CANON EOS R5 Mark II ミラーレス一眼 ボディ
解約料が0円に
現在選択できません
変更されます
解約料が0円に
変更されます
- プラン
- 商品の状態
- 解約にかかる料金
- いつでも0円
- 月額課金の自動終了
- なし
- 期間の延長・追加
- +2,500円/日で可能
- 月額制への切替
- 不可
- 保証期間
必ずご確認ください
レンズが付属しない商品です。ボディのみでは撮影できません。レンズ付きセットもご用意があります。(一部商品を除く)
対応のSDカードが無いと撮影できません。(機種によってmicroSD/SDか異なりますので、メーカーページでご確認ください)
ご自身で用意いただくか、一緒に購入もできます
この商品はリピーター様のみご注文を承ります
また、リピーター様でも、ワンタイムプランの場合、3回以上の返却完了までお済みのお客様、 月額制プランの場合、当店にて決済に滞りがなく6ヵ月以上の決済がお済みのお客様限定とさせていただきます。 上記条件を満たしているお客様でも、レンタル中の商品点数が多い場合はご注文を承ることができませんので、予めご了承ください
ファームウェアは必ずしも最新ではありません。最新版ご希望の方はご連絡ください。在庫状況によっては承れない場合もございますので予めご了承ください。
本商品はeKYC(身分証提出による本人確認)の実施をお願いする場合がございますので予めご了承ください。 実施を行っていただけないお客様やeKYCの実施による判定結果によってキャンセルさせていただく場合がございます。
商品について
Accelerated Captureシステム X ディープラーニング技術[高速・高画質]
新開発の裏面照射積層フルサイズCMOSセンサー、映像エンジンDIGIC Xに加え、瞬時に解析処理を行うもう一つの映像エンジン、DIGIC Acceleratorを搭載。大量のデータをセンサーから高速でキャプチャして、解析するパワフルなエンジンシステム「Accelerated Capture」を構築しています。さらに、ディープラーニング技術をベースとした処理/解析技術を融合※。より高速、より高画質、より高性能なEOS R5 Mark IIへと進化しました。 ※ Accelated Captureシステムとディープラーニング技術を組み合わせた機能は2024年7月16日時点でキヤノン史上初搭載。
AF性能
「Accelerated Capture」とディープラーニング技術をベースに進化した、次世代AFデュアルピクセル Intelligent AFを新搭載。撮り手のAF操作に先んじて、カメラが瞬時に判断するため、これまで追いきれなった被写体の動きを高速に解析しAFが可能です。優れた「つかみ」と「追尾」によるトラッキングにより、高精度かつ安定したAFを実現。新たに視線入力を搭載し、より直感的なAFに貢献します。
性能[静止画]
ISアルゴリズムの改善とISメカ機構を新設計。最大8.5段※1の手ブレ補正効果を発揮します。精度の高い測光を可能にする6144分割※2の測光ブロック細分化や最大約1億7900万画素まで拡大可能なカメラ内アップスケーリング機能※3、最高約30コマ/秒の高速連続撮影※4など、静止画性能がパワーアップしています。
※1 CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll 補正性能、RF24-105mm F2.8 L IS USM Z(f=105mm)使用。
※2 静止画撮影時。動画撮影は、DCI:4800 分割(96×50)、UHD:5184分割(96×54)。
※3 動画撮影中静止画記録の静止画は、カメラ内アップスケーリングはできません。また画像処理に時間がかかることがあります。
※4 連続撮影速度は、被写体/撮影条件、カメラ設定やフリッカーを検出した場合、使用レンズなどにより低下することがあります。
被写体を精緻に描写する約4500万画素※1の高画質
最大約4500万画素&常用最高ISO感度51200の高感度で被写体を高精細に描写。さらにカメラ内アップスケーリング※2により、縦横の画素数を2倍にし解像感の高い約1億7900万画素まで画像の拡大が可能です。
※1 RF/EFレンズ使用時。
※2 動画撮影中静止画記録の静止画は、カメラ内アップスケーリングはできません。また画像処理に時間がかかることがあります。対応画像:JPEG/HEIF画像。アップスケール済み画像をトリミングすることが可能です。
カメラ内で低ノイズ画像を生成。ニューラルネットワークノイズ低減
RAW現像時に、ノイズ をより低減した画像をカメラのみで生成できるニューラルネットワークノイズ低減※。アップスケーリング機能を併用することで、低ノイズ化した画像の解像感をさらに向上させることができます。 ※通常の[高感度撮影時のノイズ低減]よりも現像に時間がかかることがあります。
中央8.5段※、周辺7.5段※の手ブレ補正効果を発揮
ボディー内5軸手ブレ補正機構が進化。EOS R3と比較しIS性能が向上しました。IS搭載のRFレンズを装着した場合、協調制御により静止画/動画ともに中央8.5段、周辺7.5段の手ブレ補正効果を発揮します。 ※ CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll補正性能、RF24-105mm F2.8 L IS USM Z(f=105mm)使用。
顔が小さく写る構図でも緻密に測光できるAE細分化
測光ブロックを6144分割※まで細分化。緻密な測光制御が可能です。被写体の顔が小さい場合や、大きく写っていない場合でも、肌の領域を検知することができ、精度の高い測光およびホワイトバランス制御が行えます。
※ 静止画撮影時。動画撮影は、DCI:4800分割(96×50)、UHD:5184分割(96×54)
歪み量を約40%※2に低減した最高約30コマ/秒の高速連続撮影
電子シャッター撮影時、約30コマ/秒※の高速連続撮影が可能。ローリングシャッターの歪み量はEOS R5の電子シャッターに比べて約40%に低減、動体撮影時の像の歪みが少なくなりました。
※1 連続撮影速度は、被写体/撮影条件、カメラ設定やフリッカーを検出した場合、使用レンズなどにより低下することがあります。
※2 電子シャッター使用時、キヤノン試験基準において。
最大15コマさかのぼって撮影できる静止画プリ連続撮影
シャッターボタンを押したタイミングから最大15コマ分※さかのぼって連続撮影が可能。アクション優先や登録人物優先とも併用できます。 ※ シャッタースピードが0.5秒より遅い時、またAEB撮影、ストロボ撮影、フリッカーレス撮影、フォーカスブラケット撮影、多重露出撮影では使用できません。[静止画IS:常時]が固定になります。[レンズの電子式手動フォーカス]の[ワンショット後・可能(拡大)][可能(ワンショット後のみ拡大)]時は使用できません。シャッター方式は電子シャッターのみです。シャッターボタン全押し時のレリーズタイムラグがばらつくことがあります。
ブラックアウトフリー※1撮影とEVF高速表示
EVFに撮影画像を常に表示し続けるため、激しく動く被写体も見失いにくくなります。また撮影待機中やAF中に、ファインダーを約120fps※2のまま表示できるので、タイムラグを低減します。
※1 電子シャッター撮影時。絞り駆動による、黒いちらつきが見えることがあります。常時ブラックアウトフリー設定の場合、レリーズタイムラグがばらつくことがあります。
※2 静止画撮影時、表示フレームレート:[なめらかさ優先]設定時。
高周波フリッカーレス撮影に対応
2種類のフリッカーレス機能を搭載。従来の通常フリッカーに加え、LED照明などの高周波※1フリッカーに対応。通常フリッカーレス撮影と同時に使用できます※2。室内での撮影も安心です。
※1 50.0Hz~8193.7Hz 電子シャッター、静止画撮影時
※2 100/120Hz検知時
ストロボ同調速度がEOS R5から高速化
ストロボ同調時に高速撮影ができる「同調速度優先」を新たに搭載※1。電子先幕で1/320秒※2の撮影が可能です。またすべてのシャッターモードで、連続撮影時の調光制御に対応しています。
※1 ETTL/Mモード時使用可能。ガイドNo.が低下することがあります。
※2 EOS R5は1/250秒。
性能[動画]
さまざまな仕様をCINEMA EOSシリーズと共通化。シネマEOS風のクイック設定画面を追加するなど、ハイクオリティーな動画制作をサポートする機能を搭載しています。またEOS初※1、2K DCIの内部記録や、8K/60P RAW※2、4K/SRAW内部記録に対応するなど、フォーマットの選択肢も拡充。目的やワークフローによって柔軟に設定できます。
※1 CINEMA EOSシリーズを除く。
※2 60P/50P時は軽量RAWになります。
8K/60P RAW、4K/60P SRAWの内部記録に対応
メインの記録形式は5種類。8K※/60P RAWをはじめ、EOS初搭載となる4K DCI SRAW/2K-DCI Fine、2K DCI/フルHD Fineの記録形式を選択可能。またEOS R5と比べ、4K/60P MP4記録時の解像感が向上しました。 ※ 60P/50P時は軽量RAWになります。
動画撮影中静止画記録
フルHD/30P動画を記録しながら、同時に約3320万画素の静止画(16 : 9/JPEG)を記録できます。一人での操作かつカメラ1台で、動画と静止画撮影が完結できるため、業務効率が向上します。
編集作業を効率化するProxyデータの同時記録
8K/60P RAWなど大容量のオンライン編集用データと、軽量のオフライン編集用Proxyデータの同時記録が可能※。編集チームへ先行して送信しリードタイムの削減に貢献。編集作業を効率化します。また、RAWとLookファイルを併用することでProxyのみLUTを適用することも可能です。 ※ メイン動画の記録が100P以上の場合はProxy動画の記録はできません。
REC状況を目視で確認できる二つのアプローチ
REC状況が目視できるタリーランプをEOS初搭載※。動画記録中にランプが点灯するため、カメラ正面からも確認できます。また動画記録中、液晶画面に赤枠で記録中の強調表示が可能。REC状態を目で見てはっきりと確かめられます。
※ CINEMA EOSシリーズを除く。
HDMI出力端子Type-Aに対応
汎用性が高く、接続時の安定性の高いType-A HDMI出力端子を採用。EOS R5 Mark IIに対応するATOMOS製品とHDMI接続することで、最大8K/30PでのApple ProRes RAW外部記録が可能です。
LPCM/24bit/4CHの音声入力
24bitの臨場感のある音声入力が可能。4chの音声入力にも対応し、外付けマイクや内蔵マイクなどを組み合わせて、さまざまなシーンで活用できます。
EOS初、カスタムピクチャー搭載
カスタムピクチャーをEOS初搭載※。CINEMA EOS SYSTEMと親和性の高い画づくりをサポートします。 ※ CINEMA EOSシリーズを除く。同時発表のEOS R1にも搭載。
表現意図で選べる2つの“Canon Log”
暗部のノイズを抑えるCanon Log 3に加え、暗部の階調性が高い最大16+stops※を実現するCanon Log 2も搭載。 ※ 4K DCI Fine/4K UHD Fine 29.97fps、25.00fps 撮影時
撮って出しにも対応する柔軟な選択肢
静止画をベースとしたピクチャースタイル、CINEMA EOS SYSTEMから継承したカスタムピクチャーを撮影目的に合わせて使い分けできます。HDRは、HLGとHDR PQ両方の規格に対応しています。
自由度が高い撮影フォーマット
カラーサンプリング、bit深度、コーデックの設定の自由度が高く、撮影目的や編集用途に応じた柔軟な設定が可能です。H.264でのCanon Log撮影やファイルサイズを気にする撮影など、ワークフローに応じて選択できます。
通信機能・拡張性
EOS R5よりも高速で安定したWi-Fi接続が可能に。連動撮影やライブ配信など、撮影の自由度や活用の幅を広げる機能が充実しています。また、多彩な機能を拡張するマルチアクセサリーシューを搭載。ストロボのコントロール、音声のデジタル入力、高速データ通信や電源供給など、他のアクセサリーとの連動や撮影時の行動をスムーズに行える、次世代インターフェースです。
- 月額制プラン
- 67,000円 月額
- ワンタイムプラン (4日間〜)
- 46,980円
詳細仕様
- 発売日
- 2024年08月30日※当社調べ / メーカーサイトも必ずご確認ください
- サイズ(幅×奥行×高さ)
- 約138.5×93.5×101.2mm
- 重さ
- 約746g(バッテリー、CFexpressカードを含む)※/約656g(本体のみ)※ CIPAガイドラインによる
- 画面サイズ
- 約36.0×24.0mm
- カメラ部有効画素
- 最大約4500万画素
- 記録媒体
- カード1:CFexpressメモリーカード/カード2:SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II対応)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 記録画像タイプ
- 静止画:JPEG、HEIF、RAW、C-RAW 動画:RAW、XF-HEVC S YCC422 10bit、XF-HEVC S YCC420 10bit、XF-AVC S YCC422 10bit、XF-AVC S YCC420 8bit、News Metadata※ ※ [CPファイル付加:入]の設定で、MP4の動画を撮影したときは、「.CPF」ファイルが作成される
- 拡張子
- 静止画:JPG、HIF、CR3 /動画:CRM、MP4、XML
- ピクチャースタイル
- オート、スタンダード、ポートレート、風景、ディテール重視、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1~3
- フォーカス方式
- デュアルピクセルCMOS AF
- シャッター方式
- メカシャッター、電子先幕、電子シャッター
- 手ブレ補正機構
- 搭載 ※光学式手ブレ補正との協調制御に対応
- デジタル端子
- 端子形状:USB Type-C 通信:USB 10Gbps(SuperSpeed Plus USB/USB 3.2 Gen 2)相当 用途:パソコン/スマホ通信用 USB充電/給電用
- HDMI出力端子
- タイプA(解像度自動切り換え/HDMI CEC非対応)
- Wi-Fi 準拠規格
- IEEE 802.11b/g/n/a/ac/ax規格相当
- Bluetooth 準拠規格
- Bluetooth Specification Version 5.3準拠 (Bluetooth low energy技術)
この商品はまだレビューがありません。