ルンバの口コミを見ていると、「意外と大きい!」という声も多いですよね。
確かにインターネットの写真で見るのと、実際に床で動いている姿を見るのでは、イメージが違うかもしれませんね。
ルンバの購入を考えているけど大きさが気になる…という方のために、ルンバ全機種の高さ・幅・重さを比較して、最も小型なルンバを紹介します!
また、みんなが悩みがちなルンバの置き場所や最適な環境についても解説します。
ルンバのお迎え前に、ぜひ考えてみてください!
もくじ
ルンバ全機種の違いを簡単に解説
ルンバって機種が多くて、違いがわかりづらいですよね。まずは、ルンバの各機種の違いについて、簡単に説明します。
ほとんどのルンバは、型番が3桁の数字で示されていて、先頭(百の位)の数字が大きいほうが高機能&高価格なモデルの傾向があります。
900シリーズが高機能な上位モデル、800シリーズが中位モデル、600シリーズが低価格なエントリーモデルといったイメージです。(※700と500は廃盤シリーズです。)
さらに、最近ではルンバe・iシリーズという新しいモデルが発売されました。
eシリーズは、800シリーズ並みの機能を持ちながら600シリーズ並みの低価格を実現したハイ・エントリーモデル、iシリーズは自動ゴミ捨てなどの最新機能を搭載した最上位モデルです。
ルンバの機種ごとの違いをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!
ルンバ最新16機種を一覧表でカンタン比較!5つのポイントで比較したおすすめも紹介 – RentioPress
ルンバ全機種のサイズ・重さを比較
それでは、ルンバの機種ごとに高さ・幅・重さを比較した一覧表をご紹介します!
もっともコンパクトなサイズのルンバはどれなのでしょうか?
シリーズ | 型番 | 高さ | 最大幅 | 重さ(バッテリー含む) |
---|---|---|---|---|
i | i7+ | 92mm | 351mm | 約4.0kg |
i7 | ||||
900 | 980 | 353mm | 約3.9kg | |
960 | ||||
800 | 890 | 約3.8kg | ||
885 | ||||
880 | ||||
876 | ||||
875 | ||||
871 | ||||
870 | ||||
e | e5 | 351mm | 約4.0kg | |
600 | 690 | 340mm | 約3.6kg | |
680 | ||||
654 | ||||
643 | ||||
641 | ||||
622 | 約3.7kg | |||
700 | 780,770,760 | 92mm | 353mm | 約3.85kg |
500 | 537J,527J | 92mm | 340mm | 約3.7kg |
ここからは、高さ・幅・重さそれぞれの項目について、詳しく解説します。
高さは全機種同じで9.2cm
ルンバの高さは全機種共通の9.2cmとなっています。
この約10㎝という高さは、ルンバの試作機が作られた1997年から変わらない形状。
ベッドやソファなどの大型家具を動かさずに、下にもぐり込んで掃除できることを重視して設計されています。
ご家庭にあるもので例えるなら、はがきの短辺がちょうど10㎝、トイレットペーパーの幅が11.4cmなので、それより少し低いくらいのイメージです。
シリーズ | 型番 | 高さ |
---|---|---|
i | i7+ | 92mm |
i7 | ||
900 | 980 | |
960 | ||
800 | 890 | |
885 | ||
880 | ||
876 | ||
875 | ||
871 | ||
870 | ||
e | e5 | |
600 | 690 | |
680 | ||
654 | ||
643 | ||
641 | ||
622 | ||
700 | 780,770,760 | 92mm |
500 | 537J,527J | 92mm |
最大幅は機種によって直径34~35.3cm
ルンバの最大幅は、機種によって違います。
一番コンパクトなのが、ルンバ600シリーズの34㎝。もっとも大きいのが、ルンバ900・800シリーズの35.3cmです。
小さいルンバと大きいルンバの違いはわずか1cm程度。そんなに大きな差では無さそうですね。
約35cmという大きさは、大きめのフライパンが直径28~33㎝くらい、長い方のラップの幅が30㎝なので、近いサイズでしょう。
フライパンを床に置いて、それよりも一回り大きいのがルンバだと思えば、イメージしやすいかもしれません。
シリーズ | 型番 | 最大幅 |
---|---|---|
i | i7+ | 351mm |
i7 | ||
900 | 980 | 353mm |
960 | ||
800 | 890 | |
885 | ||
880 | ||
876 | ||
875 | ||
871 | ||
870 | ||
e | e5 | 351mm |
600 | 690 | 340mm |
680 | ||
654 | ||
643 | ||
641 | ||
622 | ||
700 | 780,770,760 | 353mm |
500 | 537J,527J | 340mm |
重さは機種によって3.6~4kg
意外と重い!という声もあるルンバの重さを比較します。
一番軽いのは、ルンバ600シリーズの3.6kg。もっとも重いのがルンバe5の4kgです。
やはり高機能なルンバのほうが重い傾向があるようですね。
その違いは400g。350mlの缶ジュース1本分は軽くなると考えると、大きな違いかもしれません。
ルンバは約4kgなので、2Lのペットボトルが2本分。
意外と重いな…と思う方も多いでしょうが、普段ルンバを持ち上げて運ぶ機会はそんなにないので、気になるのは最初だけだと思います。
シリーズ | 型番 | 重さ(バッテリー含む) |
---|---|---|
i | i7+ | 約4.0kg |
i7 | ||
900 | 980 | 約3.9kg |
960 | ||
800 | 890 | 約3.8kg |
885 | ||
880 | ||
876 | ||
875 | ||
871 | ||
870 | ||
e | e5 | 約4.0kg |
600 | 690 | 約3.6kg |
680 | ||
654 | ||
643 | ||
641 | ||
622 | 約3.7kg | |
700 | 780,770,760 | 約3.85kg |
500 | 537J,527J | 約3.7kg |
最もコンパクトサイズのルンバは600シリーズ
高さ・幅・重さを比較した結果、もっともコンパクトで軽量なルンバは、「ルンバ600シリーズ」ということがわかりました。
おすすめは、600シリーズの中でもっともベーシックなモデル「ルンバ643,642,641」。
機能を削って価格を抑えたルンバデビューにぴったりの機種です。
643,642,641の違いは色だけで機能はまったく同じなので、お買い得なものを選んでみてください。
ルンバ600シリーズの機能は最低限
ただし、このルンバ600シリーズに搭載されているのは、最低限の機能。
複数の部屋の掃除ができない、スケジュール機能がないなど、弱点もあります。
ルンバのサイズの違いはそこまで大きくありませんので、デメリットが気になる方は、価格は高くなりますが高機能なルンバ980がおすすめです。
ルンバのサイズから考える最適な環境と基地の設置場所
ルンバのサイズを比較した結果、ルンバは高さ9.2cm×幅約35cmということがわかりました。
サイズがわかっても、「ソファの下や椅子の脚の間まできちんと掃除できるのかな?」「普段どこに置いておけば邪魔にならないかな?」と悩んでしまう方も多いはず。
ルンバのサイズに合わせた、ルンバにとってベストな環境と基地(充電器)の置き場について解説します。
家具の高さは10㎝以上をキープ
9.2㎝のルンバが自由に動き回るためには、家具の高さは10㎝以上は欲しいところ。
10㎝未満の家具の場合、「ルンバがギリギリ通れたので無事掃除してもらえた」「家具の下でルンバが身動きとれなくなってしまった…」と意見が割れています。
もし微妙な高さの家具がある場合には、家具を高くするか、逆に埋めてしまってルンバが通れないようにするか、という対策を取ってくださいね。
家具のすきまは40㎝以上あればOK
ルンバの幅は、約35cm。
一般的な椅子の幅40cm~45cmを考慮して設計してあります。
そのため、家具のすきまは40cm以上あれば、問題なくルンバが走行できるでしょう。
35㎝ギリギリだと、ルンバが行き詰まって掃除の効率が悪くなってしまうかもしれません。
ルンバがのびのび働けるように、家具の位置を調整してあげるといいですね。
基地の設置場所は家具の下がおすすめ
ルンバを使っていないときにつないで待機させておく基地(充電器)の場所選びは、重要なポイントです。
人通りが多い場所では邪魔になってしまいますし、あまり入り組んだ場所だとルンバが迷子になって帰還できません。
ルンバ公式サイトで推奨されている基地の設置場所は、前方に2m・幅1.5mのスペースがある平らで硬い床の上。
放射線状にルンバの基地が発する赤外線を妨げる、障害物や鏡などは近くに置かないようにしてください。
この条件を踏まえたおすすめの場所は、ベッドやソファ、テレビ台などの家具の下。人が歩いて蹴とばす心配もありませんし、デッドスペースも活用できておすすめですよ。
基地の設置場所について、他のアイデアを見てみたい方はこちらの記事もご覧ください。
ルンバ基地の収納アイデア集&収納スペースのサイズを解説![DIY・家具選びの参考に] – Rentio PRESS
まとめ
第一印象では「意外と大きい」という口コミも多いルンバですが、慣れるとむしろその大きさがペットのようで愛しくなってくるもの。
ルンバの大きさに合わせてご自宅の環境を整備してあげれば、のびのびと活躍してくれますよ。
ルンバ全機種のサイズ・重さを比較
- ルンバの高さは全機種同じで9.2cm
- ルンバの最大幅は機種によって直径34~35.3cm
- ルンバの重さは機種によって3.6~4kg
- 最もコンパクトなルンバは600シリーズ
ルンバのサイズから考える最適な環境と基地の設置場所
- 家具の高さは10㎝以上をキープ
- 家具のすきまは40㎝以上あればOK
- ルンバ基地の設置場所は家具の下がおすすめ
ルンバのいる生活を体験できる!レンタルサービスがおすすめ
「うちの家具の下は掃除できる?」「ルンバを買う前に家で試してみたい!」という方には、ルンバとの生活を期間限定で体験できるレンタルサービスがおすすめです。
家電レンタルサービスRentioでは、ルンバ各種をお試しレンタル可能。また、3カ月~の月額レンタルでじっくりお試しもできます。
レンタルできるルンバの種類や価格については、こちらからチェックしてみてくださいね!
【関連記事】最新おすすめロボット掃除機
[最新]ロボット掃除機おすすめ13機種を一覧表で比較!選び方の重要ポイントも解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]