇で香り高く米の旨味、甘みも残したバランスのとれた味わいが特徴です。

五百万石

山田錦と並んで知名度がある五百万石は新潟で誕生した酒米で、おもに北陸地方で生産されています。

米質がやや硬く溶けにくいので、淡麗辛口になりやすい傾向があります。

スッキリとしてあまりクセがなく飲みやすいものが多いのが特徴です。

美山錦

美山錦は主に長野県で生産されている酒米で比較的新しい品種です。

五百万石と同様に溶けにくく、なめらかですっきりとした味わいが特徴です。

雄町

雄町は酒米としては日本最古の品種とされており、山田錦や五百万石などの酒米の半数以上が雄町の遺伝子を受け継いでいるといわれています。

芳醇でコクがあり米の旨味・甘みを味わえるお酒が多いのが特徴です。

日本酒のおすすめ【初心者向け】

日本酒のおすすめ【初心者向け】

人気の獺祭や有名銘柄の八海山など初心者の方におすすめの日本酒をご紹介します!

獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き三割九分

獺祭(だっさい)をつくる旭酒造は創業1948年と新しい蔵元で、従来の杜氏と蔵人による酒造りではなく社員だけの酒造りをしています。

獺祭の純米大吟醸 磨き三割九分の「磨き三割九分(みがきさんわりきゅうぶ)」とは、お米の中心を39%残して雑味になる部分を磨き上げたことを意味しています。

華やかでフルーティーな香りとバランスが良いきれいな甘みが特徴で、日本酒初心者の方にもおすすめ。

獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
味わい 淡麗甘口
種類 純米大吟醸酒
精米歩合 39%
産地 山口県岩国市
酒米 山田錦
蔵元 旭酒造
創業 1948年
URL https://www.asahishuzo.ne.jp/

獺祭について詳しくはこちら

獺祭(だっさい)5種類を飲み比べレビュー!どれが美味しい?種類やランクの違いも解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

八海山(はっかいさん) 純米大吟醸

新潟の日本酒で特に有名な八海山(はっかいさん)は、淡麗辛口なさらりとして透明感のあるのが特徴です。

八海山 純米大吟醸は八海山の湧き水「雷電様の清水」と山田錦、五百万石に美山錦を組み合わせてつくられています。

純米ながらもキレが良く透明感のある味わいが魅力です。

八海山 純米大吟醸
味わい 淡麗辛口
種類 純米大吟醸酒
精米歩合 45%
産地 新潟県南魚沼市
酒米 山田錦、美山錦、五百万石他
蔵元 八海醸造
創業 1922年
URL https://www.hakkaisan.co.jp/

八海山について詳しくはこちら

八海山のおすすめ人気銘柄10選!清酒・大吟醸など種類の違いや酒づくりの特徴を徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

風の森 秋津穂 657(かぜのもり あきつほ)

風の森(かぜのもり)地元の米を使い搾ってつくった生のお酒を地元の人々に飲んでもらいたいという思いから誕生しました。

風の森の誕生は最近ですが、酒造りをする油長酒造は1719年に創業した歴史ある蔵元です。

奈良酒の伝統と現代の技術を用いて、今の時代にしかつくれない酒造りに挑戦しています。

風の森 秋津穂 657は地元の秋津穂純米をつかった、風の森のスタンダードな日本酒です。ボリューム感のある味わいが魅力。

風の森 秋津穂 657
味わい やや辛口
種類 純米奈良酒
精米歩合 65%
産地 奈良県御所市
酒米 秋津穂
蔵元 油長酒造
創業 1719年
URL https://www.yucho-sake.jp/

風の森について詳しくはこちら

日本酒「風の森」のおすすめ人気銘柄10選!特徴や「アルファ」「807」などの名前についても徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

上善如水(じょうぜんみずのごとし)

上善如水(じょうぜんみずのごとし)をつくっている白瀧酒造では、自社敷地内の井戸水を酒造りに使用しています。

華やかですっきりとした味わいが特徴で、シンプルで清らかな印象のお酒です。

酒瓶のデザインも新鮮で、若い世代の方や初心者の方も気軽に楽しめるでしょう。

上善如水 純米吟醸
味わい やや辛口
種類 純米吟醸酒
精米歩合 55%
産地 新潟県南魚沼郡
酒米 国産米
蔵元 白瀧酒造
創業 1855年
URL https://www.jozen.co.jp/top/jozenmizunogotoshi.asp

上善如水について詳しくはこちら

上善如水

鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸 無濾過生酒

鳳凰美田(ほうおうびでん)は栃木の美しい田園のなかで、150年も酒造りを続けている小林酒造から誕生しました。

鳳凰美田 純米吟醸 無濾過生酒は、フレッシュな香りとフルーティーな甘さで口当たりが柔らかなのが特徴。

後味はスッキリとしていて初心者の方にもおすすめです。

鳳凰美田 純米吟醸 無濾過生酒
味わい やや淡麗
種類 純米吟醸酒
精米歩合 55%
産地 栃木県小山市
酒米 麹米:山田錦/掛米:五百万石
蔵元 小林酒造
創業 1872年
URL https://hououbiden.jp/

鳳凰美田について詳しくはこちら

鳳凰美田のおすすめ9選!どこで買えるの?特徴や選び方も解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

日本酒のおすすめ【辛口】

日本酒のおすすめ【辛口】

淡麗辛口な新潟の日本酒 越後寒梅など辛口でおすすめの日本酒をご紹介します!

越乃寒梅(こしのかんばい) 白ラベル

越乃寒梅(こしのかんばい)は地元の新潟で長く愛される銘柄で、毎日飲んでも飽きず楽しめる酒をつくり続けています。

今回ピックアップした越乃寒梅 白ラベルも、地元の人たちに愛され続ける定番の味。

こちらの白ラベルは特定名称酒ではありませんが、原料や精米歩合が違えども吟醸造りの技術を基本に丁寧につくられています。

爽やかで力強く跳ねるような後味が特徴です。

越乃寒梅 白ラベル
味わい 淡麗辛口
種類 普通酒
精米歩合 58%
産地 新潟県新潟市
酒米 五百万石(新潟県産)他
蔵元 石本酒造
創業 1907年
URL https://koshinokanbai.co.jp/

越乃寒梅について詳しくはこちら

越乃寒梅7種を飲み比べレビュー!ランクや値段など種類ごとの違いも解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

酔鯨(すいげい) 特別純米酒

酔鯨酒造(すいげいしゅぞう)は古くからある酒造業を創業した酒蔵を継承し、歴史ある酒蔵で酒造りをおこなっています。

酔鯨のお酒の基本は芳醇辛口で、酔鯨 特別純米酒は米の旨味とキレが良い味わいが特徴です。

香りは控えめで酔鯨特有の酸味があり、料理との相性も良いので食中酒にもおすすめ。

酔鯨 特別純米酒
味わい 淡麗辛口
種類 特別純米酒
精米歩合 55%
産地 高知県高知市
酒米 国産米
蔵元 酔鯨酒造
創業 1972年
URL https://suigei.co.jp/

酔鯨について詳しくはこちら

酔鯨のおすすめ銘柄11選|酒造のこだわりや選び方も解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

一ノ蔵(いちのくら) 大吟醸

1973年に誕生した一ノ蔵(いちのくら)。南部杜氏の伝統の技を継承しながら、人間の五感を駆使した手づくりの酒造りを貫いています。

一ノ蔵 大吟醸はフルーティーな香りが軽やかにしつつ、さらりとキレのある喉越しが魅力です。

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023などで受賞歴もあり、贈り物としてもおすすめ。

一ノ蔵 大吟醸
味わい やや辛口
種類 大吟醸酒
精米歩合 40%
産地 宮城県大崎市
酒米 山田錦
蔵元 一ノ蔵
創業 1973年
URL https://ichinokura.co.jp/

一ノ蔵について詳しくはこちら

一ノ蔵のおすすめ12選!ランキングや地元仙台で人気の銘柄を厳選して紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

写楽(しゃらく) 純米酒

福島を代表する銘柄写楽(しゃらく)は会津福島県産のほかにも県外の名産地の米を使用しています。

写楽 純米酒は果実系の含み香とすっきりめの後味が特徴。

料理にも良く合うので食中酒としてもおすすめです。

写楽 純米酒
味わい やや辛口
種類 純米酒
精米歩合 60%
産地 福島県会津若松市
酒米 国産米
蔵元 宮泉銘醸
創業 1955年
URL http://www.miyaizumi.co.jp/sake/

久保田 千寿(くぼた せんじゅ)

1830年に新潟で創業した朝日酒造は、越路杜氏の技術を受け継ぎながらも、時代に合わせた酒造りを続けています。

酒米は地域の契約栽培農家と協力しながら米から育て、水は創業地内を流れる地下水脈を使用。

1985年に発売した久保田の原点とも呼べる久保田 千寿(くぼた せんじゅ)は、綺麗であっさり辛口でありながらまろやかな味わいが魅力です。

久保田 千寿
味わい 淡麗辛口
種類 吟醸酒
精米歩合 麹米50%、掛米55%
産地 新潟県長岡市
酒米 五百万石
蔵元 朝日酒造
創業 1830年
URL https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/

久保田について詳しくはこちら

日本酒の久保田 6種類を飲み比べレビュー!千寿や万寿,ランクや値段の違いも解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

作 穂乃智(ざく ほのとも)

三重県の鈴鹿は、かつて味酒鈴鹿國(うまさけずずかのくに)と呼ばれていたように、酒造りに恵まれた土地です。

そんな土地でつくられる作(ざく)は、少しでも良いお酒になるように、コントロールがしやすい小さめな仕込みタンクでつくられているそう。

作シリーズは酵母の種類や作り方の違いによって、多様な香りの種類があります。

作 穂乃智(ほのとも)は米の旨味をしっかり感じさた甘く爽やかな香り。旨味を感じさせながらも後味はスッキリとキレのある味わいが魅力です。

作 穂乃智
味わい やや辛口
種類 純米酒
精米歩合 60%
産地 三重県鈴鹿市
酒米 国産米
蔵元 清水清三郎商店
創業 1869年
URL https://seizaburo.jp/

日本酒のおすすめ【甘口】

日本酒のおすすめ【甘口】

お米の甘みが魅力の甘口でおすすめの日本酒を紹介します!

黒龍(こくりゅう) 石田屋

黒龍(こくりゅう)」は、福井県の黒龍酒造(こくりゅうしゅぞう)を代表する銘柄です。

黒龍の特徴は、繊細でフルーティな味わい。雑味が少なく、米の甘味や旨みをしっかりと感じられます。

今回ご紹介する黒龍 石田屋は、屋号の石田屋から名付けられた黒龍シリーズの最高峰
純米大吟醸酒を低温で熟成させてつくられていて、熟成させることでうまさとまろやかさが加わり香り豊かな味わいが特徴です。

黒龍 石田屋 純米大吟醸酒
味わい やや甘口
種類 純米大吟醸酒
精米歩合 35%
産地 福井県吉田郡
酒米 山田錦(東条産)
蔵元 黒龍酒造
創業 1804年
URL https://www.kokuryu.co.jp/

黒龍について詳しくはこちら

日本酒「黒龍」のおすすめ11選!グレード・種類ごとの値段や入手困難なレア銘柄についても解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

十四代(じゅうよんだい) 純米吟醸 龍の落とし子

十四代(じゅうよんだい)は1615年創業の山形の蔵元である高木酒造がつくる日本酒で、大変人気がある銘柄のひとつです。

高木酒造といえば朝日鷹という銘柄が地元では知られていましたが、当時、淡麗辛口の日本酒が流行るなかで旨口の日本酒を目指して作られたのが十四代です。

十四代 純米吟醸 龍の落とし子は自社で開発した酒米「龍の落とし子」を50%まで磨き作られた日本酒。

フレッシュな酸味にややドライな後味が魅力です。

十四代 純米吟醸 龍の落とし子
味わい やや甘口
種類 純米吟醸酒
精米歩合 50%
産地 山形県村山市
酒米 龍の落とし子
蔵元 高木酒造
創業 1615年
URL

十四代について詳しくはこちら

幻の日本酒「十四代」はなぜ高い?理由や定価で買う方法、銘柄一覧を紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

田酒(でんしゅ) 特別純米

田酒(でんしゅ)は醸造用アルコール、醸造用糖類を一切使用していない米の旨味を生かした日本酒です。昔ながらの手作りの酒造りが特徴。

田酒 特別純米は青森県産の酒米「華吹雪」を使用しており、辛口ながらコクもありすっきりとした味わいが魅力です。

田酒 特別純米
味わい やや甘口
種類 特別純米酒
精米歩合 55%
産地 青森県
酒米 華吹雪
蔵元 西田酒造店
創業 1878年
URL

田酒について詳しくはこちら

田酒(でんしゅ)とは?入手困難な理由や定価で購入する方法、おすすめ銘柄を紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

而今(じこん) 純米大吟醸

1818年創業の木屋正酒造の6代目を継ぐ杜氏の大西唯克さんが、2005年にブランド化した而今(じこん)。人気銘柄で特約店でも手に入らないこともあるほど。

而今は山田錦をつかった昔ながらの製法でつくられています。

お米を少しずつ丁寧に洗い麹を手作りし、時間をかけて発酵さえることで甘みと酸味が調和した新鮮でみずみずしい味わいが魅力です。

而今 純米大吟醸
味わい 濃醇やや甘口
種類 純米大吟醸酒
精米歩合 40%
産地 三重県名張市
酒米 山田錦
蔵元 木屋正酒造
創業 1818年
URL https://kiyashow.com/jikon.html

而今について詳しくはこちら

而今(じこん)はどこで買える?おすすめ10種の定価や購入方法を解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

新政(あらまさ) No.6 S-Type

新政(あらまさ)は伝統的で高度な技術を必要とする生酛系酒母という製法で作られています。

また原料にもこだわり添加物を使用せず、素材もすべて秋田産のもので酒造りを行っています。

そんな新政のNo.6は新政酒造で採取された6号酵母の魅力をダイレクトに表現するためにつくられました。

なかでも No.6 S-TypeはNo.6の代表作でふくよかさとキレを兼ね備えたお酒です。

新政 No.6 S-Type
味わい やや甘口
種類 純米酒
精米歩合 麹米45%、掛米55%
産地 秋田県秋田市
酒米 秋田県産米
蔵元 新政酒造
創業 1852年
URL http://www.aramasa.jp/

新政について詳しくはこちら

新政(あらまさ)酒造の日本酒を定価で買うには?おすすめ銘柄9つと特約店についても解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

日本酒の魅力を知って色んな銘柄を楽しもう!

日本酒の魅力を知って色んな銘柄を楽しもう!

今回は日本酒のおすすめと選び方を紹介しました!

日本酒はその土地の気候や作り手の思いや歴史を知ると、さらに味わいが深くなるでしょう。

ぜひ、日本酒を手にとり美味しい料理と一緒に、日本酒の魅力を堪能してみてくださいね。

日本酒の保存にはセカンド冷蔵庫がおすすめ

日本酒の魅力を知ってしまうと、ついつい色んな銘柄を試してみたくなってしまいますよね。

いつでも気になった日本酒を保管するために小型のセカンド冷蔵庫がおすすめです。

家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、小型冷蔵庫をレンタルできます。

これで保管場所に悩まず気兼ねなく日本酒を楽しめますね!

[レンタル] 容量:~100L 冷蔵庫の検索結果一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ]
冷蔵庫・冷凍庫のレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]

関連記事

地酒(じざけ)とは?日本酒との違いや定義を解説!地域ごとの特徴や有名銘柄も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
日本酒カクテルおすすめレシピ8選!サムライロックやジュースを使った簡単アレンジをお家で楽しもう! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
【予算別】日本酒好きにおすすめのプレゼント・ギフト20選!酒好きがもらって嬉しい日本酒を本気で厳選【高級/5000円/3000円/飲み比べセット】 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
【父の日】男性におすすめの日本酒プレゼント17選!酒好きがもらって嬉しい日本酒ギフトを本気で厳選【高級/5000円/3000円の予算別】 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
新潟の日本酒 おすすめの人気銘柄18選!ランキング上位の地酒や三大有名銘柄,辛口・甘口・レア酒も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024] 山形の日本酒 おすすめの人気銘柄14選!ランキング上位の地酒や,十四代・出羽桜・くどき上手・楯野川など有名銘柄,辛口・甘口も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

キッチン家電のレンタル一覧 キッチン家電の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事グルメカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner