SONY α7III実写レビュー。今一番売れているフルサイズミラーレスを現役カメラマンが徹底紹介
更新日2022/10/31
ミラーレス一眼カメラカテゴリの人気記事
一眼カメラメーカーの中でも近年急成長を見せているソニー。
キヤノンやニコンが中心となって展開していた一眼レフ全盛の時代からソニーはミラーレス一眼カメラの開発に力を入れていました。
そして最近になってミラーレス一眼カメラの存在価値が世間に認知されたことでソニーの一眼カメラというのはこれまで以上に注目を集める存在へと進化しました。
今回はそんなソニーが展開するミラーレス一眼カメラの中でもフルサイズセンサーを搭載し、代表的存在として人気を集めているα7IIIの魅力を作例とともにご紹介していきます。
もくじ
波に乗るソニーの代表モデル
冒頭でもご紹介した通り、ソニーは今最も注目されている一眼カメラメーカーと言えるでしょう。
一眼レフカメラが全盛の時代はキヤノンやニコンと並ぶには物足りないとされていた存在でしたが、ミラーレス一眼が注目されている今となっては、キヤノンやニコンなどのデジタルカメラメーカー大手よりも一歩リードした存在なのです。
そしてα7IIIは、フルサイズセンサーを搭載しあらゆる高性能を実現したソニーの代表的存在で、決して安い価格ではないものの、その売れ行きは非常の好調で、所有者の数も急増しています。
[2019最新]SONY(ソニー)のミラーレス一眼の選び方!全15種から人気モデルも紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
SONY(ソニー)α7シリーズ徹底解説。4種類のシリーズと全10機種の特徴や性能を比較してご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
今最も注目されているフルサイズミラーレス一眼
ミラーレス一眼カメラ自体が大きく注目されていますが、その中でもフルサイズミラーレス一眼は各カメラメーカーの間で競争が激化しているジャンルです。
ソニーはかつてよりフルサイズミラーレス一眼を開発しており、今回ご紹介しているα7IIIも、シリーズとしては既に3代目となり、他メーカーから一つ突出した存在となります。
キヤノンではEOS Rシリーズを、ニコンではZシリーズ、パナソニックではSシリーズの展開が始まりましたが、ソニーのαシリーズそしてα7 IIIが今最も売れている存在であり、注目を集めているフルサイズミラーレス一眼なのです。
おすすめフルサイズミラーレス一眼カメラ8選。これから主流になる次世代高級カメラを徹底紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
外観レビュー
ミラーレス一眼といえば小さくて軽いボディを想像すると思われますが、α7IIIは初心者向けではなく、ハイアマチュア以上をターゲットとしているモデルです。
一眼レフでハイアマチュア以上をターゲットにしたモデルは大きく、重くなるモデルが多い印象でしたが、その辺りと比較する形でまずは外観面からご紹介していきます。
ミラーレス一眼らしい小型・軽量ボディ
初心者向けのエントリーモデルほどではありませんが、やはりミラーレス構造を採用したことでカメラのボディは同等の性能を保有している一眼レフよりも小型・軽量ボディを実現しています。
フルサイズセンサーを搭載している一眼カメラは当然ながらセンサーサイズと比例してボディのサイズも大きくなる傾向にありましたが、α7IIIではボディの大型化を極限まで抑え、ミラー構造を持たないという利点を活かしたコンパクト性を実現しています。
また、カメラ本体の重さもボディのみで約565gと、ミラーレス一眼らしい軽量化も実現しています。
複雑な操作を必要としないボタン配置
カメラとしてのグレードが上がるほどボディに搭載されるボタンやダイヤルの数は増えていく傾向にありますが、α7IIIではボタンやダイヤル類も継続してコンパクトにまとめられており、操作性においても優れています。
私が個人的にソニーに感じたことは操作性においてあまり癖がなく、他のメーカーのカメラを普段使用している方でも難なく操作することができる魅力です。
実際に私も普段はキヤノンの一眼カメラを使用していますが、今回α7IIIを使用してみて操作性において難しさや不便さを感じることはありませんでした。
液晶はチルト式液晶を採用
今や一眼カメラにおいても可動式の液晶画面が採用されることも珍しくはありません。
しかし、ハイアマチュアクラス以上のモデルとなると可動式の液晶が搭載されないモデルも多いのですが、α7 IIIではチルト式液晶が搭載されています。
そのため、目線の高さで撮影しない場合に液晶画面を自分の方向に向けて確認しながら撮影することが可能です。
野外の場合、液晶の角度が少しでも変わると液晶画面が光に反射することや、見えにくくなる場合があるため、液晶画面の角度を変えられることは重要なのです。
メモリーカードはダブルスロットに対応
重要な撮影においてデータの紛失というのは避けたいところです。
しかし記録媒体がメモリーカードである以上、何らかのトラブルによるメモリーカード内のデータが破損、消失してしまう可能性はゼロではありません。
α7IIIでは、カメラボディに2枚のメモリーカードを同時に挿入することが可能で、同時記録も可能としていることから片方のメモリーカードが破損しても、もう片方のメモリーカードにバックアップされているという安心感があります。
カメラにおけるダブルスロット機能は、失敗のできない撮影シーンにおいて一つの安心に繋がると言えるでしょう。
性能レビュー
ここからはカメラの本質部分となる性能についてご紹介していきます。
今注目のフルサイズミラーレス一眼の実力はどの程度のものか、実際に私が撮影した作例を基にα7IIIの実力を解説していきます。
約2420万画素フルサイズセンサーが魅せる高画質
近年販売されているフルサイズミラーレス一眼として決して高画素とは言えないものの、約2420万画素を実現しています。
高画素に関してはソニーが別シリーズとして展開しているα7Rシリーズで高画素に特化したモデル開発を行っており、α7シリーズはあくまでスタンダードタイプです。
しかし、決して画質に劣ることはなく、ソニーの代表モデルとして非常に美しい描写が特徴的です。
個人的にα7IIIでは、電子ビューファインダーを含めて液晶画面の発色に癖があるように感じましたが、PC上のモニターに表示するとカメラの液晶とは大きく違い、良好な発色である印象を受けました。
夜間撮影でも強い常用ISO100-51200と手ブレ補正
近年のフルサイズミラーレス一眼カメラにおいて、一つの性能評価基準となるのが高感度耐性と言えるでしょう。
今や夜間に撮影するのは当たり前の時代ですが、夜間撮影においてどれだけ高感度でノイズを少なく撮影できるかというのがカメラによって大きな違いが出るところです。
夜間撮影においても優れた能力を発揮
結論から言うと、α7IIIは非常に夜間撮影においても能力を発揮するカメラだと感じました。
撮影時、電子ビューファインダー上には大きく写り込んでいるように思えたノイズも、撮影後の仕上がりを見ると目立つノイズはきれいに消えていました。
ファインダーでの様子と大きく違うのも一つ問題のような気もしますが、結果的に仕上がる画像としては非常に高いクオリティを誇ります。
個人的な感覚としてはISO3200までは積極的に使えるレべルで、撮影後のRAW現像などを行うことで更にノイズが目立たない仕上がりが期待できます。
5.0段分の強力なボディ内手ブレ補正を搭載
また、α7IIIでは、レンズの手ブレ補正とは別にボディ内において5.0段分の手ブレ補正機構を搭載しています。
これにより、低速シャッタースピード時でも極力ブレを抑えた撮影を行うことが可能で、これまで限界としていたシャッタースピードよりも大きく落として撮影できるため、これまでとの大きな違いに驚きを隠せませんでした。
フラッグシップ機に迫る優秀なAF性能
かつては「ミラーレス一眼はAF性能がいまいち」と思われていた時期もありましたが、現在ではその心配は皆無と言えるでしょう。
ソニーではミラーレス一眼におけるAF技術を追求し、高い精度と高速な合焦を実現するAF性能を実現しました。
αシリーズでフラッグシップとなるα9に搭載された高速AFや693点像面位相差検出AFセンサーを継承したことで、フラッグシップに近いAF性能を実現しています。
また、動きものAFにも優秀な追随性能を採用し、AF性能に関して従来のα7IIより、大幅に進化したAF性能を実現しています。
ソニーといえば「リアルタイム瞳AF」
先述のAF性能に関連して、ソニーが自信とする「リアルタイム瞳AF」もα7IIIの特徴の一つです。
AIを活用した最新技術によって、撮像範囲に写し出された人物の被写体から瞳部分を自動検出してフォーカスを合わせてくれます。
また、瞳を検出するだけでなく、シャッターボタンを半押しした状態を維持することでリアルタイムにて瞳を追随し続ける非常に優れた性能を保有しています。
この性能は特にポートレート撮影時などに有効で、被写体に対して狙っていた場面で正確かつ高速なオートフォーカスを実現してくれます。
AF/AE追随時でも最高約10コマ/秒の高速連写
どのカメラにおいても最高の連続撮影速度というのは存在しますが、AF/AE追随時の最高連続撮影速度というのは低下するものです。
動きの速い被写体にも難なく対応
しかし、α7IIIではAF/AE追随でも非常に高速である最高約10コマ/秒の高速連続撮影を実現し、決定的瞬間をものにしてくれます。
更にカメラの性能において違いが出てくる連続記録可能枚数に関してもα7IIIでは、JPEG(スタンダード)で約177枚、圧縮RAWで約89枚、非圧縮RAWで約40枚と、連続撮影を行う上で十分な性能を実現しています。
SONY α7IIIで写す沖縄・波照間島
他のフルサイズミラーレス一眼と比較
近年になって盛り上がりを見せているフルサイズミラーレス一眼ですが、他メーカーが開発するモデルとの比較も気になるところだと思います。
ここからはライバル機種となるCanon EOS RとNikon Z6の2モデルと比較検証を行っていきます。
Canon EOS Rとの比較
デジタルカメラメーカー最大手であるキヤノンも2018年10月に発売したEOS Rによってフルサイズミラーレス一眼市場に本格参入を果たしました。
Canon EOS R実写レビュー。現役カメラマンが手放せなくなった最新フルサイズミラーレス一眼の実力 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
画素数ではEOS Rに劣るα7III
α7IIIでは有効画素約2420万画素なのに対してEOS Rでは、約3030万画素を実現しています。
フルサイズセンサーのデメリットとしてAPS-Cセンサーよりも望遠時の画角で不利になりますが、画素数が多いほどクロップによる切り出しを行った場合でも画質を劣化させることを防ぐことができます。
ボディ内手ブレ補正はα7IIIのみ
Canon EOS Rでもボディ内手ブレ補正の搭載有無が登場前に話題となりましたが、結果的に採用されることはありませんでした。
α7IIIでは、5.0段の補正効果を実現する光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載していることで低速シャッター時においてブレが発生する確率を大幅に引き下げてくれます。
高感度撮影に関しては両モデルともとても優秀でどちらが優れているかを判断するのは難しいところですが、下限のシャッタースピードにおいてはα7IIIの方が優れているため、ISOを上げ過ぎる必要がないというのもα7IIIのメリットとも言えるでしょう。
EOS Rとのより詳しい比較はこちらでご紹介
Canon EOS RとSONY α7 IIIを徹底比較。2つの人気フルサイズミラーレス一眼の特徴やメリットをご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Nikon Z6との比較
キヤノンを追随するようにフルサイズミラーレス一眼を開発したニコンでも新たにZシリーズの展開を開始しています。
その中でもNikon Z6は、Zシリーズにおいてスタンダードモデルとして誕生しました。
Nikon Z6実写レビュー。激戦フルサイズミラーレス市場に満を持して参入したニコンの最新モデルを徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
性能的にはほぼ互角
仕様上においてα7IIIとZ6はほぼ互角であると言えるでしょう。
Z6が発売された当初は、α7IIIの方が優れていることでニコンも顧客の獲得に苦戦を強いられていましたが、最大4万円のキャッシュバックや、ファームウェアアップデートによる性能向上によって勢いが増していっています。
Z6ではファームウェアによって瞳AFに対応したことや、AF/AE追随時でも最高約12コマ/秒を実現するなど、発売後に大きく進化を遂げており、今後も進化が期待されています。
製品仕様表
モデル名 | SONY α7 III |
---|---|
撮像画面サイズ | フルサイズ(約35.6×23.8mm) |
映像素子型式 | ExmorR CMOSセンサー |
映像エンジン | BIONZ X |
有効画素数 | 約2420万画素 |
オートフォーカス方式 | ファストハイブリッドAF |
測距点 | 最大693点(位相差検出方式) |
常用ISO感度 | ISO100~51200 |
シャッター速度 | 1/8000秒~30秒、バルブ | ボディ内手ブレ補正 | 5.0段 |
連続撮影速度 | 最高約10コマ/秒 |
画面 | 3.0型/約92万ドット |
ファインダー | 0.5型/約235万ドット |
Wi-Fi搭載 | 〇 |
NFC搭載 | 〇 |
Bluetooth搭載 | – |
大きさ | 約126.9(幅)×95.6(高さ)×73.7(奥行)mm |
質量(バッテリー等含む) | 約650g |
ソニーの勢いを感じる代表モデル
新製品発表の度に驚きの性能を実現するソニーですが、α7IIIは、α7シリーズの3代目として着実に成長を遂げている印象です。
そしてスタンダードであるα7IIIを筆頭に高画素モデルや高感度モデルなどの展開も進められていることでαシリーズ全体として勢いを感じます。
α7IIIは、ご紹介の通りあらゆる性能で高い水準を実現しており、あらゆる撮影ジャンルに対応する万能フルサイズミラーレス一眼だと感じます。
そのため、ハイアマチュア以上のユーザーが多いですが、カメラ初心者でもいきなりα7IIIからスタートするというのも間違いではないように感じます。
それだけα7IIIは代表モデルとしてユーザー層の幅にも対応し、使い勝手がよく、仕上がる画像に関しても満足いくクオリティを実現しているのです。
SONY α7IIIを使用した波照間島の観光ガイドはこちら
沖縄・波照間島の観光を完全ガイド!行き方、島内の移動手段、おすすめ観光地を徹底紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
その他おすすめフルサイズ一眼カメラまとめはこちら
[2020最新]おすすめフルサイズ一眼カメラ10選。今選ぶべき人気モデルを性能と価格から徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
SONY α7IIIはレンタルできる
今回ご紹介してきたSONY α7IIIですが、購入するには高すぎると感じる方も少なくないと思います。
そこでおすすめなのが最短3泊4日からお試しできるカメラのレンタルサービスです。
家電レンタル「Rentio(レンティオ)」では、今回ご紹介してきたフルサイズミラーレス一眼「SONY α7III」をはじめ、話題のミラーレス一眼カメラを豊富なラインナップから選んでレンタルすることが可能です。
購入前に数日だけ実力を試してみたい場合や、旅行期間だけ使いたい場合など、レンタルを利用できるシーンは非常に幅広いです。
ぜひこの機会にRentioで人気のカメラをレンタルして、最新カメラの実力を体感されてください。