心おどる"未体験"との出会いを。

検索

お年玉の入れ方完全ガイド!お札の折り方や名前の書き方など心を込めて渡すためのポイントとマナーを紹介

わかつきなつみ
わかつきなつみ

更新日2024/12/05

お年玉の入れ方完全ガイド!お札の折り方や名前の書き方など心を込めて渡すためのポイントとマナーを紹介

お年玉は、子どもたちにとって楽しみなイベントである一方、渡す側にとっては「お札の入れ方に決まりはある?」「お年玉袋の書き方は?」と悩むことも多いものです。

本記事では、お年玉の入れ方お年玉袋の書き方、正しいマナーについて詳しく解説します。日本の伝統文化に基づいた、心のこもったお年玉の渡し方を身に付けましょう。
 


年末年始にスーツケースのレンタル

お年玉の由来とは?

富士山が書かれたお年玉袋

お年玉は、もともと正月に家族や親しい人たちと一緒に、年神様(正月に家々を訪れる神様)をお迎えする行事に由来しています。

このときに、神様へ供えたお餅を家族に分け与えたことが始まりとされています。

現在では、子どもに渡す「おこづかい」の意味が強くなりましたが、本来は感謝や祝福の気持ちを込めた贈り物です。

お年玉を正しく渡そう!お札の折り方と入れ方を徹底解説

お年玉を渡す際の正しい作法をご存知ですか?

ここでは、お年玉に入れるお札の折り方や入れ方を詳しく解説します。

お札を三つ折りにする折り方

お札を四つ折りにする方も多いかもしれませんが、4は縁起が悪い数字とされるため、お年玉に入れるお札は三つ折りがおすすめです。

まず、お札を表(肖像画が印刷された方)に向けて置き、左から1/3を折ります。
このとき、肖像画の端に合わせるようにするときれいにたためますよ。

次にお札の右側を折りたたみ、1/3の大きさにします。

お札の入れ方

お年玉袋を表に向け、折ったお札をそのままの向きで入れます。天地が逆にならないように注意しましょう。

複数枚のお札を入れるときは、重ねて三つ折りにします。強く折り目を付けず、ふっくらとした状態で入れると福々しい印象になりますよ。

 

折らない場合の入れ方

封筒に10000円札を折らずに入れる

折らずにお札が入る長封筒タイプのお年玉袋を使うときは、お札の向きに注意しましょう。

袋からお金を取り出したときに、最初に肖像画が現れるように入れるのが正しいお札の入れ方です。

硬貨の入れ方

お年玉袋に1000円札と500円玉を入れる

幼児へのお年玉には硬貨を入れることもあるでしょう。
硬貨の表裏には明確な規定がありませんが、植物や建物などの図柄が入った面が表、として扱われることが多いです。

お年玉袋に入れるときも、図柄が入った面が前になるように入れると良いでしょう。

お年玉袋の書き方は?

お年玉袋に名前を書くおばあちゃん

お年玉袋は、表の左上に渡す相手の名前、裏の左下に差出人の名前を書くのが一般的です。

ただし、最近は全面にイラストやキャラクターが印刷されたデザインのお年玉袋も多く、名前を書くスペースがないこともあります。その場合はあまり気にせず、裏など空いているところに名前を書けばOKです。

お年玉のマナーをチェック

お年玉袋と水引飾りとうさぎ

その他にも知っておきたいお年玉のマナーや慣習について、ご紹介します。

新札が用意できない場合はどうする?

お年玉を渡す際には新札を使うのが理想的ですが、用意できないこともありますよね。

その場合は財布や手持ちの中から汚れが少なく、しわの少ないお札を選びましょう。

また、「新札が準備できなくて申し訳ありません」とひと言添えることで、相手に配慮が伝わります。

お年玉袋が用意できない場合はどうする?

お金を手渡しする場合は、何かに包むのがマナーです。

お年玉袋が用意できない場合でも、封筒や懐紙などに包んで渡すようにしましょう

急な場合は、ティッシュなどで代用しても構いません。折り紙で簡単に折れるポチ袋の作り方もあるので覚えておくと便利です。

お年玉は何歳から何歳まであげる?

お年玉を渡す年齢に決まりはありませんが、一般的に幼稚園に入る頃から、高校卒業や大学卒業のタイミングまで渡すケースが多いようです。

学生を区切りとすると、進学や就職などの状況で兄弟・親戚の間で差が出てしまうこともあるので、年齢で区切ることもあります。

事前に親同士で相談し、ルールを決めておくとトラブルを避けられます。

年代ごとのお年玉の相場はこちら

お年玉の相場は?年代別の金額の目安や、孫・甥・姪など関係性による違いやマナーについても解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

お年玉の正しい入れ方やマナーを知ろう

お年玉の正しい入れ方やマナーを知ろう

お年玉は、相手へ思いやりや感謝を伝える日本の大切な文化です。
しっかり準備をし、心を込めて渡すことで、より良い思い出として残ることでしょう。

また、子どもたちに「お年玉のマナー」を伝えることで、日本の伝統を次世代につないでいくことができます。

来年のお正月は、この記事を参考に、相手を笑顔にする素敵なお年玉を用意してみてくださいね。

年末年始の帰省や旅行にはレンタルが便利

年末年始にスーツケースのレンタル

年末年始に旅行を計画している方は、コストを抑えて旅行準備ができるレンタルサービスの活用をぜひ検討してみてください。

レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、旅程に合うサイズのスーツケースをレンタルすることができます。

使用頻度が高くないスーツケースは短期レンタルで価格を抑えて利用するのがおすすめです。

また、レンティオでは旅行で活躍するミラーレス一眼やコンパクトなVlogカメラなども、まとめてレンタルできます。

なにかと出費の多い年末年始は、コストを抑えてお得にレンタルサービスを活用してみてはいかがでしょうか?

スーツケース・キャリーケースのレンタル – Rentio[レンティオ]

ミラーレス一眼カメラのレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]

アクションカメラのレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ] 旅行ジャンル記事_EC誘導バナー

関連記事

お年玉の相場は?年代別の金額の目安や、孫・甥・姪など関係性による違いやマナーについても解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024-2025] お正月休みはいつからいつまで?一般企業や役所・銀行・郵便局の年末年始休みについても解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2025元旦] 東京でおすすめの初日の出鑑賞スポット7選。定番から穴場スポットまでご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
初詣はいつまでに行くべき?行ってはいけない日時や大晦日の参拝など気になる疑問を解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2025]Apple(アップル)の「初売り」はいつ開催?学割とどっちが安く購入できる?オンラインでも開催する?などAppleの初入りについて詳しく紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
スーツケースの選び方10のポイント!サイズがわからない場合の目安や確認すべきポイントを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]


生活家電のレンタル一覧 生活家電の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事役立つ知識・トリビアカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner