メーカー・ブランド公式ロゴ
株式会社リコー
NEW

リコー GR IV (GR4) コンパクトデジタルカメラ

本人確認あり

点検済みリユース品
25,000円 月額
3ヶ月以上のご利用で
解約料が0円に
月額課金の自動終了: 12ヶ月
点検済みリユース品
キャンペーン料金
16,131円 3泊4日〜
5日目からは+1,600円/日
途中で月額制切替OK
新品
この商品では
現在選択できません

ワンタイムプラン
キャンペーン料金
16,131円 3泊4日〜
5日目からは+1,600円/日
途中で月額制切替OK
ワンタイムプラン
料金を表示する
選択条件の一部が
変更されます
月額制プラン
25,000円 月額
3ヶ月以上のご利用で
解約料が0円に
月額課金の自動終了: 12ヶ月
月額制プラン
料金を表示する
選択条件の一部が
変更されます
プラン
月額制プラン
ワンタイムプラン
商品の状態
解約にかかる料金
いつでも0円
3ヶ月以上のご利用で解約料が0円に
月額課金の自動終了
なし
12ヶ月目で終了
期間の延長・追加
+1,600円/日で可能
月額制への切替
不可
保証期間
そのまま購入™
不可
不可
可能
可能

その他レンタルに関するQ&A

この商品の付属品一覧

特定の決済方法のみ利用できる商品です

必ずご確認ください

製品自体に保存・登録された情報は、ご返却前にお客様自身で削除いただきますようご協力ください。

残情報・残データがある状態で返却された場合、事前の同意なく消去されますことをご了承ください。

ファームウェアは必ずしも最新ではありません。最新版ご希望の方はご連絡ください。在庫状況によっては承れない場合もございますので予めご了承ください。

本商品はeKYC(身分証提出による本人確認)の実施をお願いする場合がございますので予めご了承ください。 実施を行っていただけないお客様やeKYCの実施による判定結果によってキャンセルさせていただく場合がございます。

この商品を見た人はこんな商品もチェックしています

伝統と革新の新たな結晶。新開発GRレンズ

光を捉えるレンズは、高画質を追求する上で最も重要な要素です。その思想から生まれたのが、新開発の18.3mm(35ミリ判換算28mm相当)、F2.8のGRレンズ。これまで設計思想を継承しつつ光学技術の革新を重ね、最終レンズに大型の高精度ガラスモールド非球面レンズを追加した5群7枚構成を採用。効果的な収差補正により、画面中間域から周辺部までのシャープネスをさらに向上しています。また、高屈折率低分散ガラス、ガラスモールド非球面レンズを適切に配置して超高精度の製造技術などを駆使することで、レンズユニットをの薄型化を実現。さらに鏡胴機構も新開発し、起動時間の短縮やAFの高速化に貢献しています。

新開発GRレンズ

高感度・低ノイズの裏面照射型 25.7M CMOSイメージセンサー

精細な描写、豊かな階調、高感度性能。そのすべてを高めるため、裏面照射型のAPS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2574万画素)を採用しました。高感度かつ低ノイズで、新GRレンズが集めた光を活かしきることが可能です。さらに、イメージセンサー前面のUV・IRカットフィルターも新規に開発。特に長波長側の透過率を高めることでR画素への入射光量を増やし、色再現性の向上も実現しています。

CMOSイメージセンサー

進化した描写力と機動力。GR ENGINE 7

新しいGRレンズとイメージセンサーがもたらす豊かな情報。それを余すことなく画像に反映させたのが、新開発のGR ENGINE 7です。画像処理能力の向上により、繊細でリアリティのある描写を実現します。また、処理速度の高速化により、AFをはじめとするカメラのレスポンスも向上。スナップシューターに求められる高画質と機動力を高めています。

表現の限界を拡大する。 ISO 204800

GR IVは高感度性能がアップし最高ISO204800を実現。撮影スタイルに応じた柔軟な感度設定が可能になりました。裏面照射型のイメージセンサーから出力されたSN比の高い信号を、独自のプロセッサーであるアクセラレーターユニットが最適に処理してGR ENGINE 7へ。あと1段のゆとりが表現できる限界を広げます。

ISO 204800

1/200秒, F4.0, ISO12800, -0.3EV, オートWB

スナップ撮影にこそ心強い。5軸6段手ぶれ補正

とっさのスナップ撮影でも、カメラが手ぶれを検出。イメージセンサーを瞬時に駆動して補正します。GR IVは従来の角度ぶれと回転ぶれに加え、近接撮影時に気になるシフトブレも補正する、5軸の手ぶれ補正を実現。補正アルゴリズムも熟成させることにより、シャッター速度換算で6.0段※まで補正効果を高めました。

※中央6.0段、周辺4.0段。CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll補正性能

5軸6段手ぶれ補正

手に取れば実感できる。薄型ボディ&グリップ感

ポケットに忍ばせたカメラが、手にした瞬間には身体の一部になっている。GR IVは性能を高めながらも、ボディの小型化と薄型化を実現しました。特にボディ厚(グリップ、レンズ部を除く)は薄くなり、グリップがより深く握りこめるようになっています。このグリップと背面の指がかりの形状を最適にデザインすることで、自然に手になじむボディを完成。また、ボタンやダイヤルのレイアウトにも配慮するほか、ADJモードもダイヤル式とするなど、スナップシューターに求められる機動性を向上させています。

薄型ボディ&グリップ感

さらに高速・高精度に。AF性能

人間がものを見る優れた能力に迫りたい。GR IVはAF性能も大きく進化しています。新しいレンズ鏡胴によるレンズ駆動の高速化や、新型イメージセンサーによる高速読み出しにより、AFの速度がアップ。また、AFアルゴリズムのチューニングなどにより、ピント合わせの精度も向上しました。さらに、低輝度シーンでのAF性能の向上や、広い範囲での像面位相差による被写体のつかみやすさなど、AF性能を刷新しています。

研ぎ澄ませた瞬発力。約0.6秒 高速起動

カメラを手に取り、構えた時には撮影準備が済んでいる。新開発のレンズ鏡胴や起動シーケンスの最適化などにより、GR IVの起動時間はGR史上最速の約0.6秒を実現しました。また、マクロモードへの切り替えや撮影後のレンズ収納時間も高速化しており、レスポンスよく撮影に挑めます。

約0.6秒 高速起動

1/2500秒, F2.8, ISO200, -0.7EV, オートWB

狙った被写体を逃がさない。フォーカスモード

コンティニュアスAFを含む多彩なフォーカスモードを搭載。 画像モニターはタッチ操作に対応、タッチ操作でダイレクトにAF枠を移動できます。

直感的な操作を実現。タッチパネル

液晶モニターにはタッチパネルを採用し、タッチ操作でAF枠の移動やメニュー操作ができます。また、再生時はピンチイン/アウトで拡大率を変更したり、フリック操作で前後の画像を確認したり、撮影時は、ダブルタップでAF枠を画像の中心に戻すことが可能です。

タッチパネル

「寄れる」28mm。マクロモード

マクロボタンを押すだけでAFによる近接撮影が可能です。撮影距離範囲はレンズ先端から6~15cm。接写による豊かなボケを生かした、印象的な作品作りがスナップで楽しめます。

●マクロモードと通常モードの切り替えは手動のみとなります。

●フォーカスが[スナップ][∞]時は、[セレクトAF]で動作します。

マクロモード

1/80秒, F2.8, ISO250, -0.7EV, オートWB

2つのメモリーで画像を管理。53GB 内蔵メモリー

GR IVは53GBの内蔵メモリーを搭載。カメラ単体でJPEG(アスペクト比3:2、クロップオフ、JPEG記録サイズL)約3498枚、RAW(アスペクト比3:2、クロップオフ)約995枚というゆとりある撮影・記録を実現しました。内蔵メモリーとメモリーカードは記録先としてどちらを優先するか設定できるほか、撮影中の記録先の切り替えやメモリー間での画像コピーなども可能。ふたつのメモリーで画像の管理やバックアップがフレキシブルに行えます。

●両メモリーへの同時記録はできません。また、メモリーが記録できない状態になったときでも、もう一方のメモリーには自動的には切り替わりません。

ジャンル
カメラコンパクトデジタルカメラコンパクトデジタルカメラ本体
利用シーン
ポートレート撮影・人物撮影コンパクトデジタルカメラ本体・ポートレート撮影・人物撮影
入学式・卒業式コンパクトデジタルカメラ本体・入学式・卒業式
結婚式・二次会・パーティーコンパクトデジタルカメラ本体・結婚式・二次会・パーティー
国内旅行・レジャーコンパクトデジタルカメラ本体・国内旅行・レジャー
海外旅行コンパクトデジタルカメラ本体・海外旅行
テーマパークコンパクトデジタルカメラ本体・テーマパーク
スナップ撮影コンパクトデジタルカメラ本体・スナップ撮影
製品特徴
・APS-C
詳細はメーカー公式サイトをご確認ください
リコー GR IV (GR4) コンパクトデジタルカメラ
月額制プラン
25,000円 月額
ワンタイムプラン (4日間〜)
16,980

詳細仕様

発売日
2025年09月12日NEW
※当社調べ / メーカーサイトも必ずご確認ください
サイズ(幅×厚さ×高さ)
約109.4×32.7×61.1mm(操作部材、突起部を除く)/レンズ部厚:31.3mm、ボディ部厚:24.5mm
重さ
約262g(バッテリー、microSDメモリーカード含む)、約228g(本体のみ)
レンズ構成
5群7枚(非球面レンズ3枚)
焦点距離・F値
18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F2.8~F16
撮像素子
種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.3mm x 15.5mm
有効画素数
約2574万画素
感度(標準出力感度)
ISO100~204800:オート(下限値/上限値/低速限界値設定可能)、マニュアル
記録媒体
内蔵メモリー(約53GB)、microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード (microSDHC、microSDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)
手ぶれ補正
撮像素子シフト方式 (Shake Reduction)(5軸補正)
フォーカスタイプ
像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式
Bluetooth®通信
Bluetooth® v5.3 (Bluetooth Low Energy)
使用電池
充電式バッテリー DB-120
ACアダプター
USB Power Delivery 対応 ACアダプター ACアダプター(D-AC166、別売) ※本カメラはUSB Power Deliveryと互換性がありますが、USB Implementers Forumのロゴ認証には対応しておりません。
電池寿命
撮影可能枚数: 約250枚 ※満充電のリチウムイオンバッテリー使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。 再生時間: 約240分 ※時間は当社の測定条件による目安であり、使用条件により変わります。

この商品はまだレビューがありません。