心おどる"未体験"との出会いを。

検索

[2024]冬コミ(コミックマーケット)はいつ開催?チケットやリストバンドはどうする?コロナ禍以降変わったことや、初めての一般参加に必要な情報まとめ!

mizusawa
mizusawa

公開日2024/12/17

[2024]冬コミ(コミックマーケット)はいつ開催?チケットやリストバンドはどうする?コロナ禍以降変わったことや、初めての一般参加に必要な情報まとめ!

毎年、夏と冬の年2回開催されるコミックマーケット

2024年冬のコミケ(コミックマーケット105)も12月に開催予定です。

今回はコロナ禍以来久しぶりに行くという方や、初めて一般参加するという方に向けて、コミケの参加方法やチケットの購入方法、必要なものリストまでまとめてご紹介します。



そもそもコミケとは?

冬コミ

コミケ、またはコミケットとは、「コミックマーケット」の略。

毎年、夏と冬の年2回開催され、8月に開催されるコミケは「夏コミ」、12月に開催されるコミケは「冬コミ」と呼ばれています。

アマチュアの作家さんによる同人誌やファンアートなどの頒布がメインですが、企業ブースの出展もあり、プロのイラストレーター、コスプレイヤーも参加する一大イベント。

コロナ禍前と比べると開催規模はやや縮小されましたが、現在もなお国内外から多くの人が訪れる国際的なイベントとなっています。

2024年の冬コミは12月29日~30日の2日間開催

2024年の冬コミ(コミックマーケット105)は12月29日~30日の2日間開催。2019年以前は3日間以上開催されていましたが、近年では2日間のみの開催となっています。

2023年は12月30日~31日の開催でしたが、2024年は1日ずれての開催となりました。

大晦日にコミケが開催されないのは10年ぶりとのことです。

2024年冬コミの開催概要

開催日 2024年12月29日(日)~12月30日(月)
開催時間 10:30~16:00
開催場所 東京ビックサイト
会場所在地 東京都江東区有明3-11-1
最寄り駅 りんかい線「国際展示場駅」より徒歩約7分

コミケの入場にはチケットやリストバンド型参加証が必要!購入方法は?

冬コミ

2024年現在、コミケに入場するにはチケットやリストバンド型参加証など、入場券が必要です。

会場内の安全確保や人数コントロールが必要なことから、フリー入場は実施していませんので注意してください。

コミケのチケット・リストバンド型参加証の種類と価格・販売状況

コミックマーケット105の入場について

コミケのチケット・リストバンドの種類は以下の通り。

チケット種別 入場開始時間 販売方法 価格
アーリー入場チケット 10:30 抽選販売 5,000円
更衣室先行入場 11:00(更衣室は9:30~) 抽選販売 3,000円
リストバンド型参加証(午前入場) 11:00 店舗販売 1,210円
リストバンド型参加証(午後入場) 12:30 店舗販売、当日販売 440円(当日販売分は1,000円)

チケット種別によって価格と入場可能時間が異なるため、事前によく確認しておきましょう。

残念ながら、事前抽選制の入場チケットは11月に受付を終了してしまいましたが、リストバンド型参加証は12月現在も全国のアニメショップ等で販売中です。

リストバンド型参加証の販売店
  • アニメイト
  • メロンブックス
  • とらのあな

なお、リストバンド型参加証は午前入場と午後入場の2種類があり、午前入場の方が先に売り切れる傾向にあるので注意しましょう。

リストバンド型参加証はオンライン通販でも販売中です。

「コミックマーケット105リストバンド」通販特集ページ – とらのあな全年齢向け通販

コミケって何するところ?一般参加の楽しみ方

冬コミ

コミケでは、アマチュア作家さんが作成した同人誌やファンアート・グッズを手に入れるのが主な目的です。

コミックやイラスト本だけではなく、評論本や音楽CD、写真集などオリジナルの作品も幅広く頒布されているため、自分の好きなジャンル以外も回ってみることをおすすめします。

さらに同人誌やグッズ以外にも、様々な楽しみ方が可能です。

憧れの作家さんやファン同士との交流を楽しむ

サークルによっては作家さん本人が売り子を務めているため、憧れの作家さんに直接挨拶したり、手紙などを渡すことができます。

サークル運営の邪魔にならない範囲で、お互い気遣いながら交流を楽しみましょう。

その他、ファン同士で一緒に気になるサークルを回ってみるのもよいでしょう。

企業ブースで限定グッズを買う

コミックマーケット105でも多くの企業ブースが出展予定。

有名VTuberが多く所属する「ホロライブプロダクション」や人気のスマホ向けゲーム「学園アイドルマスター」など、様々な企業やブランドが参加します。

ブースではオリジナルグッズ限定のショッパーなどが販売されるのが通例。

人気のブースは毎年早い時間に売り切れてしまうので、欲しいグッズがある方は早めに来場することをおすすめします。

コスプレイヤーさんを撮影させてもらう

コミケには有名なコスプレイヤーさんも多数参加していて、先述の入場チケットやリストバンドがあれば撮影することも可能です。

ただし、撮影対象の方に必ず許可を得てから撮影する必要があります。

その他、付きまとい行為や一人の人を長時間撮影するなどの行為も禁止されていますので、ルールを守った行動を必ず心がけましょう。

コスプレ&コスプレ撮影 サポートページ

冬コミの持ち物リスト

近年は時間帯別の整理入場をしているため以前よりは参加しやすくなりましたが、イベント会場は寒く、場合によっては屋外に長時間並ぶこともあるため、寒さなどの対策は万全にしていく必要があります。

初めての方はしっかりと準備していきましょう。

カイロ

冬の寒さ対策と言えばカイロがおすすめ。

最近は繰り返し使える充電式の電気カイロも人気です。

電気カイロはデザインも豊富で、モバイルバッテリーとして使えるものもあるので、冬場は特に重宝するアイテムです。

温かい飲み物

水筒やタンブラーに温かい飲み物を入れて持参するのもおすすめです。

会場では水分が不足しがちになるので、水分補給はこまめに行いましょう。

小銭、両替したお金

コミケでお会計の際に注意したいのが、できるだけおつりが出ないように両替したお金を持っていくこと。

特に1万円札は迷惑になりかねないため、100円玉や500円玉、千円札をできるだけ多く持っていけばお会計の際もスムーズです。

モバイルバッテリー

イベント会場にはモバイルバッテリーも持っていくとよいでしょう。

スマートフォンで情報を調べることも多いため、充電切れには特に注意が必要です。

その他、カメラや電気カイロの充電にもモバイルバッテリーは役立ちます。

カメラ

先述した通り、コミケではルールさえ守ればコスプレの撮影も可能です。

スマホカメラもいいですが、撮影用のカメラをレンタルして持参するのもおすすめ。

コンパクトなミラーレス一眼なら荷物にならず、本格的な写真を撮影することができますよ。

カメラやモバイルバッテリーはレンタルできる

旅行ジャンル記事_EC誘導バナー

コミケなどのイベント用のカメラやモバイルバッテリーはレンタルの活用がおすすめ。

家電レンタルサービスのレンティオでは、イベントで活躍するミラーレス一眼やコンパクトなVlogカメラなどのレンタルを行っているため、お出かけの際に必要な日数だけレンタルできます。

せっかくのイベント、レンタルサービスを賢く活用してみてはいかがでしょうか?

旅行におすすめのカメラレンタル|宅配レンタル・リースで借りる – Rentio[レンティオ]

関連記事

[2024]東京のクリスマスマーケットおすすめ7選!どこでやってる?いつから開催?そもそもクリスマスマーケットって? – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2024~2025]東京のイルミネーションはいつから?クリスマスデートにもおすすめのイルミネーション・イベントまとめ! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2024]ディズニーの持ち物リスト!テーマパークに必須、あると便利なものを紹介。真夏・真冬におすすめアイテムも – Rentio PRESS[レンティオプレス]

国内旅行やお出かけにおすすめのカメラレンタル

よく読まれている記事国内旅行・レジャーカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner