Netflix(ネトフリ)・プライムビデオ(アマプラ)・ディズニープラスを テレビで見る方法は?iPhoneとテレビの接続方法やライブ配信の視聴方法も解説

サブスクサービスカテゴリの人気記事
多くの映画やドラマ・アニメを見放題で楽しむことができる動画配信サービス。
Netflix、Amazon Prime Video、ディズニープラス、U-NEXTなど多くの人気サービスが生まれ、もはや日常生活の一部となりました。
動画配信サービスをタブレットやスマートフォンで見ている方も多いと思いますが、TVの大画面で楽しみたいというニーズも大きいと思います。
そこで今回はNetflixやAmazon Prime Videoをはじめとする動画配信サービスをTVで視聴する方法を徹底解説。
自分の手持ちの機器・環境ではできないとあきらめていた方も、場合によっては簡単に見られるようになるので、ぜひ試してみてください。
その他、音楽ライブなどの配信を大画面で視聴する方法も解説します。
![]() Amazonプライムビデオ |
30日間の無料体験実施中! |
![]() ディズニープラス |
月額990円〜で映画もアニメもドラマも見放題! |
![]() U-NEXT |
まずは31日間の無料トライアルを始める! |
![]() Hulu |
月額1,026円で人気の映画もドラマもバラエティも見放題! |
![]() Lemino |
オリジナルドラマや韓流を初月無料でお試し! |
![]() dアニメストア |
まずは初月無料でお試し! |
![]() DMM TV |
月額550円でアニメもエンタメも見放題!まずは30日間無料でお試し! |
もくじ
Netflix・Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスをTVで視聴する方法
動画配信サービスをTVで視聴するには、いくつかの方法があります。
まずは簡単なものから見ていきましょう。
1. スマートTV(チューナーレスTV)を使用する
- スマートTV(OS内蔵TV)
- インターネット回線(Wi-Fiまたは有線)
現在、一番主流となっているのが、アプリが最初から内蔵されている「スマートTV」を使用して視聴する方法。
スマートTVは「Android TV」や「Google TV」と呼ばれるOS(オペレーティングシステム)を搭載しているのが特徴で、動画配信サービスのアプリの他、簡単なゲームやWebブラウザアプリも楽しむことができます。
スマートTVがインターネットに接続されていれば、ほとんどの動画配信サービスはTVで視聴可能です。
近年発売されたTVであれば多くがこの機能に対応しているため、まずはチェックしてみましょう。
お使いのTVのリモコンに動画配信サービスのロゴ入りボタンがあれば、対応していると考えてよいでしょう。
最近はTV放送を受信するためのチューナーが内蔵されていない「チューナーレスTV」もコストパフォーマンスの良さから人気です。
4K対応の大型TVが、安いものでは3万円~4万円で購入できるので、ぜひ検討してみてください。
2. ストリーミングデバイスを使用する
- TVまたはモニター
- ストリーミングデバイス
- インターネット回線(Wi-Fiのみ)
OSが搭載されていない古いTVやモニターで動画配信サービスを見たいという方には、「ストリーミングデバイス」の使用がおすすめです。
ストリーミングデバイスとは、TVと接続して動画配信サービスを見ることができる端末の総称。
具体的には、Amazonの「Fire TV Stick」やGoogleの「Chromecast」、Appleの「Apple TV」などが該当します。
ストリーミングデバイスの本体にはOSとWi-Fi接続機能が内蔵されているので、TVと接続すればスマートTVと同様に様々なアプリで動画を視聴することが可能です。
ストリーミングデバイスとTV本体は、HDMI端子を使って接続することが多いです。
ストリーミングデバイスには4K対応のものもあるので、お使いのTVのスペックと合ったものを選びましょう。
筆者が実際に利用しているのは「Fire TV Stick 4K」。
コストパフォーマンスがよく、Amazonセール時には頻繁に値引きされているので、チェックしてみることをおすすめします。
AmazonのFire TV Stick 4K Maxを実機レビュー!第二世代と比較して分かった使いやすさ – Rentio PRESS[レンティオプレス]
3. PS4/PS5やブルーレイレコーダーを使う
- TVまたはモニター
- PS4/PS5またはブルーレイレコーダー
- インターネット回線(Wi-Fiまたは有線)
PS4/PS5などのゲーム機やブルーレイレコーダーに内蔵されているアプリを使用する方法も手軽でおすすめです。
PS5の場合は「メディア」機能からアプリを起動することが可能です。
PS5のエンタテインメント | テレビ番組、映画、音楽をPS5でストリーミング | PlayStation
対応するアプリが限られているのがややネックですが、主要な動画配信サービスは対応しています。
4. スマートフォンやタブレット・PCをテレビとつなぐ
- TVまたはモニター
- スマートフォン・タブレット・PC
- 接続用のケーブル
より低コストで気軽に済ませたい!という方はスマートフォンやタブレット・PCをTVと接続し、映像を出力するという方法もあります。
スマートフォンをTVに接続する際は、ミラーリングアプリを使った無線接続も可能ですが、ケーブルを使った有線接続が手軽で安定しているのでおすすめです。
TVとスマートフォンの接続に使用するケーブルは、使用する機種によって異なります。
USB-C(USB Type-C)端子での映像出力に対応したiPhone15以降の機種や一部のAndroid機種であれば、USB-C-HDMIケーブルを使用して映像出力が可能です。
(端末が「DisplayPort Alternate Mode」に対応している必要あり)
Lightning端子を搭載したiPhone14以前の機種の場合は、HDMI端子への変換アダプタが必要です。
こちらの変換アダプタを通してHDMIケーブル経由でTVと接続することで映像出力ができるようになります。
対応したケーブルがあれば、ホテルや外出先でスマートフォンをTVにつなぐこともできるので、持っておいても損はないでしょう。
ダウンロードしておいた動画も出力できるので、インターネットのない環境でも使えます。
コンサート・イベントなどのライブ配信をTVに映す方法
コンサート・イベントなどのライブ配信を大画面のTVで楽しみたいと考えている方もいるでしょう。
最近は友達同士で集まって上映会を開きたいというニーズもありそうですね。
ライブ配信をTVで視聴する方法は、ライブ配信が実施されるプラットフォーム(アプリ)によって変わります。
配信プラットフォームがスマートTVやストリーミングデバイスに対応している場合
配信プラットフォームが各種スマートTVやストリーミングデバイスに対応している場合は、先述した1~3の方法でそのままTVでライブ配信を視聴できます。
例えば、イベント配信で利用されることのある「U-NEXT」や「Hulu」「YouTube」などのプラットフォーム(アプリ)は、ほとんどのスマートTVやストリーミングデバイスに対応しているため、アプリ内からライブ配信をTVで視聴することが可能です。
U-NEXT(ユーネクスト)のライブ配信の対応デバイス | U-NEXTヘルプセンター
配信プラットフォームがスマートTVやストリーミングデバイスに対応していない場合
一方、音楽ライブでよく使用される「PIA LIVE STREAM」「Streaming+」「Stagecrowd」などのプラットフォーム(アプリ)は2024年現在、スマートTVやストリーミングデバイスに対応していません。
それらのプラットフォームの場合は、先述した4の方法でスマートフォンやタブレットをTVと接続してみるとよいでしょう。
ただし、動作保証の対象外とされている場合も多いため、各プラットフォームのFAQなども確認しておきましょう。
上映会を開く場合は、事前にテスト映像などがTVに出力されるか試しておくことをおすすめします。
大画面で動画やライブを楽しむならプロジェクターのレンタルもおすすめ
動画配信サービスを大画面で楽しむなら、プロジェクターレンタルもおすすめ。
家電レンタルの「Rentio(レンティオ)」では、プロジェクター各種を気軽にレンタルすることが可能です。
記事中でご紹介した「Android TV」や「Google TV」などのOSを搭載したプロジェクターなら、動画配信サービスが手軽に見られてとても便利です。
レンタルできるプロジェクターの種類や価格については、こちらからご覧ください。
[レンタル] ホームプロジェクター 一覧|サブスク型の月額制利用も 買う前にお試し – Rentio[レンティオ]
[レンタル] プロジェクター 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
[最新] 動画配信サービス(VOD)人気18選を一覧表で比較!安くて無料体験できるおすすめサービスを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024年10月最新]Netflix(ネトフリ)の月額料金はいくら?値上げ後の料金は?安価な広告付きプランの詳細やキャンペーンも解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024最新]ネトフリ(ネットフリックス)で今すぐ見たいドラマ・映画・アニメのおすすめ15選を紹介!おすすめの料金プランも – Rentio PRESS[レンティオプレス]
U-NEXT(ユーネクスト)の月額料金はいくら?実際は高い?安い?ポイントの使い道や支払方法・お得なキャンペーンも解説。 – Rentio PRESS[レンティオプレス]