国内旅行・レジャーカテゴリの人気記事
東京都なのに海外よりも遠い場所…それが小笠原諸島。
片道24時間かかる上、一度行ったら約一週間は帰ってこられないことから、海外旅行以上に行くのが難しい場所として有名です。
旅行のハードルが高い反面、固有の自然が大切に守られている世界遺産の小笠原諸島は、一生に一度は訪れたい憧れの場所として人気を集めています。
そんな小笠原・父島に旅行した体験をもとに、行き方やスケジュール、島内での服装手段や通貨、持ち物などの基本情報をまとめました。
もくじ
小笠原旅行のおすすめスポットや遊び方はこちらの記事
小笠原父島 海派におすすめの楽しみ方と観光スポットを完全ガイド。世界遺産の島を遊びつくそう – Rentio PRESS[レンティオプレス]
小笠原諸島ってどんな場所?
2011年、日本で4番目の世界自然遺産に登録され一気に話題を集めた「小笠原諸島」。
ボニンブルーとも呼ばれる深い青色の海に浮かぶ絶海の孤島。多くの固有の生き物が暮らす唯一無二の場所です。
一生に一度は行ってみたい憧れの島ですよね。
小笠原旅行では父島か母島に宿泊
小笠原諸島は合わせて30近くの島々で構成されていますが、一般の住民が暮らしているのは父島と母島のみ。旅行で宿泊できるのもこの2島となります。
東京都から遠く約1000㎞離れた小笠原・父島を訪れるには、片道約24時間の船旅が必要となります。
小笠原への行き方は24時間の船旅のみ
小笠原には飛行場がありません。そのため、唯一の交通手段となるのが船。小笠原海運が運行している「おがさわら丸」(通称「おが丸」)のみとなります。
11時に竹芝桟橋から出航し、約24時間かけて父島に到着します。母島を訪れる場合は、父島で「ははじま丸」に乗り継いでさらに約2時間かかります。
おがさわら丸で過ごす24時間
「おが丸」の上で過ごす時間は意外と快適。客室は値段によって雑魚寝の和室からホテルのような個室まで用意されています。今回は、プライベート空間が確保できる2段ベッドタイプの2等寝台を予約しました。
船内にはレストランや売店はもちろん、シャワー室にウォッシュレット付トイレ、キッズルームまで完備されていて不自由なく過ごせます。
基本的に電波は通じない
出航後3時間ほどで携帯電話やモバイルWi-Fiの電波が入らなくなります。
途中で島の近くを航行する際には電波が入ることもありますが、基本的にほとんど電波は通じないと覚悟しておくほうが良いと思います。
海を眺める・お酒を飲む・本を読む・オフラインゲームをする・DLしておいた映画を見る・寝るなど、24時間を過ごすための準備はしっかりして船旅に臨みましょう。
酔い止め薬は必ず用意
また、海況によってはものすごい揺れが起こることもあります。一度船酔いをすると地獄を見ることになるので、船に乗る30分前には酔い止めを飲んでおきましょう。
おが丸の売店では酔い止めは売っていないので、事前に購入して持っていきましょう。おすすめは、最強と名高い酔い止め薬「アネロン」です。
旅行日程は1航海6日間が基本
小笠原は、船の運行スケジュールの都合で一度行ったら約一週間は帰って来られません。
基本の「1航海」は、6日間の旅行日程となります。
1航海のスケジュール
1日目 | 11:00 竹芝桟橋発 |
---|---|
2日目 | 11:00 小笠原・父島着 午後 フリータイム |
3日目 | 終日 フリータイム |
4日目 | 終日 フリータイム |
5日目 | 午前 フリータイム 15:00 小笠原・父島発 |
6日目 | 15:00 竹芝桟橋着 |
1航海だと、丸2日かけて移動しても、小笠原で遊べるのは合計約3日間となります。ちょっともったいない気もしますよね。
理想は1.5~2航海
もしスケジュールが調整できるなら理想は12日間の2航海。もしくは夏のハイシーズンとの境目(7月中旬と8月末の2回)のみに発生する9日間の1.5航海を狙うことをおすすめします。
私は1.5航海を選択。こちらのようなスケジュールで遊びました。
1.5航海のスケジュール
1日目 | 11:00 竹芝桟橋発 |
---|---|
2日目 | 11:00 小笠原・父島着 午後 フリータイム(シュノーケリング→ナイトツアー) |
3日目 | 終日 フリータイム(父島ダイビング×3本) |
4日目 | 終日 フリータイム(父島ダイビング×3本) |
5日目 | 終日 フリータイム(南島&ドルフィンスイムツアー) |
6日目 | 終日 フリータイム(観光→シュノーケリング) |
7日目 | 終日 フリータイム(ケータダイビング×2本) |
8日目 | 午前 フリータイム(シュノーケリング→お土産購入) 15:00 小笠原・父島発 |
9日目 | 15:00 竹芝桟橋着 |
1.5航海あれば、ダイビングで3日・シュノーケリングで3日・南島で1日と、かなり小笠原の海を満喫できますよ。
父島での宿泊先の選び方
旅行日程が決まったら、まずはおがさわら丸の往復チケット予約と宿の予約をしましょう。
父島の宿泊施設は、小規模な民宿やゲストハウスが主で大型のリゾートホテルなどはありません。
ツアーやパックではなく個人で予約をする場合は、電話やメールでそれぞれの宿に問い合わせをして予約します。小笠原観光協会に加盟している宿の場合は、こちらのページで予約状況の確認ができるので、事前にチェックして連絡するとスムーズです。
1航海なら「おがまるパック」がお得
1航海なら、小笠原海運が販売している「おがまるパック」もお得。船と宿と現地で使えるクーポン券がセットになったパッケージツアーです。
ただし、夏休みなど人気の時期はすぐに売り切れてしまうので、発売日をしっかりチェックして予約しましょう。
中心部の大村地区か、他のエリアか
宿泊先選びでは、どのエリアに泊まるかも重要です。
利便性が高いのは、中心部の大村地区。港からも近く飲食店や商店が集まっているので、徒歩で十分回ることができます。
その他のエリアの場合は、キレイな海岸まで歩いて行けるなど自然の多さが魅力。ただし徒歩で街まで移動することは難しいので、予約時に送迎可能かどうか確認しておきましょう。
その他確認しておくべき項目
宿によって、設備やアメニティも異なります。エアコン・冷蔵庫・無線LANなどの基本的な設備が各部屋に完備してあるか確認しておきましょう。
また、浴室は共同より各部屋についているほうが便利です。海から帰ってきてすぐにシャワーを浴びたり、フィンやマスクを洗ったり、カメラの塩抜きをしたりもできます。
長期滞在の場合は、洗濯機が無料で使える宿だと荷物も少なく済むのでおすすめです。
支払い方法も要チェック。クレジットカードが使えない宿泊施設も多いので注意しましょう。
父島内の移動手段は徒歩か送迎がメイン
父島内の移動についてですが、中心部の大村地区に宿泊していればお店も多く徒歩で回れるので、特に車は必要ないでしょう。
また、宿泊先が少し外れた地区だったとしても、事前にお願いしておけば宿・ツアー・飲食店の方が送迎対応してくれます。
実際、私もほとんど送迎していただいて移動していたので、旅行中ずっとレンタカーを予約しておく必要はなさそうでした。
終日フリーならレンタカーなどの手配を
レンタカーが必要になるのは、ツアーなどを予約せず自力でシュノーケリングや観光をする日。
観光なら1時間に1本の村営バスでも十分ですが、シュノーケリングや海水浴をする場合はマスクやフィンなど荷物が多くなるので、車かバイクをレンタルしておくのがベストでしょう。
レンタサイクルは電動を推奨
なお、運転できない方はバス以外にレンタサイクルもありですが、坂道が多いので電動自転車を借りることを全力でおすすめします。
父島の基本通貨は現金
島内はまだまだキャッシュレス化が進んでおらず、支払いが現金のみというお店が多くあります。普段クレジットカードや電子マネーで支払いを済ますことが多い方は、要注意です。
父島で現金を引き出せるATMは、ゆうちょかJAバンクのみとなります。本土から持っていく現金は、なるべく多めに用意しておきましょう。
「しまぽ通貨」が使えるとお得
なお、東京都の助成制度を利用した「しまぽ通貨」が使えるとお得。10,000円分の宿泊旅行商品券が8,000円で購入できるので、加盟店での支払いが20%OFFになり、最大16,000円の割引になります。
かなりお得ですが、島内でしまぽ通貨に対応しているお店がかなり少ないことがデメリット。
また、10,000円のうち3,000円分は宿泊施設で使用しなければならないので、宿泊先がしまぽ通貨対応の場合に活用しましょう。
小笠原の気候と服装
亜熱帯に位置する小笠原の気候は、一年中暖かいので冬でも薄着で過ごせます。
夏は本土並み・冬は本土よりも暖かいというイメージだそうです。
日差しは一年中強いので、日焼けや熱中症対策はしっかり準備しておきましょう。
雨や台風の可能性はある
夏場はスコールのような雨が一時的に降ったり、台風が発生したりすることもあります。
台風が直撃した場合はおがさわら丸が欠航することもありますが、お天気に関してはどうすることもできないので、とにかく祈りましょう。
服装は基本的に薄着でOK
夏場の服装は、Tシャツ・短パン・サンダルなどで大丈夫です。
春・秋でも日中は半袖で十分のようですが、朝晩の冷え込みに備えて薄手の上着があるといいでしょう。
冬も薄手の長袖1枚で過ごせるようですが、念のために厚手の上着を用意しましょう。
小笠原旅行の持ち物
現金や洋服以外にも、海で遊ぶのなら水着や多めのタオル類などが必要となります。
なお、滞在中に洗濯ができるのであれば、着替えやタオルは少なめでもOKです。
小笠原で便利な持ち物リスト
- 現金、クレジットカード、運転免許証
- スマートフォン、充電器、モバイルバッテリー
- カメラ
- 着替え、下着、寝巻
- バスタオル、ハンドタオル(海メインなら多めに)
- 水着(毎日海に行くなら乾きやすい素材)
- アメニティ、ドライヤー(宿泊先に合わせて)
- 常備薬(現地で買うと割高です)
- 虫よけスプレー(夏は蚊が多い)
- 日焼け止め、サングラス(街歩きでも日焼けします)
- ビニール袋(商店ではもらえないことも多い)
- 雨具(スコール対策)
- 履きなれた靴(坂道多め。山のツアーならトレッキングシューズがいい)
海派が持っていくべき持ち物
特に海で遊ぶ人には、こちらの持ち物もぜひ追加で持っていくことをおすすめします。
マスク・シュノーケル・フィン
小笠原で海遊びをメインでしたい方は、自前のシュノーケル3点セットを持っていくほうがいいでしょう。
ショップや宿でもレンタルできますが、慣れたものを使う方が安心ですし安いものなら毎日レンタルするよりも割安です。
ダイビングをする方は、ダイビングでも兼用できる少し良いものを買っておくと、レンタル代が多少節約できるのでおすすめです。
マスクの曇り止め
せっかくのシュノーケリング中にマスクが曇ってしまったら、ストレスですよね。マスクの曇り止めは必需品です。
新品のマスクは事前に中性洗剤でしっかり洗っておき、曇り止めも毎回塗り直しましょう。
マリンシューズやグローブ
小笠原のシュノーケリングでは石が多い海岸からエントリーすることも多く、岩場の近くを泳ぐこともあります。
ケガ防止のためにもマリンシューズやグローブを用意しておくことをおすすめします。
ギョサンまたはクロックス
海派の方にとっては、サンダルも必需品です。足場が悪い場所で鼻緒が抜けやすいビーチサンダルよりも、ギョサンやクロックスがおすすめ。
島の人はギョサンを履いている方が多く、お土産物屋さんでも購入することができます。
ラッシュガード
小笠原の日差しは強く、一日海にいるとかなり日焼けをしてしまいます。
夏休み明けの小学生のような日焼けをしたくない方は、上下UVカット加工のラッシュガードを着て、海から上がるたびに日焼け止めをこまめに塗り直すようにしましょう。
酔い止め薬アネロン
アクティビティやダイビングで船に乗る可能性がある方は、必ず酔い止め薬を用意しましょう。
普段船酔いをしない方でも、海況や体調によって船酔いしてしまうこともあります。船酔いしてから飲んでも効くようなので、お守り代わりに持っておくことをおすすめします。
私は、同じツアーで船酔いした方にもわけてあげられるよう、念のため少し多めに持っていくようにしていました。
防水カメラ
せっかく小笠原まで行って最高の海を写真に残さないなんて損です。
ぜひダイビングやシュノーケリングで使える防水カメラを用意しましょう。
防水カメラの選び方と、2020年版の最新おすすめ10機種を紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
防水カメラは現地ダイビングショップなどでレンタルすることもできますが、アクティビティ以外の時には使えないので少し割高。
事前に旅行期間中のレンタルを手配して行くのもおすすめです。
[レンタル] 防水カメラ 一覧 – Rentio[レンティオ]
憧れの小笠原父島を旅して大自然を満喫しよう
小笠原・父島は大自然を満喫できる最高の旅行先です。
長めのお休みが取れた際には、ぜひ一度訪れてその魅力に溺れてみてはいかがでしょうか?
海外以上に遠いとはいえ国内なので、多少の忘れ物や準備不足があっても現地調達することはできます。
ですがせっかくの旅行を後悔なく楽しむためにも、ぜひ準備万端にして小笠原旅行を迎えてくださいね。
小笠原旅行のおすすめスポットや遊び方はこちらの記事でご紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。
小笠原父島 海派におすすめの楽しみ方と観光スポットを完全ガイド。世界遺産の島を遊びつくそう – Rentio PRESS[レンティオプレス]
【関連記事】海がきれいな旅行先ガイド
ハワイ・ホノルル一人旅のすすめ。航空券、宿泊先、おすすめスポットなど一人で楽しめるハワイ完全ガイド – Rentio PRESS[レンティオプレス]
夏の沖縄に行きたいおすすめ離島4選。石垣島から日帰りで楽しめる離島の魅力をご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]