スマホのバッテリー寿命はどのくらい?Android、iPhoneのバッテリー寿命を伸ばす方法も紹介
公開日2025/01/09
スマートフォンカテゴリの人気記事
iPhone 17の発売日はいつ?iPhone 17 Proは発売される?iPhone 17 Slim/iPhone 17 Airの噂は本当?今ある情報で予想してみた
iPhone 16をレビュー!iPhone 16 Proと何が違う?カメラ性能など紹介しながらおすすめの理由も紹介
[2025]おすすめのハイエンドスマホ14選!AndroidやiPhoneなど高コスパ、最強クラスのものまで使い道やメリットを徹底解説
ゲーミングスマホのおすすめ13選!最強クラス、高コスパで安いモデルなどゲーム用のスマホを紹介
iPhoneの機種変更時のデータ移行を自分でやる方法を詳しく解説!iCloud、クイックスタート、パソコン、Androidからなど様々な方法を紹介
日常生活に欠かせないスマートフォン。
スマートフォンを使う上で、バッテリー問題は切り離せない悩みの一つです。
長年使用していると「充電がすぐに減る」「バッテリーが1日持たない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、スマホのバッテリーの寿命やバッテリーを長持ちさせるコツを解説するので参考にしてみてくださいね。
もくじ
スマホのバッテリー寿命はどのくらい?
スマホのバッテリーの平均的な寿命は約2年と言われています。
スマホのバッテリーは使用頻度や環境によって大きく寿命が異なるため、1年未満で交換する必要がある場合もあれば、3年以上使えるケースもあります。
また、約500回の充電を目安に、バッテリーの最大容量が5~7割程度まで劣化するといわれています。
スマホのバッテリー寿命のサインは?買い替え時のサインは?
以下で紹介するような症状が見られるときは、スマホのバッテリーが寿命を迎えている可能性があります。
それぞれの寿命のサインについて、詳しく解説します。
充電がすぐ減るようになったら
バッテリーの消費量は、使用している端末のモデルや、使用アプリ、環境などによって異なりますが、下記が1時間使用した際の一般的な消費量になります。
- メールやメッセージの送信、軽いWeb閲覧 → 5~10%
- 動画視聴やゲームプレイ → 15~25%
これよりも充電が急激に減少する場合は、バッテリーが寿命に近づいている可能性があります。
iPhoneではバッテリーの最大容量が確認できる
iOS 11.3以降のiPhoneでは、バッテリーの状態を確認できる機能が追加されました。
「バッテリーの状態」画面では、バッテリーの最大容量やピークパフォーマンス性能などの情報を確認することができます。
バッテリーの最大容量は、新品時と比較したバッテリー容量の基準で、80%を下回ったら買い替えを検討する目安として考えてみてもよいかもしれません。
「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」から確認できます(iOS 16.1以降では、「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」にあります)。
Androidは機種やOSバージョンによって異なりますが、確認できる場合もありますので、気になる方は試してみてください。
電源が勝手に落ちるようになったら
スマホのバッテリーが劣化すると、電源が突然落ちる現象が起こりやすくなります。
大切な作業中に電源が切れてしまうと困るので、バッテリーの交換や修理を検討した方がよいかもしれません。
iPhoneのバッテリー(電池)交換の値段はいくら?即日対応は可能?交換する目安などを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
OSのアップデートができなくなったら
OSのアップデート中に電源が切れると、不具合が起きる可能性があります。
バッテリーに劣化がある場合、アップデートが失敗する可能性もあるので、バッテリーの交換や修理を考えた方がよいかもしれません。
また、バッテリー残量が少ないときは劣化していなくてもアップデートが実施できない可能性もあるので、充電が十分あるときに実施しましょう。
この他にもOSがアップデートできない理由には、さまざまな原因が関係しています。
バッテリーではなく、スマホ本体が寿命を迎えている場合
これまでスマホのバッテリーについて触れてきましたが、もしかしたらスマホ本体が寿命を迎えているかもしれません。
スマホ本体の平均的な寿命は約3~5年と言われています。
そのため、中古で本体を購入する場合は、このようなことも念頭に置いて検討してみるとよいかもしれませんね。
OSのアップデートが対象外になってしまった場合
スマホのバッテリーと本体以外に、買い替えのタイミングとしてOSのアップデートサポート期間も目安になります。
OSの平均的なサポート期間は本体の発売から約2~6年と言われています。
OSが古いままだと、新しいアプリや機能が使えなくなることがあり、不便になる場合があります。
また、OSのアップデートが提供されないと、新たに発見された脆弱性に対する修正が適用されず、不正アクセスやデータ漏洩のリスクも高まるため、セキュリティ問題も発生する可能性があります。
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?
ここまで買い替えのタイミングなどを見てきましたが、なるべく買い替えや修理は行いたくないのが本音ですよね。
そこで、スマホのバッテリーを長持ちさせるコツを紹介したいと思います!
20%〜80%で充電を保つ
バッテリーを長持ちさせるにはフル充電をしないことが重要です!
一般的なスマホに使われているリチウムイオン電池は、残量が0%や100%になると負荷がかかりやすく、劣化が進みやすくなります。
そのため、バッテリー残量は20%〜80%の間で残量を保つのが長持ちをさせるコツです。
外での充電対策には、モバイルバッテリーを活用することをおすすめします!
[2025]おすすめのモバイルバッテリー20選!軽量?大容量?安心できるJBRC会員メーカーから選ぼう – Rentio PRESS[レンティオプレス]
充電の上限を80%にするのもおすすめ
iPhone 15以降のiPhoneシリーズやPixel 6a以降のGoogle Pixelシリーズなど、一部の機種では充電の上限を80%までにするといった設定が可能です。
過充電や過放電を防ぐためにも、設定可能な場合は設定しておくと安心です。
充電しながら使用しない
「充電中にスマホを使うとバッテリーによくない」という話を聞いたことがある方も多いかと思います。
これには下記理由があります。
発熱が劣化を早める
充電中はスマホ本体が発熱しやすくなるため、その状態でゲームや動画視聴など高負荷の操作をすると、さらに熱がこもります。リチウムイオン電池は高温に弱いため、発熱は劣化を早める原因になります。
充電と放電の繰り返し
電力がバッテリーから放電しつつ充電もされる「充放電の繰り返し」が発生します。
これが頻繁に続くと、バッテリーに負荷がかかりやすくなります。
寝る前にベッドでスマホを充電しながら操作する・・・。
良くないとわかっていても、つい触っちゃいますよね。
筆者も毎日のようにやってしまいますが、これはバッテリーの為にも自分の目の為にも控えたほうがよさそうですね。
使用していないアプリを削除する
気づかないうちに、使っていないアプリがバックグラウンドで動作してしまっている場合があります。
その結果、充電が減りやすくなり劣化にも繋がるので、使っていないアプリを削除するか、バックグラウンドの更新の設定をオフにすることおすすめします。
画面の自動オフ機能や明るさを下げる
画面の自動オフ機能とは、一定時間操作がない場合に、画面を自動的にオフにする設定のことです。
「画面の自動オフ機能」を設定していると、機種によって異なりますが30秒~5分の間で画面が自動で切れるように設定することができます。
「設定」>「画面表示と明るさ」>「自動ロック」から設定できます。
(iPhone iOS 18.1.1にて確認)
バッテリーの最適化設定を行う
バッテリー最適化設定とは、スマホのバッテリー寿命を延ばすために、アプリやシステムの設定を調節して、無駄な消費電力を抑える機能のことです。
機種によって異なりますが、以下のような設定が含まれます。
フル充電したままの時間をなるべく短くして、バッテリーの劣化を防ぐ
充電時に過充電を防ぐ機能や、充電速度を調節して、バッテリーへの負担を減らします。
バックグラウンドアプリの制限
アプリがバックグラウンドで動作することを制限し、電力を無駄に消費しないようにします。
スマホのバッテリー寿命についてまとめ
今回はスマホのバッテリー寿命について解説しました。
スマホのバッテリーの寿命を延ばすには「充電しすぎない」「発熱を避ける」「使わないアプリを削除する」ことがポイントです。
今日からできる設定の見直しや、使い方の工夫を取り入れて、スマホを長く快適に使い続けたいですね!
スマートフォンはレンタルできる
急に電源がつかなくなってしまった時、機種変更までの代替え機として、バックアップ用にもう一台用意したいなどがあればお試しレンタルがおすすめです。
家電レンタルのRentio(レンティオ)では、14泊15日〜の短期レンタルや月額レンタルで借りられるスマホをはじめ、iPhoneも用意しています。
製品によってはそのまま購入できますので、実機で試してから検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
iPhoneに関する悩みの記事一覧 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
最新のiPhone 15シリーズの4種類の違いを比較!どれがおすすめ?スペックや特徴、カメラ性能などを徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024]おすすめのスマホ11選!ハイエンドスマホの選び方と比較ポイントを徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024]おすすめのスマホ9選!ミドルレンジスマホの選び方と比較ポイントを徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ワイヤレスイヤホンのバッテリー寿命はどのくらい?1年は長い?短い?長持ちさせるためには?充電できない時の対処法も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]