OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット シルバー
解約料が0円に
現在選択できません
変更されます
解約料が0円に
変更されます
- プラン
- 商品の状態
- 解約にかかる料金
- いつでも0円
- 月額課金の自動終了
- なし
- 期間の延長・追加
- +1,480円/日で可能
- 月額制への切替
- 不可
- 保証期間
商品について
セットに含まれる商品
【OM-5 Mark IIの特徴】
小型軽量・高画質
アウトドアで体験したシーンを、単なる記録でなく、作品として鮮やかに写し、 残すことができるアウトドアギアとしてのレンズ交換式カメラです。
どこにでも持っていけるから、感動を写せる
もっと大きく写せる望遠レンズを荷物を軽くするために置いてきてしまい、後悔したことはありませんか? OM-5 Mark IIは、小型軽量なシステムのため、標準ズームレンズと望遠ズームレンズの両方をためらわずに持ち運べます。
アウトドア撮影に便利な高倍率ズームレンズキットの重さ比較
質量(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
高画質を実現する先進技術
高性能M.ZUIKO DIGITALレンズ、5軸手ぶれ補正機構、有効画素数約2037万画素Live MOSセンサー、画像処理エンジンTruePic Ⅸを組み合わせることで、自然な階調表現と、高感度でもノイズの少ない高画質を実現します。 画面周辺まで歪みを抑え、高い解像力を発揮する小型軽量と高画質を両立したレンズ交換式カメラシステムです。
テレセントリック性を追求し、画面周辺までしっかり光を導く光学技術を採用。各種収差を抑える設計を徹底し、中心部はもちろん周辺部でも解像、色にじみ、減光を抑えた高画質を実現しています。
周辺部も収差を抑えた高画質
手ぶれすることなく美しく、感動を写すボディー内 5軸手ぶれ補正機構
夜が明け、朝焼けに染まる空と眼下の雲海。美しい瞬間を逃すことなく、手持ちでさっと撮影できます。 OM-5 Mark IIは、ボディー内5軸手ぶれ補正機構搭載なので、三脚を使わず、手軽に素早く撮影したいシーンにもおすすめです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
1/8秒 F8.0 ISO200
ボディー内5軸手ぶれ補正機構(補正効果 最大で中央6.5段、周辺5.5段*1 CIPA2024規格準拠) 装着可能な全てのレンズの手ぶれを補正し、ぶれを抑えた撮影ができます。 対応レンズ*2との組み合わせで、さらに強力な5軸シンクロ手ぶれ補正(補正効果 最大で中央7.5段、周辺6.5段*3 CIPA2024規格準拠)に対応。
※1 使用レンズ : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 焦点距離f=45mm(35mm判換算f= 90mm)、CIPA2024規格準拠、Yaw/Pitch/Roll 補正性能
※2 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
※3 使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 焦点距離f = 100mm (35mm判換算 f = 200mm)、半押し中手ぶれ補正: Off、CIPA2024規格準拠、Yaw/Pitch/Roll 補正性能
近接撮影に適したシステム
小さなものを大きく写せる、撮影倍率が大きく撮影距離が短い標準ズームレンズは、気持ちが動いた被写体に思いのままに寄って大きく写せて便利です。 ハーフマクロ(撮影倍率0.5倍相当)撮影可能なレンズを多数ラインナップするM.ZUIKO DIGITALレンズ群は、近接撮影に適したシステムです。
【レンズの特徴】
圧倒的な携帯性
F値固定の標準ズームレンズの中で世界最小最軽量[*]のレンズです。携帯性に優れており、普段持ち歩くカバンに収納したり、カメラを首から下げたまま持ち歩きが容易で、撮影も軽快に行えます。
*2020年2月12日現在、開放F値固定の標準ズームレンズにおいて
世界最小最軽量[*]
レンズのサイズは63.4mm(最大径)×70mm(長さ)、重さはわずか254g。190点に及ぶ部品の材料や加工精度を追求し、それらを1点1点大切に高密度に組み立てることで世界最小最軽量[*]を実現しています。
*2020年2月12日現在、開放F値固定の標準ズームレンズにおいて
システムとして小型軽量
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROをOM-D E-M5 Mark IIIに装着した場合の全長は約113.3mm、重量は約668g。同等の焦点距離をカバーする標準ズームレンズを装着したフルサイズミラーレスと比べて、容積は約70%、重量は約62%も小さくて軽いシステムになります。
- E-M5 Mark III
- 他社フルサイズカメラ
- OM-D E-M5 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO + M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
- 他社製のフルサイズミラーレスカメラ + 開放F4.0固定の標準ズームレンズ + 1セントコイン
防塵・防滴・耐低温
シーリング処理を9か所に施した防塵・防滴性能を有しているため、防塵防滴対応カメラと組み合わせると、厳しい環境下でも安心して高画質な撮影が行えます。
高速フォーカシング
スピーディーなAFを可能にするため、ピント合わせに用いるレンズ(フォーカシングレンズ)も小型軽量化しました。高性能なAFシステムを搭載するOM-D E-M5 Mark IIIなどと組み合わせれば、動く被写体に対して高速かつ正確にピントを合わせられます。
- フォーカシングレンズ
高い解像力
先進の光学技術によって小型軽量と高画質を両立。35mm判換算で24mmから90mmのすべての焦点距離で高い解像力を発揮します。
広角端
ボディー:E-M5 Mark III、ISO200、1/1.6秒、
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO、f=12mm、F4.0
望遠端
ボディー:E-M5 Mark III、ISO200、1/2秒、
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO、f=45mm、F4.0
シャープな写りを実現するレンズ構成
高解像で定評のあるM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの基本的な光学構成を継承。スーパーHRレンズ、DSAレンズやEDレンズ、といった特殊レンズを効果的な位置に配置することで、小型でかつ、どの焦点域においても画面周辺部までシャープな写りを実現しています。また、ZEROコーティングを適切な場所に施すことでゴースト・フレアの発生も軽減しています。
9群12枚のレンズ構成
- HRレンズ
- DSAレンズ
- スーパーHRレンズ
- 非球面レンズ
- EDレンズ
ズーム全域で開放F4.0を実現
広角端から望遠端までズーム全域で開放F4.0を実現しています。どの焦点距離でも開放F値が変わらないため、ズームを駆使した撮影や動画撮影でも露出を安定させやすくなっています。
周辺まで明るくクリアーな描写
周辺減光が抑えられているので、周辺まで明るくクリアーな描写が得られます。
優れたマクロ性能
マクロ性能にもこだわった光学設計を採用しており、被写体に近づいて迫力のあるクローズアップ写真を撮影できます。
ズーム全域で最大撮影倍率0.5倍(35mm判換算)
最短撮影距離は広角端で12cm、望遠端で23cm。ズーム全域で最大撮影倍率は0.5倍(35mm判換算)で、69.2×52mmの範囲を画面いっぱいに写します。
広角端(12mm)/最短撮影距離:12cm 影倍率(35㎜判換算):0.5倍
望遠端(45mm)/最短撮影距離:23cm 影倍率(35㎜判換算):0.5倍
- 最短撮影距離
多彩なマクロ表現
背景を広く写し込んで遠近感を強調する広角マクロと、より大きな背景ボケが得られる望遠マクロを撮り分けることができます。撮影の意図にあわせて多彩なマクロ表現を楽しめます。
広角端(12mm)で撮影
望遠端(45mm)で撮影
深度合成機能に対応
8枚のピントの異なる撮影を行い、自動で合成する深度合成にも対応。手前から奥までピントが合った被写界深度の深い写真を撮影できます。
対応機種:E-M1X[※] / E-M1 Mark II[※] / E-M1 Mark III / E-M5 Mark III[※]
※ファームウェアのアップデートが必要 ※写真はイメージです。 ※モニター画面は、はめ込み合成です。
- 月額制プラン
- 20,800円 月額
- ワンタイムプラン (4日間〜)
- 12,800円
詳細仕様
- ボディ:サイズ(幅×奥行×高さ)
- 約125.3 × 52.0 × 85.2mm(CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
- ボディ:重さ
- CIPA準拠、付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし:418g 本体のみ:370g
- ボディ:撮像画面サイズ
- 17.4 mm x 13.0 mm (マイクロフォーサーズ)
- ボディ:レンズマウント
- マイクロ
- ボディ:有効画素数
- カメラ部有効画素数 約2037万画素 / 総画素数 約2177万画素
- ボディ:モニター形式
- 3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)、約104万ドット(3:2)
- ボディ:電子先幕シャッター
- 1/320~60秒 ※1/320秒より高速なシャッター速度では自動的にメカ先幕シャッターに切り替わります
- ボディ:使用電池
- リチウムイオン充電池 BLS-50
- ボディ:Wi-Fi
- 〇
- ボディ:Bluetooth
- 内蔵(Bluetooth Ver.5.2 Bluetooth Low Energy)
- レンズ:焦点距離
- 12-45mm(35mm判換算24-90mm相当)
- レンズ:レンズ構成
- 9群12枚(HRレンズ2枚、DSAレンズ1枚、スーパーHRレンズ1枚、非球面レンズ2枚、EDレンズ2枚)
- レンズ:防滴性能 / 防塵機構
- 保護等級1級(IPX1):弊社の防滴ボディーと組み合わせたときに防滴性能を発揮します。 / 防塵機構搭載
- レンズ:画角
- 84°(Wide) - 27°(Tele)
- レンズ:最短撮影距離
- 0.12m(Wide) / 0.23m(Tele)
- レンズ:最大撮影倍率
- 0.25倍(Wide / Tele)
- レンズ:35mm判換算最大撮影倍率
- 0.5倍相当(Wide / Tele)
- レンズ:最近接撮影範囲
- 69.2 × 52.0mm(Wide / Tele)
- レンズ:絞り羽枚数
- 7枚(円形絞り)
- レンズ:最大口径比
- F4.0
- レンズ:最小口径比
- F22
- レンズ:フィルターサイズ
- Ø58mm
- レンズ:大きさ 最大径 × 全長
- Ø63.4 × 70.0mm
- レンズ:重さ
- 254g
オススメの特集
この商品はまだレビューがありません。