役立つ知識・トリビアカテゴリの人気記事
新年の平安を祈願するお正月の恒例行事初詣(はつもうで)。
「初詣は早いほうが良い」と耳にすることもありますが、初詣はいつまでに行くべきなのか実は詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初詣にはいつからいつまでに行けばいいのか?という疑問について解説します。
初詣は三が日を過ぎてからでも良いのか?大晦日でもご利益はあるのか?行ってはいけない日や時間帯はあるのか?など、初詣に関する気になる疑問も解決しますので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
初詣はいつからいつまで?期間は決まっている?
初詣とは、年が明けて初めて神社・寺院をお参りすることです。
新年のお参りは早めに行ったほうが良いという説もありますが、とくに期間は決まっていません。
最近では分散参拝を勧める神社・寺院も多く、自分のタイミングでゆっくりとお参りをするのが良いとされています。
①一般的なのは元日~三が日
新年の無事を祈願する初詣は早いほうが良いという慣習もあり、元日から三が日にかけて初詣に行くのが一般的となっています。
また、初詣の起源は大晦日の夜から元日の朝にかけて不眠不休でお祈りをする「年籠り(としごもり)」と言われており、その名残りで大晦日~元日の年越しのタイミングで初詣に出かける方も多くいます。
そのため元日~三が日にかけては非常に混雑しますが、屋台が出ていたりお屠蘇がふるまわれたりとお正月ならではの賑わいを味わえるので、おすすめの初詣期間です。
②「松の内」まで
三が日の次に一般的なのが、「松の内」の期間までに参拝することです。
「松の内」とは、門松やしめ飾りを飾っておく期間のことで、新年の年神様がいらっしゃる期間と考えられています。
松の内の期間は地域によって違いがあり、関東地方は1月1日から1月7日まで、関西地方では1月1日から1月15日までとするところが多いようです。
三が日の混雑を避けたい人やお正月に集まりがある人などは、少し落ち着いたこの時期の初詣もおすすめです。
③2月頃までが目安
松の内が過ぎてから初詣に行くのも、まったく問題はありません。
旧正月にあたる2月1日や、旧暦で新しい年が始まるとされる「節分(2月3日)」を目安に初詣に行くのも良いでしょう。
最近ではコロナ禍をきっかけに「分散型初詣」を呼びかける神社・寺院も増えていて、参拝期間の多様化が進んでいます。
2月頃までに行けば良いと思えば、余裕をもって初詣に行けそうですね。
初詣に関するよくある疑問
ここからは、初詣に出かけるときに気になる疑問についても解説します。
行ってはいけない日や時間帯はある?
初詣に行ってはいけない日は、特にありません。
参拝の時間帯については、神社・寺院の開門時間を調べてから行くようにしてくださいね。
大晦日でもご利益はある?
お正月ではなく年末に参拝に行ってもまったく問題ありません。
年末詣はむしろご利益が大きいとも言われていますし、年が明けたからといって年末詣のご利益がなくなることはありません。
もちろん年末詣をした後、年が明けてからお正月に改めて初詣に行っても良いですよ。
神社とお寺、どちらに行くのが良い?
初詣は神社でもお寺でも、どちらに行っても大丈夫です。
地域の神様である「氏神さま」にお参りするのも良いですし、自分の干支の守護本尊がまつられているお寺に初詣に行くのも縁起が良いとも言われています。
もちろん、ご利益別に複数の神社やお寺に参拝しに行くのもOKです。
ただし、神社とお寺では参拝作法が異なるので注意しましょう。
神社での参拝は「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)」が基本ですが、お寺の場合は静かに手を合わせて礼をするのが基本となります。
お賽銭の金額はいくら?
お賽銭の金額はいくらでもOK。無理なく自分の払える範囲で大丈夫です。
そもそもお賽銭は、神社の場合は神様へ感謝の気持ちを込めて納めるもの・お寺の場合はお布施や修行の意味があるもので、願い事の対価ではありません。
多く払えば大きな願い事がかなうわけではないので、無理のない範囲で納めましょう。
縁起の良い金額として有名なのが、5円(ご縁)、5円玉2枚で10円(重ね重ねのご縁)、25円(二重のご縁)、5円玉9枚で45円(終始ご縁)など。
いずれも決まり事ではなく単なる語呂合わせなので、自分の気持ち次第でこだわってもこだわらなくても良いでしょう。
願い事の数はいくつまで?
初詣の願い事は、いくつお願いしてもOKです。
願い事をする際は、名前と住所をしっかり伝えたうえで、まず旧年の報告とお礼をし、それから新たな年の願い事と祈りを捧げるのが良いとされています。
引いたおみくじは結ぶ? 持ち帰る?
初詣で引いた後のおみくじは、吉凶にかかわらず結んで行っても持ち帰っても良いそうです。
良いおみくじは持ち帰って、大切にお守り代わりとして身につけておくと良いとも言われています。
自分にとって良くない結果のおみくじを結ぶ際は、利き手と反対の手で結ぶと吉に転じるという言い伝えもあるので、試してみると良いかもしれませんね。
まとめ:初詣はいつでもOK!自分のタイミングでお参りに行こう
新年の平安を祈願する初詣。
お参りする期間に決まりはないので、自分のタイミングで心を落ち着けてゆっくりと参拝するのが良さそうですね。
元日から近所の氏神様にお参りするのも良いですし、遠方の有名な社寺まで足を伸ばすのも良いでしょう。
ぜひご自身に合った初詣で、新しい一年の幸せを祈願してみてくださいね。
お正月の集まりに便利なグッズはレンタルがおすすめ
お正月に親戚の集まりがあったり、自宅で家族団らんをしたりするなら、お家での時間をより楽しく快適に過ごせる便利なグッズをレンタルするのもおすすめです。
家電レンタルのレンティオでは、餅つき機やこたつ、プロジェクター、ゲームをはじめ、家族写真をキレイに撮影できる一眼カメラやビデオカメラなど様々なグッズをレンタルして使うことができます。
必要な期間だけレンタルして要らなくなったら返せるので、ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか?
関連記事
[2025元旦] 東京でおすすめの初日の出鑑賞スポット7選。定番から穴場スポットまでご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2025]Apple(アップル)の「初売り」はいつ開催?学割とどっちが安く購入できる?オンラインでも開催する?などAppleの初入りについて詳しく紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]