セール・クーポン・お得情報カテゴリの人気記事
Amazonではプライムデーやブラックフライデーなど年に数回行われる大型のセール以外にも、毎日お得なクーポンを配布しています。
中には数千円から数万円割引される商品もあるので、クーポンを活用することでお得に購入することができます。
本記事ではAmazonのクーポンの入手方法から使い方、また注意点などを解説していきます。
もくじ
【2025年3月現在】Amazonで入手可能なクーポン一覧
2025年3月現在でAmazonで入手可能なクーポンは以下になります。
花粉対策アイテムに使えるクーポン
2025年2月3日から4月30日まで「花粉対策アイテム特集」が実施されており、目薬や飲み薬、洗剤、マスクなどにクーポンが使用できます。
商品によって5%〜20%OFFとなっていますので、花粉症で悩まれている方はチェックしましょう。
初回配送で10%OFF
2025年3月15日まで「初回の配送で10%OFF」となるクーポンが配布されています。
対象商品のみに使用できるクーポンとなっていて、洗剤用品やペットフードなどに適用されています。
ヤスイイね
2025年3月10日まで「ヤスイイね」が開催されています。
日用品や食品をまとめて購入することで、よりお得に購入できるクーポンです。
中には、50%OFFとなるクーポンを使用できる商品もありますので、ぜひチェックしてみて下さい。
4点以上のまとめ買いで5%OFFとなる「まとめトク」
対象商品を4点以上まとめ買いすることでお安くなる、5%OFFクーポンも登場しています。
ちょっとしたお菓子や日常よく使うマスクなど、まとめ買いして常備しておきたいアイテムが揃っています。今ならよりお得に購入できるチャンスです。
まとめて割引
「まとめて割引」では、特定の商品を買い合わせることで割引となるクーポンです。
例えばアサヒの十六茶商品とアサヒ飲料商品を同時に買い合わせすることで、十六茶商品が50%割引の価格で購入することができます。
Amazonのクーポンの入手方法
Amazonのクーポンは一般的によくあるクーポンコードを入力するタイプと、商品画面で選択する方法の2通りがあります。
まずは、Amazonのクーポンの入手方法を解説する前に、2種類のクーポンについて解説していきます。
商品画面に記載のあるクーポン
Amazonのクーポンの多くが、商品画面に記載されるクーポンになります。
クーポンが適用される商品の商品ページでクーポンのチェックボックスを選択するだけで適用されます。
クーポンの種類は◯円OFfと◯%OFFの2種類があり、電化製品などは数万円OFFになるものもあります。
クーポンコード
※上記のクーポンコードはイメージなります。実際は使用できません
プライムデーやブラックフライデーなどの大型のセール時や新製品の発表時に、メーカーが発行しているクーポンコードがあります。
一部のメディアやブログなどにクーポンコードが掲載されている事もありますので、WEBサイトやSNSなどで「商品名 クーポンコード」などと検索してみると良いです。
クーポンの入手はどこからできる?
Amazonのクーポンはタイムセール会場のクーポンフィルターを適用時に表示されます。
PCやスマホのブラウザ、スマホアプリのどの方法からでもタイムセール会場からクーポンの確認ができます。
ブラウザとアプリで少し確認方法が異なるので、それぞれのクーポンの入手方法を解説します。
PCやスマートフォンで確認する方法
PCやスマートフォンのブラウザからクーポンを確認する方法は以下になります。
- メニューバーからタイムセール会場に行く
- カテゴリーの一番右にあるクーポンを選択
- クーポンが適用されている商品が表示される
また、メーカーによっては新製品が発売されたタイミングなどにクーポンを発行している場合があるので、新製品の発売のタイミングに商品ページをチェックしてみるのもおすすめです。
スマホアプリで確認する方法
スマホアプリでクーポンを確認する方法はブラウザ版と異なります。
スマホアプリからクーポンを確認する方法は以下になります。
- 右下のメニューをタップ
- カテゴリー別にショッピングから「セール・お得な情報」をタップ
- 表示されるタイムセールをタップ
- カテゴリーの一番右にあるクーポンを選択
- クーポンが適用されている商品が表示される
出典:https://www.amazon.co.jp/ Amazonのクーポン会場を訪れる
Amazonのクーポンの使い方
では、クーポンはどう適用することができるのでしょうか。
ここでは、クーポンの使い方を紹介します。
商品画面に記載のあるクーポン
商品画面に記載のあるクーポンは、商品ページでクーポンのチェックボックにチェックを入れるだけでクーポンが適用されます。
注文確定画面で割引額が適用されているか確認もできるので、確認してから注文を確定した方が安心です。
クーポンコード
クーポンコードは注文確定前の「レジ」にて入力することができます。
入手したクーポンコードを入力し「適用」を押すと、割引額が適用されます。 Amazonのクーポン会場を訪れる
Amazonのクーポンでクーポンを使用する際の注意点
Amazonでクーポンを使用する際の注意点がいくつかありますので紹介していきます。
クーポンは1枚までしか使用されない
同じ商品を2個購入しようとしても、適用されるクーポンは1枚までです。
クーポン選択時にも「1回の注文につき1つの商品に適用」と記載があるので注意が必要です。
クーポンには有効期限がある
Amazonのクーポンには有効期限があります。
カートに入れていても有効期限内に注文を確定していないと、割引が反映されないので注意が必要です。
条件が決まっているクーポンがある
一部の商品では◯円以上購入時にクーポンが適用されたり、同じショップの商品を指定の金額以上購入した場合に使用できるなど、条件付きのクーポンもあります。
また、プライム会員のみ使用可能なクーポンもあります。
商品選択時に細かく記載されている注意点を確認せずにクーポンが適用されていると思って注文確定しても、実は適用されていない…ということもありますので、必ずクーポンが適用されていることを確認してから注文しましょう。
Amazonのクーポン以外にもお得に購入する方法
クーポンを利用する以外にもAmazonではお得に商品を購入できる方法がいくつかあるので、そちらも併せて紹介したいと思います。
セールを活用する
Amazonでは年に数回大型のセールを開催しており、日用品から家電まで様々なアイテムがセール対象になっています。
Amazonでは1年を通して下記のような大型セールイベントを開催しているので、この期間に購入するのがおすすめです。
Amazon大型セールイベントの種類例
- 初売りセール(1月開催)
- 新生活セール(3月開催)
- GWセール(4月開催)
- Amazonプライムデー(7月開催)
- Amazonブラックフライデー(11月・12月開催)
- Amazonサイバーマンデー(11月・12月開催)
- 年末の贈り物セール(12月開催)
また、大型セール以外にも毎日開催しているタイムセールもあります。
Amazonのセールに関する記事では、お得に購入する方法を紹介していますので、ぜひ参照ください。
[2024年6月]次のAmazonのセールはいつ開催?お得に購入する方法やセール品を併せて紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
定期便を活用する
定期便を活用する事でお得に購入することもできます。
定期便とは、数週間に一度や数ヶ月に一度、定期的に商品を自動的に注文するサービスです。
日用品など一部の商品でサービスを提供しており、定期便に登録すると最大で10%の割引がされ、同一お届け先の定期おトク便が同日に3件以上ある場合は、さらに5%OFFとなります。
前述したクーポンを初回配送分に適用できる場合もありますので、よりお得に購入することができます。
配送の頻度も2週間から8週間の週ごとや1か月から6か月の月ごとなど、幅広い範囲で細かく選択可能になっています。
プライム会員になる
「Amazonタイムセール祭り」や「大型セール」の開催期間中はプライム会員であるだけで3.0%が還元されます。
Amazonプライム会員は、年間プラン5,900円(税込)または月間プラン600円(税込)で入会が可能です。
プライム会員であれば、主に下記のサービスを受けることができます。
Amazonプライム会員のサービス
- 会員限定ビッグセール「Amazonプライムデー」へ参加できる
- 「Amazonプライムデー」でポイント還元率が倍になる
- AmazonチャージやAmazon Mastercardの特典ポイントが通常会員よりも多くもらえる
- Prime Video
- Prime Music
- Amazon Photos
- Prime Reading等
さらに会員特典として、「初売りセール」で数量限定のタイムセールに30分早く参加できたり、Amazonプライム会員限定割引の対象商品が購入できます。
ぜひこの機会にAmazonプライム会員になってみてはいかがでしょうか。
☆会員登録はこちらから
ドコモユーザーならAmazonプライムの登録でdポイントが毎月もらえる

ドコモユーザーの方であれば、こちらのページからAmazonプライムに登録するとdポイントを毎月120ポイント還元されるキャンペーンを実施しています。
初めてAmazonプライムへ加入する場合は、月額会費相当の600円分を毎月の月額料金から3ヶ月間値引きのキャンペーンも行っています。
すでにAmazonプライムに登録中の方であっても、毎月120ポイント還元のキャンペーへの申し込みは可能です。
ドコモユーザー限定のお得なキャンペーンになりますので、活用しましょう!
Amazon Mastercardを発行する
Amazonでのお買い物に登録しているクレジットカードは、「Amazonクレジットカード」にすることでよりお得になります。
2021年11月に始まったAmazonクレジットカードは、現在では非プライム会員向け「Amazon Mastercard」とプライム会員向け「Amazon Prime Mastercard」の2種類が発行されています。
Amazonクレジットカードについて
- 種類・・・「Amazon Mastercard」「Amazon Prime Mastercard」の2種類
- 年会費・・・無料
- 利用可能額・・・200万円まで
- Amazonでのポイント還元率・・・プライム会員(3.0%)、非プライム会員(2.5%)
- 電子マネー・・・Apple Pay、GooglePay、iD専用カード
- 支払い方法・・・1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払いから選択可能
「Amazonタイムセール祭り」や「年末の贈り物セール」「初売りセール」でポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、プライム会員ならポイント還元がアップします。
Amazonとは関係ないコンビニで使用してもお得にAmazonポイントを貯めることができるので、普段使いにもおすすめできるクレジットカードです。
Amazonはクーポンを利用することでさらにお得に購入できる
プライムデーやブラックフライデー、初売りなどはテレビCMを放映しているのでご存じの方もいるかと思いますが、Amazonのクーポンは初めて知る方も多くいるのではないでしょうか。
セール同様のAmazonのクーポンを活用することでお得に購入することができるので、クーポンを活用してみてはいかがでしょうか。
高級家電を格安で試せるレンタルもおすすめ
高品質なものを長く使いたいという方は、お試しレンタルがおすすめです。
レンティオでは、ロボット掃除機やキッチン家電、プロジェクターなど、国内外メーカーの高級家電をオトクな価格帯でお試しレンタルすることができます。
関連記事
[2024年6月]次のAmazonのセールはいつ開催?お得に購入する方法やセール品を併せて紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024年最新]SHEIN(シーイン)のクーポンコードを紹介!どこで獲得できるか、使用方法も併せて紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024年最新]Temu(テム)のクーポンコードを紹介!どこで獲得できるか、使用方法も併せて紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]