リコー GR IIIx HDF コンパクトデジタルカメラ
プラン
一部変更されます
解約料が0円に
一部変更されます
商品の状態
- プラン
- 商品の状態
- 解約にかかる料金
- いつでも0円
- 月額課金の自動終了
- なし
- 期間の延長・追加
- +1,100円/日で可能
- 月額制への切替
- 不可
- 保証期間
必ずご確認ください
本商品は、事前にマイページでマイナンバーカードによる本人認証が必須となります。
製品自体に保存・登録された情報は、ご返却前にお客様自身で削除いただきますようご協力ください。
残情報・残データがある状態で返却された場合、事前の同意なく消去されますことをご了承ください。
ファームウェアは必ずしも最新ではありません。最新版ご希望の方はご連絡ください。在庫状況によっては承れない場合もございますので予めご了承ください。
この商品を見た人はこんな商品もチェックしています
シャープさと柔らかさを併せ持つ、GR IIIx HDF
高解像・高コントラスト。シャープな写りを実現するGRレンズ
常に高画質を目指し、独自の光学技術を注ぎ込んで生まれるGRレンズ。GR IIIでは、18.3mm (35ミリ判換算28mm相当)F2.8、4群6枚の薄型の光学系を採用。GR IIIxでは、新たな焦点距離 26.1mm(35ミリ判換算40mm相当)の光学系を新規に開発し、5群7枚を採用。高屈折率低分散ガラス、高精度ガラスモールド非球面レンズをそれぞれのモデルの光学系に合わせて最適配置することで、光学ディストーションや色収差を極限に近いレベルまで抑制し、高いシャープネスを実現。絞り開放から画像全体でヌケがよく、キレのある描写が得られます。
HDF(Highlight Diffusion Filter) 搭載 により、より柔らかな表現も。
従来のGR III・GR IIIxに、新たにHDF(Highlight Diffusion Filter) を搭載。光を強調し、よりソフトな表現になるため、フィルム写真や映画のような情緒的な表現が可能に。
HDF(Highlight Diffusion Filter) ON・OFF比較
光を拡散することで画像全体のコントラストが下がり、高輝度部の白がにじむことで、ふんわりとやわらかな印象に。
HDF(Highlight Diffusion Filter)は、リコーが長年培ってきたインクジェット技術を用いて印刷を施したフィルター。ハイライト部が拡散され、ハイライト部周辺がにじむのが特徴です。
HDFのON/OFFを瞬時に切り替え
FnボタンにHDFのON/OFF切り替え機能をデフォルト搭載。ボタン操作で瞬時にHDFのON/OFFを切り替えることができます。
像面位相差検出とコントラスト検出のハイブリッドAF
AFシステムは、像面位相差検出およびコントラスト検出のハイブリッド方式です。高速なピント合わせを実現する像面位相差AFと、ピント精度に優れたコントラストAF、それぞれの長所を融合。コントラストAF特有のピントの山を探る動作が減り、スナップシューターに求められる優れた速写性を発揮します。
電源オンから約0.8秒の高速起動
鏡筒の駆動に使用するモーターに高出力タイプを採用し、収納位置から撮影位置までの駆動を高速化。さらに起動中におけるプログラム処理の最適化によって、起動時間を短縮しています。レンズキャップの取り外しが不要のレンズバリア機構も合わさって、突然のシャッターチャンスを逃がさず撮影することができます。
多彩な被写体と撮影スタイルに対応する、フォーカスモード
コンティニュアスAFを含む8タイプのフォーカスモードを搭載し、多様な撮影スタイルに対応します。またタッチ操作に対応した液晶モニターを採用し、タッチやスライド操作でダイレクトにAF枠を移動できます。さらに、移動と同時にピント合わせ(タッチAF)や撮影を行うこともでき、自由な構図ですばやい撮影が可能です。
直感的な操作を可能にする タッチパネルとコントロールダイヤル
液晶モニターにタッチパネルを採用。タッチやスライドさせるだけで、AF枠の移動やメニュー操作ができます。また、再生時はピンチイン/アウトで拡大率を変更したり、フリック操作で前後の画像を確認したり、撮影時は、ダブルタップでAF枠を画像の中心に戻すことが可能です。さらに、十字キー外周にコントロールダイヤルを搭載。カメラをしっかりと構えた状態でも、クイックな操作性を実現しています。
画作りの醍醐味を存分に楽しめる、イメージコントロール
「画像設定」と「エフェクト」を統合した、仕上がり調整機能を搭載。基本となるイメージコントロールは12種。これをベースに、それぞれ彩度や色相、キー、コントラスト、コントラスト(明部/暗部)、シャープネス、シェーディング、明瞭度、調色、フィルター効果、粒状感※、HDR調効果、色調※を調整することにより、思い通りのテイストで仕上げられます。
● 調整可能項目は選択したイメージコントロールによって異なります。
※ 最新のファームウェアにアップデート頂き、ご使用ください。詳細はこちら。
パンフォーカスでの撮影スタイルに最適 深度優先(深い)プログラムライン
プログラムラインに[深度優先(深い)]を搭載。 プログラムモードでの撮影において、絞りを絞った状態(GR III:F8.0、GR IIIx:F11)を優先的に維持するプログラムラインです。被写界深度を深くし、フォーカスモードのスナップと組み合わせることでパンフォーカスでの撮影を気軽に行えます。
1/4秒, F11, ISO400, 0EV, WB: 日陰, [GR IIIx]
カメラ単体でクローズアップ撮影が可能 マクロモード
マクロボタンを押すだけでAFによる近接撮影が可能です。撮影距離範囲はレンズ先端から6~12cm(GR III)、12~24cm(GR IIIx)。接写による豊かなボケを生かした印象的な作品作りが手軽に楽しめます。
● マクロモードと通常モードの切り替えは手動のみとなります。
● フォーカスが[スナップ][∞]時も、マクロモードに入り、AFが作動します。
1/125秒, F2.8, ISO200, 0EV, WB: 太陽光, [GR IIIx]
スマートデバイス用アプリケーション[GR WORLD]
新たに開発したスマートデバイス用アプリ[GR WORLD]では、GR IIIやGR IIIxと接続することで、画像の取り込みやリモート撮影、カメラへの位置情報送信などのスマートデバイス連携機能を行えます。 スマートデバイスに取り込んだ画像は、アプリのギャラリー画面から閲覧することができます。
●[GR WORLD]はApp Store(iOS用)または、Google Play™(Android™ 用)から無償でダウンロードできます。
堅牢性と耐久性に優れたマグネシウム合金製ボディ
常に持ち歩く道具として、信頼性を追求。軽量、かつ剛性の高いマグネシム合金をボディ素材に採用し、高い耐久性を実現しています。
いざという時の保存領域を確保 2GBの内蔵メモリー
メモリーカードが予期せず破損したときや容量不足になったときも、カメラ単独で約140枚(JPEG:L、3:2)まで撮影・記録が可能。記録した画像はメモリーカードに一括コピーできます。
● メモリーカードの画像を内蔵メモリーにコピーすることはできません。
外部機器と高いコネクティビティを発揮 USB Type-C
外部インターフェースにUSB Type-Cを採用。PCなどと接続して充電やデータ転送が行えるほか、対応テレビやディスプレイへの出力も可能です※。
※接続する機器に合わせて、市販のUSB Type-C -HDMI変換アダプターなどが必要です。
- 月額制プラン
- 20,000円 月額
- ワンタイムプラン (4日間〜)
- 11,480円
詳細仕様
- 発売日
- 2024年04月12日※当社調べ / メーカーサイトも必ずご確認ください
- サイズ(幅×高さ×厚さ)
- 約109.4×61.9×35.2mm(操作部材、突起部を除く) レンズ部厚:35.2mm/ボディ部厚:26.5mm
- 重さ
- 約262g(バッテリー、SDメモリーカード含む)、約232g(本体のみ)
- レンズ構成
- 5群7枚(非球面レンズ2枚)
- 焦点距離・F値
- 26.1mm (35ミリ判換算で約40mm相当)、F2.8~F16
- 撮像素子
- 種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.5mm×15.6mm
- 有効画素数
- 約2424万画素
- 感度(標準出力感度)
- ISO100~102400:オート(下限値/上限値/低速限界値設定可能)、マニュアル
- 手ぶれ補正
- 撮像素子シフト方式 (Shake Reduction)(3軸補正)
- フォーカスタイプ
- 像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式
- 画像モニター
- 3.0型TFTカラーLCD (アスペクト比3:2)、約103.7万ドット、広視野角タイプ、エアギャップレス強化ガラス
- 無線LAN通信
- IEEE 802.11b/g/n(HT20) (無線LAN標準プロトコル)
- Bluetooth®通信
- Bluetooth® v4.2 (Bluetooth Low Energy)
- USB Type-C™
- 充電式バッテリーへの充電/カメラ本体への電源供給(専用ACアダプター使用時)、データ転送: MTP方式、外部映像出力: DisplayPort over USB-C (DisplayPort Alternative Mode)
- 使用電池
- 充電式バッテリー DB-110
- 電池寿命
- 撮影可能枚数:約200枚 ※満充電のリチウムイオンバッテリー使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。 再生時間:約180分 ※時間はリコーの測定条件による目安であり、使用条件により変わります。
オススメの特集
この商品はまだレビューがありません。