心おどる"未体験"との出会いを。

検索

地酒(じざけ)とは?日本酒との違いや定義を解説!地域ごとの特徴や有名銘柄も紹介

hirata.h
hirata.h

更新日2024/08/14

地酒(じざけ)とは?日本酒との違いや定義を解説!地域ごとの特徴や有名銘柄も紹介

旅先で地元の酒屋さんやお土産屋さんなどで地酒をチェックする人も多いですよね。

居酒屋さんでも「当店おすすめの地酒」なども目にすることもありますが、この地酒ってどんなお酒のことを指すの?日本酒とどう違うの?と疑問に思いませんか?

今回はこの地酒について日本酒との違いや定義について解説します。

地域ごとの特徴や有名銘柄もご紹介するので、ぜひ最後まで見てみてくださいね!
 


酒EC誘導_バナー

地酒とは

地酒とは

それでは早速、地酒について日本酒との違いや地酒の定義について解説していきます!

地酒と日本酒の違い

地酒とは一般的にその土地ならではの日本酒全般のことをさします。

地酒と日本酒の違いが何か気になりますよね?

実は江戸時代から日本酒の名醸地とされる兵庫の灘(なだ)や、京都の伏見(ふしみ)以外の地域でつくられた日本酒のことを一般的に地酒と呼ぶそうです。

また全国で流通しているような、大手メーカーの日本酒以外の日本酒をさすこともあるそう。

地酒に明確な定義はない

日本酒は「日本国内産の米と米こうじのみを使用し、日本国内で醸造したもの」と明確な定義がありますが、地酒は日本酒のように明確な定義はありません。

地酒が灘や伏見以外の日本酒と捉えられている理由は、当時全国に流通していた日本酒が灘や伏見のものばかりであったことが理由です。

全国に流通していない日本酒=地酒と呼ばれ、当時は知名度が低くランクが低いものとして扱われていたようです。

地酒ブームで魅力が伝わる

1970 年に当時の国鉄が大々的に展開した「ディスカバー・ジャパン」のキャンペーンをきっかけに地酒ブームが起こりました。

キャンペーンにより地方への旅行が活発になり、その土地ならではの地酒の魅力が世間に広まりました。

特に希少価値の高い銘柄は幻の酒と呼ばれるものもあったそうです。

地酒の地域ごとの主な特色と有名銘柄

地酒の地域ごとの主な特色と有名銘柄

地酒はつくられた地域の米や水によって味や特徴が異なります。

地域の酒造りの伝統や蔵元によっても特色は異なりますが、ここでは地域ごとの大まかな特色と地酒の有名銘柄をご紹介します!

北海道

北海道の夏は涼しく冬は寒い気候は酒造りの気候に適しています。

寒冷な気候によって北海道の日本酒はすっきりとした味わいの淡麗辛口が特徴です。

北海道の地酒

  • 男山(おとこやま)
  • 国士無双(こくしむそう)
  • 千歳鶴 (ちとせつる)

男山(おとこやま)

男山(おとこやま)は江戸時代から続く名酒「男山」の伝統を引き継いだ北海道の代表銘柄。

男山の代表銘柄である、男山 純米大吟醸は、数々の日本酒の賞を受賞しています。

兵庫県産山田錦を38%まで磨き、酒造りの醸造工程の大半を人の手でおこなうというこだわり。

淡麗でやや辛口ながらも上品で深みのある味わいが魅力です。

男山
地域 北海道旭川市
蔵元 男山
創業 1887年
URL https://www.otokoyama.com/

国士無双(こくしむそう)

北海道の髙砂酒造がつくる国土無双(こくしむそう)は1975年に4代目蔵元によって誕生しました。

国士無双 大吟醸は、北海道産の酒米である彗星を40%まで精米したシリーズの中で最も贅沢な地酒。

芳醇な香りと旨味がありながらもキレのある淡麗辛口な味わいが魅力です。

国士無双
地域 北海道旭川市
蔵元 髙砂酒造
創業 1899年
URL https://www.takasagoshuzo.com/

千歳鶴 (ちとせつる)純米吟醸

千歳鶴 (ちとせつる)をつくる日本清酒は、札幌・小樽・旭川の蔵元8社が合同で創立した会社です。

創業以来初の女性杜氏である市澤智子氏を迎えました。千歳鶴 純米吟醸は、そんなつくり手の人柄が明確に見える一本。

繊細な香りと甘み、酸味のバランスがとれた味わいで食中酒としてもおすすめです。

千歳鶴
地域 札幌市中央区
蔵元 日本清酒株式会社
創業 1924年
URL https://nipponseishu.co.jp/chitosetsuru/

東北地方

東北地方はお米の生産量が日本で最も多く、北海道と同様に寒冷な気候の地域が多いので酒造りに適しています。

岩手は日本三大杜氏の南部杜氏の拠点として知られており、山形吟醸王国と呼ばれる日本酒の名産地です。

東北の地酒

  • 十四代(じゅうよんだい)
  • 新政(あらまさ)
  • 田酒(でんしゅ)
  • 南部美人(なんぶびじん)

[2024] 山形の日本酒 おすすめの人気銘柄14選!ランキング上位の地酒や,十四代・出羽桜・くどき上手・楯野川など有名銘柄,辛口・甘口も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

十四代(じゅうよんだい)

日本酒人気銘柄のひとつ十四代(じゅうよんだい)は、1615年創業の山形の蔵元である高木酒造がつくる日本酒です。

人気なので需要もある中、妥協しない酒造りを続けていて手に入りづらく、ネットなどでは高値で売られています。

十四代 純米吟醸 龍の落とし子は自社で開発した酒米「龍の落とし子」を50%まで磨き作られた日本酒。

フレッシュな酸味にややドライな後味が魅力です。

また高木酒造がつくる「朝日鷹」という銘柄は地元でしか出回っていないので、山形に立ち寄った際はぜひチェックしてみてください。

十四代
地域 山形県村山市
蔵元 高木酒造
創業 1615年
URL

幻の日本酒「十四代」はなぜ高い?人気の理由や定価で買う方法、銘柄一覧を紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

新政(あらまさ) No.6 S-Type

秋田新政(あらまさ)酒蔵は、生酛系酒母という伝統的で高度な技術を必要とする製法で酒造りを行っています。

原料も添加物を使用せず、素材もすべて秋田産を使用しておりこだわりを感じます。

新政のNo.6 S-Typeは新政酒造で採取された6号酵母を使用したNo.6の代表作。ふくよかさとキレを兼ね備えた味わいが魅力。

新政
地域 秋田県秋田市
蔵元 新政酒造
創業 1852年
URL http://www.aramasa.jp/

新政(あらまさ)酒造の日本酒を定価で買うには?おすすめ銘柄9つと特約店についても解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

田酒(でんしゅ)

青森の有名銘柄である田酒(でんしゅ)は、純米酒づくりにこだわった昔ながらの酒造りが特徴。

田酒 特別純米は青森県産の酒米「華吹雪」を使用しており、辛口ながらコクもありすっきりとした味わいが魅力の地酒です。

田酒
地域 青森県
蔵元 西田酒造店
創業 1878年
URL

田酒(でんしゅ)とは?入手困難な理由や定価で購入する方法、おすすめ銘柄を紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

南部美人(なんぶびじん)

岩手の南部美人(なんぶびじん)特別純米酒は2017年IWC(インターナショナル・サケ・チャレンジ)でチャンピオン・サケに輝いた銘柄です。

岩手県産のぎんおとめを主原料とした南部美人の定番の地酒。

果実を感じさせるような優しい香りと米の旨味を感じさせ、後味がスッキリしているのが特徴です。

南部美人
地域 岩手県二戸市
蔵元 南部美人
創業 1902年
URL https://www.nanbubijin.co.jp/

関東地方

関東地方は蔵元の数は多くはありませんし、気候的に酒作りに適してるとはいえません。

しかし水源や河川に恵まれており、高度な技術によって高品質な日本酒を生み出しています。

関東地方の地酒

  • 鳳凰美田(ほうおうびでん)
  • 花陽浴(はなあび)
  • 仙禽(せんきん)

鳳凰美田(ほうおうびでん)

鳳凰美田(ほうおうびでん)をつくる小林酒造は栃木の美しい田園のなかにあります。

鳳凰美田 純米吟醸 無濾過生酒は、フレッシュな香りとフルーティーな甘さで口当たりが柔らかなのが特徴です。

鳳凰美田
地域 栃木県小山市
蔵元 小林酒造
創業 1872年年
URL https://hououbiden.jp/

鳳凰美田のおすすめ9選!どこで買えるの?特徴や選び方も解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

花陽浴(はなあび)

埼玉県の南陽醸造がつくる花陽浴(はなあび)は、十四代而今などと並んで入手困難な地酒です。

ご家族で一貫して手作りにこだわった酒造りをしています。

厳選された特約店などで購入できるようで、ぜひとも味わってみたい一本。

花陽浴
地域 埼玉県
蔵元 南陽醸造
創業 1860年
URL http://www.nanyo-jozo.com/

仙禽(せんきん)

仙禽をつくるのは栃木の1806年創業の歴史ある蔵元で、近年ではアパレルブランドとコラボレーションするなど、日本酒だけではなく日本の「ものづくり」の良さを発信しています。

仙禽 オーガニックナチュールは米・米麹・水のみの完全無添加でつくられた地酒です。

古代米の亀ノ尾を使用して、精米機も酒造好適米も存在しなかった昔の酒造りを再現しました。

仙禽
地域 栃木県さくら市
蔵元 せんきん
創業 1806年
URL http://senkin.co.jp/

中部地方

中部地方は寒冷で湿気の多い気候のうえ、米づくりも盛んで「五百万石」や「美山錦」などの酒米もつくられています。

日本海側では高級酒の生産比率が高いのも特徴です。

また新潟は日本三大杜氏の越後杜氏の発祥地として有名で、淡麗辛口のものが主流です。

中部地方の地酒

  • 越乃寒梅(こしのかんばい)
  • 久保田(くぼた)
  • 八海山(はっかいさん)
  • 〆張鶴(しめはりつる)
  • 黒龍(こくりゅう)
  • 蓬莱泉(ほうらいせん)
  • 醸し人九平次(かもしびとくへいじ)
  • 磯自慢(いそじまん)

新潟の日本酒 おすすめの人気銘柄18選!ランキング上位の地酒や三大有名銘柄,辛口・甘口・レア酒も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

越乃寒梅(こしのかんばい)

越乃寒梅(こしのかんばい)地元の新潟で長く愛される銘柄で、毎日飲んでも飽きず楽しめる酒をつくり続けています。

越乃寒梅 別撰は長年親しまれ続けてきたロングセラー商品です。

今でも時代に合わせて進化を重ねている、淡麗辛口の代表格ともいわれる日本酒です。

越乃寒梅
地域 新潟県新潟市
蔵元 石本酒造
創業 1907年
URL https://koshinokanbai.co.jp/

越乃寒梅 人気7種を飲み比べレビュー!ランクや値段など種類ごとの違いも比較しおすすめを紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

久保田(くぼた)

久保田は1830年に新潟で創業した朝日酒造がつくる銘柄です。

朝日酒造は越路杜氏の技術を受け継ぎながらも、時代に合わせた酒造りを続けています。

地元の農家さんと協力しながら米を育て、酒造りに重要な水は創業地内を流れる地下水脈を使用。

久保田 千寿(くぼた せんじゅ)1985年に発売した久保田の原点とも呼べる日本酒で、綺麗であっさり辛口でありながらまろやかな味わいが魅力です。

久保田
地域 新潟県長岡市
蔵元 朝日酒造
創業 1830年
URL https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/

日本酒の久保田 6種類を飲み比べレビュー!千寿や万寿,ランクや値段の違いも解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

八海山(はっかいさん)

新潟の日本酒で特に有名な八海山(はっかいさん)

八海山の湧き水「雷電様の清水」を酒造りに使用しています。

八海山 純米大吟醸はこの湧き水と山田錦、五百万石に美山錦を組み合わせてつくられており、純米ながらもキレが良く透明感のある味わいが魅力。

八海山
地域 新潟県南魚沼市
蔵元 八海醸造
創業 1922年
URL https://www.hakkaisan.co.jp/

八海山のおすすめ人気銘柄10選!清酒~純米大吟醸まで種類の違いや淡麗辛口の特徴について徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

〆張鶴(しめはりつる)

〆張鶴(しめはりつる)は新潟の酒造である宮尾酒造がつくる銘柄です。

精米工場を所有し自社で精米作業を行い、仕込み水には敷地内の井戸水を使用しています。

〆張鶴
地域 新潟県村上市
蔵元 宮尾酒造
創業 1819年
URL https://www.shimeharitsuru.co.jp/

黒龍(こくりゅう)

有名銘柄である黒龍(こくりゅう)が醸造されているのは福井県の松岡地区。かつてはいくつもの蔵元が酒造りをおこなっていた名醸地です。

黒龍酒造では福井県最大の河川「九頭竜川」の伏流水を使用しており、綺麗でふくらみのある味わいを引き出します。

黒龍大吟醸 龍は1975年に発売して以来ロングセラー商品。

ワインの熟成を応用してつくられており、フルーティな香りと上品で柔らかくまろやかな口当たりが魅力です。

黒龍
地域 福井県吉田郡
蔵元 黒龍酒造
創業 1804年
URL https://www.kokuryu.co.jp/

日本酒「黒龍」のおすすめ11選!グレード・種類ごとの値段や入手困難なレア銘柄についても解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

蓬莱泉(ほうらいせん)

蓬莱泉(ほうらいせん)をつくる愛知県の関谷醸造は、1864年創業の蔵元。

純米大吟醸酒でも本醸造酒でも酒の種類にかかわらず、手を抜かない丁寧な酒造りが特徴です。

蓬莱泉 純米大吟醸 空(くう)は、毎年3月、7月、11月にだけ出荷される限定品。

フルーティーな芳醇な香りと山田錦を使用して生まれたふくよかな味わいが魅力です。

蓬莱泉
地域 愛知県北設楽郡
蔵元 関谷醸造
創業 1864年
URL https://www.houraisen.co.jp/ja/

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)

愛知県の1647年創業の歴史ある蔵元、萬乗醸造の15代目久野九平冶氏が、同年代の若い蔵人とつくりだしている醸し人九平次(かもしびとくへいじ)

日本酒の苦味や渋み、酸味をあえて大切にした自然で立体的な酒を追求しています。

醸し人九平次
地域 愛知県名古屋市
蔵元 萬乗醸造
創業 1647年
URL https://kuheiji.co.jp/

磯自慢(いそじまん)

静岡の有名柄である磯自慢(いそじまん)は、厳選した酒米や、南アルプスからの名水を使用するなどこだわりのある酒造りを続けています。

果実のようなフレッシュな香りと奥深い味わいで、和食やフレンチ、イタリアンにもおすすめです。

磯自慢
地域 静岡県焼津市
蔵元 磯自慢酒造
創業 1830年
URL http://www.isojiman-sake.jp/

近畿地方

近畿地方には酒米の王様「山田錦」がある兵庫の灘、古くから酒造りが盛んな京都の伏見があります。

兵庫は日本三大杜氏の丹波杜氏が生まれた地域で、灘の日本酒は濃厚で辛口なことから男酒、伏見の日本酒はまろやかで口当たりが良いことから女酒と呼ばれています。

灘・伏見の大手酒造メーカーを除いた地酒を紹介します。

近畿地方の地酒

  • 而今(じこん)
  • 風の森(かぜのもり)
  • 春鹿(はるしか)

而今(じこん)

而今(じこん)は、1818年創業の木屋正酒造の6代目を継ぐ杜氏の大西唯克氏がブランド化した日本酒。

今では特約店でも手に入らないこともあるほどの人気銘柄です。

山田錦をつかった昔ながらの製法でつくられており、甘みと酸味が調和した新鮮でみずみずしい味わいが魅力です。

而今
地域 三重県名張市
蔵元 木屋正酒造
創業 1818年
URL https://kiyashow.com/jikon.html

而今(じこん)はどこで買える?おすすめ10種の定価や購入方法を解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

風の森(かぜのもり)

1998年に地元の米を使い搾ってつくった生のお酒を地元の人々に飲んでもらいたいという思いから誕生した風の森(かぜのもり)

風の森をつくる油長酒造は1719年に創業した歴史ある蔵元で、伝統技術を用いながら今の時代にしかつくれない酒造りに挑戦しています。

風の森
地域 奈良県御所市
蔵元 油長酒造
創業 1719年
URL https://www.yucho-sake.jp/

日本酒「風の森」のおすすめ人気銘柄10選!特徴や「アルファ」「807」などの名前についても徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

春鹿(はるしか)

春鹿は奈良県を代表する銘柄で、今や国内だけでなく海外でも愛飲されている日本酒。

軽快でまろやかながら華やかでキレのある酒を追求しています。

春鹿
地域 奈良県奈良市
蔵元 今西清兵衛商店
創業 1884年
URL https://www.harushika.com/

中国地方

中国地方は備中杜氏の技を受け継ぐ岡山や、昔は酒造りに不向きとされた軟水を活かした軟水醸造法が生まれた広島など酒造りの歴史がある地域です。

広島の日本酒はロあたりが柔らかくまろやかな味わいが特徴で、灘、伏見とならんで日本三大酒処と呼ばれています。

中国地方の地酒

  • 獺祭(だっさい)
  • 東洋美人(とうようびじん)
  • 雨後の月(うごのつき)

[2024] 広島の日本酒 おすすめの人気銘柄9選!ランキング上位の地酒や,賀茂鶴・雨後の月など有名銘柄,辛口・甘口・レア酒も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

<

div class=”box-line”>

獺祭(だっさい)

山口県の蔵元 旭酒造がつくる獺祭(だっさい)は、ランキングなどでも人気で目にすることも多いのではないでしょうか。

蔵元では従来の伝統的な酒造りに縛られずに美味しい酒をつくり続けています。

獺祭
地域 山口県岩国市
蔵元 旭酒造
創業 1948年
URL https://www.asahishuzo.ne.jp/

獺祭(だっさい)5種類を飲み比べレビュー!どれが美味しい?種類やランクの違いも解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

東洋美人(とうようびじん)

澄川酒造場の初代当主が亡き妻を思って名付けた東洋美人(とうようびじん)

過去に集中豪雨によって酒造は壊滅的な被害を受けましたが、被災を知った人たちの支援のおかげで奇跡的に復活しました。

日本酒を味わったことのない人でも親しめるような、華やかでフルーティーな香りの酒造りが魅力です。

東洋美人
地域 山口県萩市
蔵元 澄川酒造場
創業 1921年
URL https://toyobijin.jp/

雨後の月(うごのつき)

雨後の月は広島県で1875年創立した相原酒造を代表する銘柄。

名前には澄みきった美しい酒を醸したいという思いが込められています。

戦時中は一時休業するも、戦後復活すると高品質の日本酒づくりに舵を切り、今では広島を代表する銘柄として知られています。

雨後の月
地域 広島県呉市
蔵元 相原酒造
創業 1875年
URL https://www.ugonotsuki.com/

四国地方

四国地方は山から流れる四万十川、吉野川などの清流として知られており、その地下水を利用した酒造りが特徴です。

高知は昔から酒好きが多いことで有名ですが、温暖な気候での醸造方法が早くから開発されて独自の酒を育ててきました。

高知では辛口、瀬戸内海側の香川、徳島、愛媛では白身魚などの淡白な料理に合う口当たりの優しい甘口が好まれるそうです。

四国地方の地酒

  • 酔鯨(すいげい)
  • 石鎚(いしづち)

酔鯨(すいげい)

酔鯨(すいげい)をつくる酔鯨酒造(すいげいしゅぞう)では、歴史ある酒蔵を継承した酒造りをおこなっています。

酔鯨 特別純米酒は米の旨味とキレが良い味わいが特徴で、料理との相性も良いので食中酒にもおすすめです。

酔鯨
地域 高知県高知市
蔵元 酔鯨酒造
創業 1972年
URL https://suigei.co.jp/

酔鯨のおすすめ銘柄11選|酒造のこだわりや選び方も解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

石鎚(いしづち)

石鎚(いしづち)は愛媛の人気銘柄で、品質の安定感や完成度が高いと評判です。

蔵元がある愛媛の西条市は日本有数の名水の町でもあり、酒造りに適した気候と風土です。

「食中に活きる酒造り」を目標に、純米酒・純米吟醸酒を中心とした酒造りをしています。

石鎚
地域 愛媛県西条市
蔵元 石鎚酒造
創業 1920年
URL https://www.ishizuchi.co.jp/

九州・沖縄地方

九州地方は焼酎のイメージがありますが、九州北部は冬が涼しく日本酒造りに適した気候です。

福岡では酒米「山田錦」の有数の産地でもあり淡麗辛口なのが特徴です。

泡盛で有名な沖縄にも、日本酒を造る蔵元が1社だけあります。

九州・沖縄地方の地酒

  • 鍋島(なべしま)
  • 七田(しちだ)
  • 飛鸞 (ひらん)

[2024] 佐賀の日本酒 おすすめの人気銘柄11選!ランキング上位の地酒や,鍋島・七田など有名銘柄,辛口・甘口も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

鍋島(なべしま)

佐賀の地酒鍋島(なべしま)地元で愛され地元で代表されるお酒を目指し、鍋島の名前も地元の方の公募で名付けられました。

2011年にはインターナショナル・ワイン・チャレンジ (IWC)のチャンピオン・サケにも選ばれました。

世界的な人気を獲得してからも丁寧な酒造りを続けています。

鍋島
地域 佐賀県鹿島市
蔵元 富久千代酒造
創業 1923年
URL https://nabeshima.biz/

七田(しちだ)

七田(しちだ)は1875年創業の天山酒造がつくる銘柄で、地元小城の自然の恵みを活かした酒造りを続けています。

名水百選にも選ばれている清水の滝の水を酒造りに使用しており、米も約80%は地元佐賀県産のものを使用しています。

「七田 純米」は七田シリーズのスタンダードな日本酒。軽やかながらお米本来の旨味が感じられ、食中酒としてもおすすめです。

七田
地域 佐賀県小城市
蔵元 天山酒造
創業 1875年
URL https://tenzan.co.jp/shichida-brand/

飛鸞 (ひらん)

飛鸞 (ひらん)は長崎県平戸の酒造である森酒造場の代表銘柄です。

平戸の地名の由来の飛鸞島にちなんで飛鸞と名付けられました。

「継(つな)ぎ絆(つな)がる酒造り」をテーマに地元の米と水を使用し地域に貢献しながら、平戸で培った酒造りを継承しています。

飛鸞
地域 長崎県平戸市
蔵元 森酒造場
創業 1895年
URL https://mori-shuzou.jp/

地酒の楽しみ方

地酒の楽しみ方

全国各地に魅力的な地酒があるのがわかったところで、もっと地酒の魅力を知ることができるおすすめの楽しみ方をご紹介します。

地酒×地域の食材を楽しむ

地酒の楽しみ方 地酒×地域の食材を楽しむ

地酒はその土地の米や水を使い気候などが大きく影響するため、土地の風土や歴史が地酒の個性を生み出しているといえるでしょう。

地酒と同じようにその土地の風土や歴史を知ることができる特産物や郷土料理は、地酒との相性がいいものが多いです。

ぜひ地酒と一緒にその土地の食材や料理も味わってみてくださいね。

酒蔵見学で酒造りについて知る

地酒の楽しみ方 酒蔵見学で酒造りについて知る

酒蔵見学ができるところもあり、実際に足を運んでみるのもおすすめです。

酒蔵の歴史や酒造りのこだわりを知ることができたり、利き酒を体験できたりするのが魅力。

歴史ある建物やカフェが併設されているところもあるので、ぜひチェックしてみてください。

地酒フェスに参加してお気に入りを見つける

都内や全国各地では日本酒のイベントが開催されています。

新潟県の酒蔵が集まるにいがた酒の陣、日本三大酒どころである東広島市西条の「酒まつり、六本木で開催されるCRAFT SAKE WEEKなどの大イベントも。

他にも各地の酒蔵が集まったイベントや県限定のイベントなどがあり、注目の地酒を味わえるでしょう。

地酒の個性豊かな味わいを楽しもう!

 地酒の個性豊かな味わいを楽しもう!

地酒はそれぞれ個性豊かな味わいがあり、個性を生み出しているその土地の風土や伝統に思いを馳せるのもいいものです。

味の好みだけではない、また違った楽しみ方ができるでしょう。

ぜひみなさんも全国各地の地酒を気軽に楽しんでみてくださいね!

日本酒の保存にはセカンド冷蔵庫がおすすめ

地酒の魅力は地域や蔵元ごとでそれぞれ味わいが違うところ。

ついつい色々な地酒を飲み比べしてみたくなってしまいますよね。いつの間にか冷蔵庫が地酒でいっぱいになってしまうなんてことも。

そんな方にはお気に入りの地酒を保管するために小型のセカンド冷蔵庫がおすすめです。

家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、小型冷蔵庫をレンタルできます。

ぜひ保管場所を気にせず地酒を楽しんでくださいね!
[レンタル] 容量:~100L 冷蔵庫の検索結果一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ]
冷蔵庫・冷凍庫のレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]

関連記事

日本酒おすすめ16選!種類や産地などの選び方や人気銘柄商品を紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
日本酒の種類とは?純米,吟醸,本醸造の違いや精米歩合について解説!種類別おすすめ銘柄も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
日本酒の美味しい飲み方は?初心者向けからロック,水割りなどアレンジも紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

キッチン家電のレンタル一覧 キッチン家電の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事グルメカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner