PreSonus StudioLive 32SC デジタルミキサー
7泊8日レンタル料金(税/送料込)
17,800円
必ずご確認ください
・ライブ・レコーディング・ソフトウェア「Capture」はレンタル品での製品登録はできません。
・Studio One Artistは付属いたしません。DTMソフトが必要な場合は無償グレードのStudio One Primeをご利用ください。
スモール・サイズでラージ・フォーマットのパワーを提供
StudioLiveシリーズIII Sは、ライブ/ツアー、レコーディング/ホーム・スタジオに優れたミキシング体験を提供するコンソール/レコーダーです。優れた直感性、リコーラブルXMAXプリアンプ、タッチセンシティブ・モーター・フェーダー、ソフトウェア/アプリのコンプリート・スイートなど先進機能の数々を実装。パワフルなFLEX DSPによるFat Channelプラグイン処理、最大32系統のFlexMixバス、そしてこのレンジで類を見ない柔軟なデジタル・パッチング。全てのモデルは、SDレコーディングと128チャンネルAVBネットワーキングに加えて、128チャンネルUSBオーディオ・インターフェースおよびDAWフィジカル・コントローラーとしても機能。アナログ・ライクとデジタル・パワーが融合したStudioLiveシリーズIII Sは、ライブやスタジオでのミキシング/レコーディングを再定義します。
秀逸のサウンド
StudioLiveシリーズIII Sは、スタジオ・コンソールのようにディテールとオープンなハイエンド・サウンドを提供します。PreSonusは人気のXMAXソリッドステート・クラスAプリアンプを含む優れたサウンドのアナログ回路のデザインで高い評価を得ており、1995年にアナログ回路のデジタル制御特許を取得して以来、これまでに培った経験の全てがStudioLiveシリーズIII Sのデザインに注がれており、アナログ回路のサウンドはそのままにデジタル・リコールの利便性を提供しています。もちろん、コンポーネントにも一切の妥協はなく、ノイズやクロストークを生じるリボン・ケーブルも一切使用していません。結果としてStudioLiveシリーズIIIは、優れたサウンドでのミックスとレコーディングをもたらすハイエンドのオーディオ・クオリティをライブでもスタジオでも提供します。
Fat Channelでステージでもスタジオでも同じプロセッシング
Fat Channelでステージでもスタジオでも同じプロセッシング StudioLiveシリーズIII Sに搭載された高品位なチャンネル・ストリップFat Channelは、各チャンネルにプラグイン・スタイルのワークフローでクラシックなチューブ・リミッターからパッシブEQまで、ビンテージ・スタイルEQとコンプレッションをDSPで実装。DSPパワーが許す限り、自由自在にチャンネル・プロセッシングが可能。また、6バンドのフルパラメトリックEQが全ミックス出力に用意されているため、レコーディングやツアー先へのアウトボードの持込は不要。既にスタジオ仕様アウトボードのオーナーなのです。
必要な数だけバスやグループを作成
ライブのセットアップ中に、使用されないサブグループはあるのに、モニター・ミックスが足りなくてイライラすることはありませんか?もう悩む必要はありません!Auxミックス、サブグループ・ミックス、マトリックス・ミックスとしてそれぞれ指定可能なFlexMixを活用できます。また24のDCAも提供し、チャンネル・グループを簡単かつ柔軟にコントロールできます。ここで紹介したのはごく一部。StudioLiveシリーズIII Sは、ユーザーのニーズとワークフローに合わせてさまざまにカスタマイズできます。
ケーブルはそのままにミックスを再構成
StudioLiveシリーズIII Sは、アナログ・パッチベイの概念を組み込んでデジタル化しています。これにより、アナログ入力またはデジタル・リターン(AVB、USBまたはSDカード)を任意のチャンネルにパッチングしてミックス構成をカスタマイズ可能。また、この柔軟な機能によりオーディオをAVBネットワークへ自由にルーティングでき、入力およびFlexMixをUSB経由でレコーディングすることもできます。
究極のUSBオーディオI/Oでありコントロール・サーフェスにも
最大128チャンネルのレコーディング機能を備えたStudioLiveシリーズIII Sは、ライブ・レコーディングに最適なデジタル・ミキサーでだけでなく、レコーディング・スタジオにとっても理想的なデジタル・ミキサーです。各チャンネルは、アナログ入力またはコンピューターからのUSBソースにアクセスでき、リコール可能なXMAXマイク・プリアンプとStudio OneのFat Channel処理も可能です。StudioLiveシリーズIII SをDAWモードにすればタッチセンシティブなモーターフェーダーを使用してDAWのミックスもできます。StudioLiveシリーズIII Sは最新のレコーディング・スタジオに最適なミキシング・コンソールでもあるのです。
詳細仕様
- ライン入力 タイプ
- ¼" TRSメス、バランス
- ライン入力 周波数特性(メイン、ユニティ・ゲイン)
- 20Hz〜20kHz(±0.5dBu)
- ライン入力 入力インピーダンス:
- 10kΩ
- ライン入力 THD(メイン)
- < 0.005%、+4dBu、20〜20kHz、ユニティ・ゲイン
- ライン入力 S/N比(メイン、Ref = +4dB、20kHz BW、ユニティ・ゲイン、A特性)
- 94dB
- ライン入力 最大入力レベル
- +18dBu
- テープ入力 タイプ
- RCAメス、アンバランス(ステレオ・ペア)
- テープ入力 最大入力レベル
- +12dBu、±0.5dB
- XLR出力 タイプ
- XLR、オス、バランス
- XLR出力 最大出力レベル
- +24dBu、±0.5dB
- XLR出力 出力インピーダンス
- 100Ω
- ライン出力 タイプ
- ¼" TRSメス、バランス
- ライン出力 最大出力レベル
- +18dBu、±0.5dB
- ライン出力 出力インピーダンス
- 100Ω
- テープ出力 タイプ
- RCAメス、アンバランス(ステレオ・ペア)
- テープ出力 最大出力レベル
- +18dBu、±0.5dB
- テープ出力 出力インピーダンス
- 100Ω
- 電源端子
- IEC
- 電源入力電圧
- 90〜230VAC(±10%)
- 消費電力
- 85W
- 動作温度範囲
- 摂氏0˚〜40˚
- 高さ×幅×奥行き
- 179 mm×457mm×584 mm
- 質量
- 10.5kg
実際のご利用レビュー
この商品はまだレビューがありません。