暮らし・趣味・その他カテゴリの人気記事
東京には魅力的な美術館が沢山あり、気になる展覧会があちこちで開催されています。
ときには展覧会をはしごしている人もいるのではないでしょうか?
今回は東京の美術館で開催される展覧会情報お伝えします。一度は訪れて欲しいおすすめの美術館も紹介するので、ぜひ最後まで見てみてください。
もくじ
【10月】東京の美術館おすすめ展覧会情報
秋といえば「芸術の秋」というイメージがありますよね。
ここでは東京の美術館で開催される展覧会情報をお伝えします。
アレック・ソス 部屋についての部屋
【東京都写真美術館】展覧会「アレック・ソス 部屋についての部屋」開催のご案内 | 公益財団法人東京都歴史文化財団のプレスリリース
アメリカ出身のアレック・ソス(1969-)は、生まれ育ったアメリカ中西部などを題材とした写真で物語を紡ぎ出すような作品を生んでいます。
東京都写真美術館では、「部屋」をテーマにアレック・ソスの作品を展示します。
ほかにも同時開催する展覧会もあるようなので、公式サイトをぜひチェックしてみてください。
アレック・ソス 部屋についての部屋 | |
---|---|
開催期間 | 2024年10月10日(木)~2025年1月19日(日) |
開催場所 | 東京都写真美術館 |
URL | https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4820.html |
モネ 睡蓮のとき
【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ
印象派の代表的な画家のひとりクロード・モネ(1840-1926)の展覧会が、国立西洋美術館で開催されます。
過去に開催されたモネの展覧会と比べても大きな規模で、モネの「睡蓮」が一同に集まる見逃せない展覧会です。
モネ 睡蓮のとき | |
---|---|
開催期間 | 2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火・祝) |
開催場所 | 国立西洋美術館 |
URL | https://www.ntv.co.jp/monet2024/ |
ハニワと土偶の近代
東京国立近代美術館では10/1(火)からハニワと土偶の近代と題した展示が開催されました。
明治以降から現代にかけてハニワや土器、土偶がどのように注目を浴び広まったか、芸術家たちがなぜ熱中したかなどを作品を通してその謎にせまります。
ハニワと土偶の近代 | |
---|---|
開催期間 | 2024年10月1日(火)〜 12月22日(日) |
開催場所 | 東京国立近代美術館 |
URL | https://haniwadogu-kindai.jp/ |
ベル・エポック―美しき時代
ベル・エポック―美しき時代 | パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic
パナソニック汐留美術館では10月5日(土)からベル・エポック―美しき時代の展示が開催されています。
ベル・エポックとはパリが芸術的に華やいだ19世紀末から1914年頃の時代のことをさします。
展覧会ではその頃に花開いた様々なジャンルのコレクションが見どころです。
ベル・エポック―美しき時代 | |
---|---|
開催期間 | 2024年10月5日(土)〜12月15日(日) |
開催場所 | パナソニック汐留美術館 |
URL | https://panasonic.co.jp/ew/museum/ |
ゴミうんち展
21_21 DESIGN SIGHT | GALLERY 1&2
21_21 DESIGN SIGHTで2024年9月27日からゴミうんち展が開催されています。
ゴミうんちという新しい概念をベースにした企画展。
世界の循環に向き合う実験の場でもあるという展覧会、目を引く展覧会名だけにどんな作品が展開されるのかとても気になります。
ゴミうんち展 | |
---|---|
開催期間 | 2024年9月27日(金)〜2025年2月16日(日) |
開催場所 | 21_21 DESIGN SIGHT |
URL | https://www.2121designsight.jp/program/pooploop/ |
ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ
【ゲラン】9月25日(水)より開催「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」に協賛 | ゲラン株式会社のプレスリリース
20世紀を代表するアーティストの一人ルイーズ・ブルジョワは、様々な表現方法を用いて、対極にある概念を共存させた作品を生み出してきました。
「地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」は、彼女の作品でもあるハンカチに刺繍された言葉から引用したそう。
今回の展覧会は日本で27年ぶりで、100点以上もの作品を見られるとのことで注目の展覧会です。
ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ | |
---|---|
開催期間 | 2024年9月25日(水)~2025年1月19日(日) |
開催場所 | 森美術館 |
URL | https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/bourgeois/index.html |
東京のおすすめ美術館を紹介
東京の美術館は、展覧会はもちろん建築や併設カフェなど魅力が沢山あります。
ここでは数ある東京の美術館の中でもおすすめの美術館を紹介します。
国立新美術館
国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO
国立新美術館は国立の美術館として5番目に開館した施設で、国内最大級の展示スペースを生かした多彩な展覧会を開催しています。
一般的な美術館のように収蔵品を持たないため、企画展や様々な団体が主催する展覧会などあらゆるアート作品が紹介されるのも特徴。
世界的にも有名な黒川紀章によって設計されたガラスでできた巨大なカーテン状の壁面も見どころです。
国立新美術館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00-18:00(入館は30分前まで) | 休館日 | 毎週火曜日 (祝日又は振替休日に当たる場合は開館し、翌平日休館) |
アクセス | 東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結) 東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩約5分 都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分 |
URL | https://www.nact.jp/index.html |
国立西洋美術館
国立西洋美術館は、印象派の絵画やロダンの彫刻作品を中心とする松方コレクションを基礎に発足した国立の美術館です。
絵画や彫刻、工芸など多岐にわたる西洋美術を展示しています。
モダニズム建築の巨匠といわれたル・コルビュジエが設計した本館建物や、オーギュスト・ロダンの考える人なども見物できます。
開館時間 | 9:30~17:30(入館は30分前まで) 金曜・土曜日 9:30~20:00(入館は30分前まで) |
休館日 | 毎週月曜日 月曜日が祝日又は祝日の振替休日となる場合は開館、翌平日が休館 年末年始(12月28日〜1月1日) 臨時に開館・休館あり |
---|---|
アクセス | JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分 京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分 東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩8分 |
URL | https://www.nmwa.go.jp/jp/ |
東京国立近代美術館
東京国立近代美術館は日本で最初にできた国立美術館で、19世紀末から現代までの日本の近現代美術作品を中心に展示しています。
13,000点を超える所蔵作品展のMOMATコレクションや、国内外の作家の個展、時代や社会を取り上げた企画展も魅力です。
東京国立近代美術館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00〜17:00(金・土曜は10:00〜20:00、入館は30分前まで) | 休館日 | 月曜日(祝休日は開館し翌平日休館)、展示替期間、年末年始 |
アクセス | 東京メトロ東西線「竹橋駅」 1b出口より徒歩3分 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」4番出口より徒歩15分 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分 |
URL | https://www.momat.go.jp/ |
東京都美術館
東京都美術館はすべての人に開かれた「アートへの入口」を目指し、国内外の名品はもちろん、多彩な企画展や公募展など様々な展覧会を開催しています。
また、建物は日本のモダニズム建築の巨匠・前川國男の設計によるもので、建築ツアーが開催される日もあります。気になる方はぜひチェックしてみてください。
東京都美術館 | |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:30(入館は30分前まで) ※特別展開催中の金曜日:9:30~20:00 |
休館日 | 第1、第3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、整備休館、年末年始 ※特別展・企画展:月曜日休室(祝日・振替休日の場合は翌日) |
アクセス | JR上野駅「公園改札」より徒歩7分 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分 京成電鉄京成上野駅より徒歩10分 |
URL | https://www.tobikan.jp/index.html |
東京都現代美術館
東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO
東京都現代美術館は、現代美術を中心に多彩なテーマやジャンルを扱った企画展を開催しています。
東京都美術館から引き継がれた3,000点に及ぶ美術作品と、現在の若手作家の作品など革新的な傾向の作品がコレクションされているのも魅力です。
絵画や彫刻だけでなくファッションや建築、デザインなど幅広いアートを楽しめます。
開館時間 | 10:00〜18:00(入館は30分前まで) | 休館日 | 月曜日(9/16、9/23、10/14、11/4は開館)、9/17、9/24、10/15、11/5、展示替え期間(11/11-27)、年末年始(12/28-1/1) |
---|---|
アクセス | 東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」B2番出口より徒歩9分 都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」A3番出口より徒歩13分 東京メトロ東西線「木場駅」3番出口より徒歩15分、または都営バスで「東京都現代美術館前」下車 都営地下鉄新宿線「菊川駅」A4番出口より徒歩15分、または都営バスで「東京都現代美術館前」下車 |
URL | https://www.mot-art-museum.jp/ |
東京都写真美術館
恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館は、写真と映像に関する作品を展示する美術館です。
国内の作品だけでなく世界的にも希少な写真や映像、現代作家による作品を展示しています。
写真や映像に興味ある方はぜひ足を運んでみてください。
東京都写真美術館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(木・金曜日は20:00まで、図書室を除く、入館は30分前まで) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始および臨時休館 |
アクセス | JR恵比寿駅東口より徒歩約7分 東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩約10分 |
URL | https://topmuseum.jp/ |
東京都庭園美術館
東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
東京都庭園美術館は、建物の特性を活かした装飾芸術の観点から作品を展示している美術館です。
皇族朝香宮家の自邸として建てられた本館の内装は、フランスのアール・デコ様式を代表するアンリ・ルパンやルネ・ラリックなどの著名デザイナーが起用されたとのこと。
風情のある建物と芝生で覆われ開放感のある庭もぜひ堪能してみてください。
東京都庭園美術館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00〜18:00(入館は30分前まで) | 休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口/東急目黒線「目黒駅」正面口より徒歩7分 都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分 |
URL | https://www.teien-art-museum.ne.jp/ |
森美術館
六本木ヒルズ森タワーの最上階に開館した森美術館は、テーマ性を持った独特の切り口で多彩なアートを発信しています。
国際的な現代アートを紹介する大型企画展をはじめ、様々なプログラムでアジアを中心とした世界の様々なアートを体験できるのが魅力。
夜遅くまで開館(火曜日以外)しているので、仕事が終わったあとや食事のあとにもおすすめの美術館です。
森美術館 | |
---|---|
開館時間 | 月・水~日10:00~22:00、火10:00~17:00(入館は30分前まで) | 休館日 | 展覧会会期以外 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 「六本木駅」1C出口 徒歩3分(コンコースにて直結) 都営地下鉄大江戸線 「六本木駅」3出口 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線 「麻布十番駅」7出口 徒歩9分 東京メトロ南北線 「麻布十番駅」4出口 徒歩12分 東京メトロ千代田線 「乃木坂駅」5出口 徒歩10分 |
URL | https://www.mori.art.museum/jp/ |
アーティゾン美術館
アーティゾン美術館 Artizon Museum, Tokyo
ブリジストン美術館を前身としたアーティゾン美術館は、新しい美術館として2020年に東京の京橋に開館されました。
株式会社ブリヂストンの創業者である石橋正二郎が収集した作品以外にも、現在も収集活動を継続しておりコレクションの幅を広げています。
美術館に併設された開放的なミュージアムカフェは、デザインされた家具や空間で食事とデザインを一緒に楽しめるのでおすすめ。
アーティゾン美術館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00〜18:00(入館は30分前まで) 祝日を除く毎週金曜日は20:00まで |
休館日 | 月曜日 祝日の場合は開館し翌平日は振替休日、展示替え期間、年末年始 |
アクセス | JR東京駅(八重洲中央口) 東京メトロ銀座線・京橋駅(6番、7番出口) 東京メトロ・銀座線/東西線/都営浅草線・日本橋駅(B1出口)から徒歩5分 |
URL | https://www.artizon.museum/ |
出光美術館
出光美術館は出光興産の創業者である出光佐三のコレクションを展示しています。
日本の書画や、陶磁器などの東洋古美術を中心に展覧会を開催。
19世紀~20世紀期のフランスの画家、ジョルジュ・ルオーの作品も見ものです。
出光美術館 | |
---|---|
開館時間 | 開館時間 10:00~17:00(入館は30分前まで) 毎週金曜日は19:00まで(入館は30分前まで) |
休館日 | 毎週月曜日(ただし月曜日が祝日および振替休日の場合は開館、翌日休館) 展示替期間 |
アクセス | JR「有楽町」駅 国際フォーラム口より徒歩5分 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅/都営三田線「日比谷」駅 B3出口より徒歩3分 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅 有楽町線方面 地下連絡通路経由 B3出口より徒歩3分 |
URL | https://idemitsu-museum.or.jp/ |
山種美術館
山種美術館は1966年に日本で初めて日本画専門の美術館として開館されました。
創立者である山﨑種二が収集した近代・現代の日本画を中心とした古画や浮世絵、油彩画などの作品を展示しています。
併設されているCafe 椿では、展覧会作品をモチーフにしたオリジナル和菓子を楽しめるのも魅力です。
山種美術館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00〜17:00(入館は30分前まで) | 休館日 | 毎週月曜日(祝日は開館、翌日火曜日は休館) 展示替え期間、年末年始 |
アクセス | JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 2番出口より徒歩約10分 |
URL | https://www.yamatane-museum.jp/ |
サントリー美術館
1961年に開館されたサントリー美術館は「生活の中の美」をテーマに、日本の古美術から東西の作品など多彩なコレクションを展示しています。
建築家の隈研吾氏が手がけた館内には木や和紙を用い、自然のぬくもりとやわらかい光で居心地の良い空間をつくっています。
飲料メーカーのサントリーが運営しているので、床材には随所でウイスキーの樽材を再利用しているそう。
サントリー美術館 | |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入館は30分前まで) 金曜は20:00まで開館 |
休館日 | 火曜日、展示替期間、年末年始 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結 東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結 東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分 |
URL | https://www.suntory.co.jp/sma/ |
21_21 DESIGN SIGHT
21_21 DESIGN SIGHT(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)は、デザインを通して様々なできごとやものごとについて考え、発信、提案を行う場としてつくられました。
創立者に三宅一生、館長に佐藤卓、ほかにも深澤直人など名だたるデザイナーが携わっています。
展覧会のディレクターの多くもデザイナーが務めており、日常をテーマにした展覧会や多角的なプログラムは見る人にデザインの楽しさや驚きを感じさせてくれるでしょう。
21_21 DESIGN SIGHT | |
---|---|
開館時間 | 10:00〜19:00 |
休館日 | 火曜日、年末年始(12月27日〜1月3日)、展示替え期間 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線「六本木」駅、東京メトロ日比谷線「六本木」駅、 千代田線「乃木坂」駅より徒歩5分 |
URL | https://www.2121designsight.jp/ |
東京の美術館は魅力的な展覧会がたくさん!
東京の美術館は魅力的な展覧会がたくさん開催されていて目が離せません。
気に入った展覧会があったときは、開催している美術館の展覧会情報を毎回チェックするのもおすすめです。
美術館の雰囲気や併設カフェを楽しむのもいいですよね。ぜひ気軽に美術館に足を運んでみてください。
アソビューで美術館のチケットを探す
単眼鏡はレンタルできる!
美術館をより楽しむために単眼鏡をレンタルするのもおすすめです。
レンティオでは単眼鏡や双眼鏡をレンタルできます。
単眼鏡を使用すれば絵画や工芸品の細部まで拡大して見れ、肉眼では味わえない作品の美を堪能できるでしょう。
ぜひ気軽にレンタルしてみてくださいね!
Rentio[レンティオ] – 家電をレンタルでお試し サブスク型の月額制利用も どんなものでも買わずにためせる
関連記事
[2024]東京駅のおすすめお土産最新14選!東京駅でしか買えない限定商品から定番お菓子、おしゃれな雑貨まで徹底紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024最新]東京のおすすめ遊園地・テーマパーク12選!子供も大人も本気で遊べるスポットはここ!雨でも遊べる屋内施設も – Rentio PRESS[レンティオプレス]
東京のアフタヌーンティーおすすめ10選!ドレスコードなどの注意点も解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]