シグマ 105mm F1.4 DG HSM 単焦点レンズ(Lマウント用)

初月無料
初月0
17,500円 月額
7,6803泊4日〜

税込、往復送料込みの料金です内訳

点検済みリユース品
初月0
17,500円 月額
3ヶ月以上のご利用で
解約料が0円に
月額課金の自動終了: 12ヶ月
点検済みリユース品
7,680円 3泊4日〜
5日目からは+700円/日
途中で月額制切替OK
新品
この商品では
現在選択できません

月額制プラン
初月0
17,500円 月額
3ヶ月以上のご利用で
解約料が0円に
月額課金の自動終了: 12ヶ月
月額制プラン
料金を表示する
選択条件の一部が
変更されます
ワンタイムプラン
7,680円 3泊4日〜
5日目からは+700円/日
途中で月額制切替OK
ワンタイムプラン
料金を表示する
選択条件の一部が
変更されます
プラン
月額制プラン
ワンタイムプラン
商品の状態
解約にかかる料金
いつでも0円
3ヶ月以上のご利用で解約料が0円に
月額課金の自動終了
なし
12ヶ月目で終了
期間の延長・追加
+700円/日で可能
月額制への切替
不可
保証期間
そのまま購入™
不可
不可
可能
可能

その他レンタルに関するQ&A

必ずご確認ください

ファームウェアは必ずしも最新ではありません。最新版ご希望の方はご連絡ください。在庫状況によっては承れない場合もございますので予めご了承ください。

レンズフードについて同梱品リストに記載がない場合は付属しておりません。詳細についてはこちらをご確認ください。

商品について

この商品を見た人はこんな商品もチェックしています

解像力とボケ味にこだわり抜いたフルサイズ用Art F1.4シリーズ最長焦点距離の「BOKEH-MASTER」、登場。

画質至上主義「Art F1.4」の新しいフラッグシップ・モデル登場

2012年にSIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art を発売して以来、SIGMAは開放値F1.4の大口径レンズを積極的に展開。フルサイズ用5本、APS-C用を含めると計8本のレンズはどれも、徹底的な収差補正による圧倒的な解像力と高いコントラストを実現してきました。 9本目の「開放値F1.4」で、同ライン最長焦点距離となるこのSIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art は、最高レベルの解像力とボケ味を発揮、アウトフォーカス部の描写までこだわり尽くした「BOKEH-MASTER」ともいうべき1本です。画質至上主義「Art F1.4」の新しいフラッグシップ・モデル、ぜひお楽しみください。

F1.4の限界に挑んだ光学性能

ポートレートや星野写真に最適なボケ表現と解像力の高次両立

開放値F1.4の大口径中望遠レンズにおいて最高の性能を目指すため、12群17枚という単焦点レンズでは異例ともいえる枚数のレンズ構成を採用。FLDガラス3枚、SLDガラス2枚、非球面レンズ1枚を含むレンズ構成により、豊富な周辺光量を確保しながら軸上色収差の徹底的な補正を行い、高い解像力を実現しました。合焦部の圧倒的にシャープな描写と、アウトフォーカス部の色つきの少ないボケは、ポートレート撮影などにおいても威力を発揮します。また、サジタルコマフレアも良好に補正しているため、星野写真の撮影などにも最適です。

豊富な周辺光量

豊富な周辺光量を得るための最も有効な手段は、レンズ前玉の大口径化です。SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art は、フィルター径を105mmに拡大した事で、同クラスの製品に対して圧倒的に豊富な周辺光量を得る事ができました。これにより口径食を抑える事ができ、ポートレート等のボケ表現にも最適なレンズに仕上がりました。

特殊低分散ガラス

光の波長によってガラスの屈折率が異なるため、色ごとに結像点がずれる現象を色収差といいます。望遠系のレンズで強く現れやすく、画質を悪化させる原因となっています。これらの色収差を取り除くため、色による屈折率の差が少ない凸レンズと色による屈折率の差が大きい凹レンズを組み合わせて、軸上色収差を抑えていましたが、それでもわずかな残存色収差=二次スペクトルが残ってしまいました。SIGMAは、従来方式のレンズでは取り除くことができなかった残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去するために、二次スペクトルの補正能力の高い特殊低分散ガラスを多くのレンズ製品に導入し、高性能化を図っています。現在、SIGMA独自の特殊低分散ガラスは、ELD(Extraordinary Low Dispersion)ガラス、SLD(Special Low Dispersion) ガラス、FLD(“F” Low Dispersion)ガラスの3種類があります。特にFLDガラスは、分散性が極めて小さく、異常分散性が高い「蛍石」と同等の性能を持つ、透過率に優れた超低分散ガラスです。これらのガラスを効果的に使用、適切なパワー配置により、残存色収差を極限まで補正し、優れた描写性能を実現しています。

フレア、ゴーストに配慮した設計

レンズ設計の初期段階からフレア、ゴーストに対する対策を徹底し、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を行っています。スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア、ゴーストの発生を軽減し、逆光時の撮影においてもコントラストの高い描写を実現。付属フードの装着により、レンズの描写に悪影響を与える有害光を効果的にカットし、内面反射の発生を防ぎます。

防塵防滴構造※を採用した、プロフェッショナル仕様

過酷な環境下でも撮影に集中できる対応力と堅牢性

Sportsラインと同様に、マウント接合部※1、マニュアルリング、ズームリングや外装部の接合部などにシーリングを施した防塵防滴性の高い構造※2により、天候に左右されることなく撮影が可能。さらにレンズ最前面には撥水防汚コーティングを採用。レンズ表面のメンテナンスも容易に行えます。また、高速で正確なAFにより、瞬時の撮影に対応します。

※1 SIGMA用はカメラ本体にシーリングがあるため、レンズのマウント部にシーリングはございません。 ※2 防塵・防滴に配慮した構造となっており、小雨などでの使用は可能ですが、防水構造ではありません。

撮影をサポートする仕様

専用フードは一般的に用いられるABS樹脂製ではなく、航空機等の内外装に使用される、ポリカーボネートにカーボンファイバーを含有したCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic )製を採用。軽さと強度の両立を図りました。三脚座はアルカスイスタイプの雲台、クランプに直接取り付けることが可能です。三脚座を取り外して撮影する際に干渉しないように、専用のProtective Coverを付属。持ち運び時の重量負担軽減にも役立ちます。

フルタイムマニュアル機構搭載

オートフォーカス作動中でも、フォーカスリングを回すだけでマニュアルでのピント合わせが可能なフルタイムマニュアル機構を搭載。フォーカスモードを切り替えることなく、素早いピントの調整が可能です。

※ マウントによって、フルタイムマニュアル機構の初期動作が異なります。

高精度、堅牢な真鍮製バヨネット・マウント

高い精度と堅牢性を兼ね備えた真鍮製マウントを採用。長期使用に耐えうるよう、表面処理を施して強度を高め、高品質なレンズづくりを実現しました。

円形絞り

9枚羽根の円形絞りの採用により、開放付近で円形のボケを楽しむことができます。

製品特徴・利用シーン

詳細はメーカー公式サイトをご確認ください
月額制プラン
17,500円 月額
ワンタイムプラン (4日間〜)
7,680

詳細仕様

発売日
2019年12月20日
※当社調べ / メーカーサイトも必ずご確認ください
レンズ構成枚数
12群17枚
画角
23.3°
絞り羽根枚数
9枚 (円形絞り)
最小絞り
F16
最短撮影距離
100cm
最大撮影倍率
1:8.3
フィルターサイズ
φ105mm
最大径 × 長さ
φ115.9mm × 155.5mm
重さ
1,745g

割引中のお得な商品

オススメの特集

この商品はまだレビューがありません。