オヤイデ電気 ACROSS750 RR V2 RCAインターコネクトケーブル 1.0mペア

キャンペーン料金

3,1503泊4日〜(税・送料込)

2025年07月31日まで

点検済みリユース品
キャンペーン料金
3,150円 3泊4日〜
5日目からは+300円/日
新品
この商品では
現在選択できません

ワンタイムプラン
キャンペーン料金
3,150円 3泊4日〜
5日目からは+300円/日
ワンタイムプラン
料金を表示する
選択条件の一部が
変更されます
月額制プラン
この商品では
現在選択できません
プラン
ワンタイムプラン
商品の状態
期間の延長・追加
+300円/日で可能
月額制への切替
不可
不可
保証期間
そのまま購入™
不可
不可
不可
不可

その他レンタルに関するQ&A

商品について

【レンタル後に特別価格で新品商品の購入が可能!】

オヤイデ電気直販サイトにてレンタル品と同モデルの製品をご購入時に使用できる【3,300円割引クーポン】をプレゼント

[概要]

キャンペーン期間内をレンタル開始日にご選択いただいたオヤイデ商品のレンタル利用者様へオヤイデ電気直販サイトにてレンタル品と同モデルの製品をご購入時に使用できる【税込み3,300円割引クーポン】を配布

[注意事項]

※クーポンはお一人様1回限りご使用いただけます。

※クーポンのご利用にはオヤイデ電気の会員登録が必要となります。

※本クーポンをご利用いただく際は、レンタル時と同様のお客様情報でご注文をいただく必要がございます。

※本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。

オヤイデ電気直販サイトはこちら

特徴

オヤイデ電気の誇る精密導体"102 SSC"を採用。

・不純物の混入を極力避ける為にJIS C1011に準拠した銅の中でもリサイクル銅を一切含まないバージン銅のみを使用。

・ピーリング加工を施すことで表面に付着した不純物を100%除去。

・導体表層を流れる電気信号の流れを円滑にするため、天然ダイヤモンドダイスで細線化し、素線の表面平滑性を向上。

・標準誤差許容値±8μmをはるかに凌ぐ±1μmという加工精度で細線化された素線。

・撚り線行程で、世界初の高密度異径導体3E撚り構造を採用(特許習得済み)。素線の密度と真円度を高め、電気特性を安定化。

・2度にわたるアニーリング加工で、素線の機械的な応力歪を排除。

・製造管理数値、メンテナンス、出荷日数などを徹底して製品管理。導電率は最高クラスの102.3%IACSを達成。

3種類の異なる太さの素線を撚り合わせる特許技術“3E撚り”

3E撚り構造は同心撚り配列構成の一括集合撚り線導体で、3種類の異なる素線径を配置する事により、撚り線配列を緻密化。導体構成の細径化が可能となり、導体特性値の向上を図ります。この3種類の異なる導体径の素線はジオメトリックに配置され、素線間の空隙を最小限に抑え、素線密度の向上を果たします。更に撚り線外径のダウンサイジングと共に、安定かつ高精度な外径を保ち、撚り後の断面が真円という世界でも類を見ない導体構造です。これにより、絶縁体と導体を均一に密着させ、絶縁材のランダムな厚みを排除して均一化。シールドとの距離を常に均一に保つなど、電気特性の安定化を図っています。

空気層をダンパーとしたC.I.Sストラクチャー

空気層をダンパーとし、静電容量を下げて高域特性を改善しつつ、その優れたスタビライザー効果によって振動を減衰する、オヤイデ電気独自の十字絶縁構造(C.I.Sストラクチャー)を採用。 基本アーキテクチャーは、C.I.Sストラクチャーを最大限活かすべくコアキシャルレイアウトを採用。C.I.Sストラクチャーは、中心導体を面ではなく点でサポートし、中心導体と外部との相互干渉を最小限に抑えます。また、内部にレイアウトされたエアダンパーは、今までとは全く違うアイディアで考案されました。従来の振動に対するアプローチでは、内部発生した振動をコンパウンドにより減衰させるという構造でしたが、「ACROSS 750 V2」では、振動を吸収し減衰させるのではなく、振動を開放するといったアイディアからのアプローチです。さらに、このC.I.S構造はその優れたスタビライザー効果だけではなく、電気特性の向上にも大きく貢献しています。シールドとの間に空気層を設けているため、静電容量の大幅な軽減に高い効果を生み出します。C.I.Sストラクチャーを構成する絶縁材には、PVCに比して誘電率が1/4という極めて低い値を示す高分子ポリオレフィンを使用。これら独創的な構造とマテリアルによって、「ACROSS 750 V2」は、他の追随を許さない俊敏なレスポンス、ストレスのない空間表現が際立つのです。

オヤイデ電気伝統のオーディオ専用ハロゲンフリーシース

外装シースにはオヤイデ電気伝統のオーディオ専用ハロゲンフリーシースを採用し、上品でエレガントな仕上がりのベルーガカラー(キャビア・ブラック)をチョイス。どんなオーディオシステムにも違和感無くマッチングします。シース刻印に“ACROSS750 V2 ”“102SSC”をマーキングし、V2モデルを明示。

ACROSS750 RR V2専用ロジウムメッキRCAプラグ

オリジナリティ溢れるケーブルのポテンシャルを最大限まで発揮させる為に必要なもの、それは優れた端末RCAプラグです。“ACROSS750 RR V2”のRCAプラグには、真鍮パイプ状コンタクトにロジウムメッキが施されたオリジナル専用品を装着。 ACROSS 750 RRに独自のアイデンティティを与えるために専用設計されたRCAプラグ(SRR-8:非単売品)。金属部の材質は、欧州RoHS指令をクリアした真鍮を採用しました。センターピンには、信号の伝送面積を確保する為にチューブ構造を採用。また、すべての接点部分には、0.5μ厚のロジウムメッキを施し接点の腐食を防ぐとともに、ACROSS 750が持つポテンシャルを最大限に引き出します。さらに、内部絶縁材には、誘電率の低いPTFEを採用し、伝送ロスの軽減を図ります。外郭のアウターシェルにも、オヤイデ電気のクラフトマンシップが反映されています。NCマシンニングにより1つ1つ丁寧に切削加工がおこなわれ、精密にローレットを刻んだのち、仕上げにはカメラのレンズと同様にクロームメッキがなされています。このRCAプラグは、部材調達から精密加工まで、すべて日本国内で行われています。品質へのゆるぎない自信。ここにも「Made in Japan」という誇りが、息づいています。

音響専用ハンダ”SS-47”を使用

プラグとケーブルは音響専用の無鉛銀ハンダ“SS-47”にてハンダ付け。通常のはんだはコスト面から錫の純度が99.9%(3N)程度です。”SS-47”はさらに純度を上げ不純物を極限まで排し、実に99.993%(4N)以上という高純度錫を採用。また導電率の向上、はんだの食われ防止を目的とし、銀、銅を配合しました。しかも通常の合金はんだの場合、銀の配合比は3~3.5%ですが”SS-47”はなんと4.7%という物量を惜しげもなく投入。さらに、金属の中でも銀の次に導電率の高い銅を1.7%配合。この配合比により導電率は飛躍的に向上し、共晶点217度に設定することに成功。 勿論これらの配合比は、数値的なデータと作業性だけで判断したわけではありません。 オーディオ用ハンダと銘を打つには、音質が最優先されてしかるべきと考えます。 さまざまな配合比のプロトモデルを幾度とないヒヤリングテストにより生み出されたのが”SS-47”なのです。

詳細はメーカー公式サイトをご確認ください
ワンタイムプラン (4日間〜)
3,500

詳細仕様

ケーブル
FTVS-510(5N純銀コア75Ω同軸)
プラグ
SLSB(純銀コンタクトBNC)

この商品はまだレビューがありません。