心おどる"未体験"との出会いを。

検索

モバイルバッテリーの捨て方を解説!無料で処分する3つの方法とバッテリー寿命を長持ちさせるコツ

まーしー/家電製品総合アドバイザー
まーしー/家電製品総合アドバイザー

更新日2023/05/24

モバイルバッテリーの捨て方を解説!無料で処分する3つの方法とバッテリー寿命を長持ちさせるコツ

スマホやイヤホンの充電に便利なモバイルバッテリーに内蔵されているリチウムイオンバッテリーには寿命があり、使い続けると劣化します。

具体的には出力ワット数が落ちたり、モバイルバッテリーそのものが100%充電できなくなってしまうので、定期的に買い替えをし、古いものは処分しなければいけません。

ですが、モバイルバッテリーは家庭ゴミ(燃えないごみ)として捨ててしまって良いのか、処分にお金がかかるのか、気になることも多いと思います。

そこで、この記事ではモバイルバッテリーの捨て方について解説します。バッテリー寿命を長持ちさせる方法も教えますので、少しでも参考になれば幸いです。

モバイルバッテリーは不燃ごみでも資源ごみでもない

モバイルバッテリーは家庭ごみとして出せない

まず、大前提としてモバイルバッテリーは家庭ごみとして捨てることはできません。一部有害ごみとして収集している自治体はありますが、燃えないごみもしくは資源ごみとして出してはいけません。

東京消防庁の報道発表資料(令和3年11月4日)によると、令和元年〜令和3年の間で毎年15件ほどのごみ収集車内火災が、リチウムイオン電池によって引き起こされています。

火災が起こらないよう安全面を考えて決められているルールなので、リチウムイオン電池を内蔵するモバイルバッテリーは必ず決められた処分方法を守るようにしてください。

モバイルバッテリーの処分方法

モバイルバッテリーの正しい処分方法

間違っても家庭ごみに出さないでください!

使い古したモバイルバッテリーは、メーカー(もしくは販売事業者)が一般社団法人JBRCに加入しているかどうかによって処分方法が異なります。

JBRC会員のメーカー製品であれば無料で処分できる選択肢が増えるので、モバイルバッテリーを購入する前に覚えておくことをおすすめします。

[無料]指定の回収ボックス

モバイルバッテリーの回収サービス

実際に古くなったモバイルバッテリーをリサイクルに出してみました

JBRC加盟メーカーのモバイルバッテリーなら、JBRCの協力店・協力自治体に設置されたリサイクル回収ボックスに持ち込んで処分できます。

協力店舗・施設のどこかに写真のような回収ボックスが設置されているので、正確な場所が分からない場合は店員に案内してもらいましょう。

またJBRC会員メーカーのモバイルバッテリーであっても、破損もしくは膨張していると回収に応じてくれない場合があります。そのような場合は状態を伝えた上で回収可能であるか、事前に問い合わせして確認してください。

JBRCの協力店・協力自治体
  • 家電量販店
  • 街の電気屋さん
  • ホームセンター
  • イトーヨーカ堂やイオンなどのショッピングモール
  • サイクルベースあさひなどの自転車販売店
  • 自治体施設

近くのJBRC協力店・協力自治体はこちらのページから検索して調べられます。
『協力店・協力自治体』検索 | 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC

[無料]携帯キャリアの店舗

携帯キャリア店舗でのモバイルバッテリー回収サービス

スマホのリサイクル回収を行っている携帯キャリアショップの一部でも、モバイルバッテリーを回収してくれるみたいなので調べてみました。

大手4キャリアで確認すると、いずれも非回線契約者でもモバイルバッテリーの回収は対応してくれるようですが、ドコモだけはドコモショップで購入したモバイルバッテリーに限るという回答でした。

最も手軽に回収に応じてくれそうなのは、JBRC会員のSB C&S株式会社が運営するソフトバンクショップ、店舗によってはリサイクル回収ボックスが設置されてます。

いずれにしても、携帯キャリアの店舗に持ち込むときは、事前にモバイルバッテリー回収に対応しているか確認してからのほうが良いでしょう。

キャリア 回収状況 回線契約
ドコモ 対応(※注1,注2) 非契約者もOK
au 対応(※注2) 非契約者もOK
ソフトバンク 対応(※注2)/店舗によって回収ボックスあり 非契約者もOK
楽天モバイル 対応(※注2) 非契約者もOK

※1.ドコモショップで購入したモバイルバッテリーのみ受付
※注2.店舗によって対応できない場合があるので、必ず事前確認をすること

[無料]有害ごみとして収集

自治体によってはモバイルバッテリーを有害ごみとして収集してくれるようです。

自自体の公式サイトや役所で対応可否を確認し、適切な処置(絶縁する、他のゴミを同梱しない etc.)を行い捨ててください。

東京都内で対応している自治体を調べてみると23区はほぼ非対応でした。

有害ごみとして回収している自治体例
  • 多摩市
  • 八王子市
  • 立川市
  • 府中市
  • 稲城市

メーカーの回収サービス

モバイルバッテリーのメーカー回収サービス

製造販売メーカーもしくは輸入販売業者が独自にモバイルバッテリーの回収サービスを提供していることもあります。

以下表は人気のある各企業の対応状況をまとめたものですが、無料で提供しているのはエレコム(店舗持ち込みだけ対応)だけでした。

また、企業によってはJBRC非加盟であったり、回収サービス自体を提供していなかったりします。ダイソーのように複数事業者のモバイルバッテリーが販売されている場合もあるので、JBRC会員かどうか、回収サービスを提供しているかどうかも選定基準として覚えておくとよいでしょう。

メーカー JBRC 窓口 料金/その他
Anker 会員 こちらの手順に沿って配送 配送料金は自己負担
エレコム 会員 エレコムデザインショップへ持ち込み 無料&当日のみ店内製品10%割引
CIO 非会員 窓口なし
ダイソー
(磁気研究所製品)
会員 窓口なし
ダイソー
(ECore製品)
非会員 こちらの手順に沿って配送 配送料金は自己負担

ダイソーのモバイルバッテリーは種類によって製造/輸入事業者が異なり、事業者によってJBRCの加盟状況や回収サービスの提供有無も違うので注意してください。

ダイソーのモバイルバッテリーをレビュー!10000mAhと5000mAhの性能をそれぞれ検証し比較してみた – Rentio PRESS[レンティオプレス]

モバイルバッテリーの寿命を長持ちさせる方法

モバイルバッテリーの寿命を長持ちさせる方法

無料で処分できるとしても、できれば長く使い続けたいですよね。

モバイルバッテリーを安全かつ長寿命で使うために、日頃から気をつけてほしい3つのポイントを紹介します。

バッテリー寿命と充電サイクルの関係

バッテリー寿命と充電サイクルの関係

モバイルバッテリーの寿命は、リチウムイオン電池の充電サイクル数に関係します。

バッテリーサイクル回数は各メーカーで微妙に表記が異なるので分かりにくいかもしれませんが、一般論で定義するとモバイルバッテリーの定格容量を使い切った回数となります。

例えば10000mAhのポータブル電源をお持ちの場合、途中で充電しようがしまいが、10000mAhの使用を1回と計算します。

もう少し具体的な例を示すと、下記のように3回充電したとしても使用電力合計が10000mAh(=定格容量)となるのでバッテリーサイクル回数としては1回となります。

バッテリーサイクル回数
  1. 250mAh使って、10000mAhまで満充電する
  2. 500Wh使って、10000mAhまで満充電する
  3. 250Wh使って、10000mAhまで満充電する

適切な環境・温度下で使用・保管する

モバイルバッテリーは適切な環境・温度下で使用・保管する
モバイルバッテリーの製品ページには「充電温度:0度〜40度」のような環境温度の項目があります。

過度な高温や低温の環境下で使用するとバッテリー寿命を縮めることにもなりますので、温度や湿度が高い場所や直射日光が当たる場所などを避け、適切な環境で保管することが大切です。

長期保管は適度なバッテリー残量と定期的な充電をする

期保管は適度なバッテリー残量と定期的な充電をする

モバイルバッテリーは、長期間放置してしまうとバッテリーが劣化するため、定期的な充電が必要です。ただし、過剰な充電はバッテリーにダメージを与えるため、適切な充電頻度を実践するようにしましょう。

目安としては50〜60%のバッテリー残量を残し、3ヶ月に1回充電するようにしてください。

満充電のまま保管すると放電やバッテリーの化学反応で劣化が進み、また空っぽの状態だと万が一のときに使えないリスクもあります。

そのため適度なバッテリー残量を残しつつも、定期的にチェック・充電するようにしましょう。

過充電や過放電に気をつける

モバイルバッテリーは過充電や過放電に気をつける

過充電や過放電は、バッテリーにダメージを与える原因となります。

モバイルバッテリーを使用する際には、適切な充電器を使用し、バッテリー容量を超えた充電や放電を避けるようにしましょう。

モバイルバッテリーの処分方法によくある質問

モバイルバッテリーの捨て方

モバイルバッテリーを処分したかったけど、うまくできなかった。よく分からなかった。

そんなときのための解決の手助けとなるよう、よくある質問集としていくつか紹介します。

リサイクルマークがなくても回収してもらえる?

モバイルバッテリーのリサイクルマークの有無

リサイクルマークがなくても大丈夫

リサイクルマークのないモバイルバッテリーでも、製造販売メーカーもしくは輸入販売事業者がJBRC会員であれば回収してもらえます。

下記の要件を満たしていれば、リサイクルマークの表示有無関わらず、モバイルバッテリーを回収してくれるので確認しましょう。

回収条件
  • JBRC会員企業製であること
  • ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池のいずれかが明確であること
  • 破損、水濡れや膨張等の異常のある電池や、外装なしのラミネートタイプの電池ではないこと

バッテリーが膨張してるけど回収してもらえる?

膨張したモバイルバッテリーは回収できない

微妙に膨張しているものは店舗スタッフに聞いてみよう

JBRCの回収ボックスでは膨張したモバイルバッテリーの回収は原則受け付けていないです。

ただ回収ボックスは誰でも入れられることもあり、膨張しているか微妙なモバイルバッテリーをそのまま入れてしまう人もいるようです。少しでも膨張しているかも?と思ったら、回収ボックスに入れる前に店員に確認してみましょう。

量販店 JBRC回収ボックス 受け入れ可否
ヤマダ電機 あり 不可
ビックカメラ あり 不可
ヨドバシカメラ なし/店頭確認 不可

処分は不用品回収業者へ

膨張してしまったモバイルバッテリーは、コストがかかってしまいますが不用品回収業者へ依頼しましょう。

お住まいの自治体に連絡すれば、信頼できる業者を案内してくれますのでおすすめです。

協力店舗に回収ボックスがありません

JBRC協力店に設置された回収ボックス

階段の踊り場にあったり、店舗スタッフに聞かないと分からないケースが多いです

回収ボックスは分かりにくいところに置いていたり、不法投棄を防ぐために公にしていないケースもあります。

回収ボックスが見つからない場合は、店舗スタッフに声をかけてあんないしてもらいましょう。

モバイルバッテリーはJBRC会員のメーカー製品を選ぼう

モバイルバッテリーはJBRC会員のメーカー製品を選ぼう

バッテリー容量や性能、デザインで選ぶことが多いかもしれませんが、モバイルバッテリーを購入する際は製造・販売・輸入事業者がJBRC会員であるかどうかも必ずチェックしておきましょう。

その上で、適切な環境下で保管・使用すること、膨張するまで使わず定期的に買い替えることに気をつけてください。

モバイルバッテリーはレンタルもできる

旅行や出張、キャンプなど、短期間だけモバイルバッテリーを使いたい方にはレンタルもおすすめです。

家電レンタルのRentio[レンティオ]では、レンタルできるモバイルバッテリーを用意しています。

カメラなど旅行に役立つアイテムと一緒に借りられるので、一時的に普段より容量の大きいモバイルバッテリーが必要になった場合にも、ぜひ試してみてください。

[レンタル] モバイルバッテリー 一覧|旅行や出張のスポット利用からサブスク型の月額制利用 – Rentio[レンティオ]

旅行用品のレンタル – Rentio[レンティオ]

[レンタル] 旅行で役立つ商品一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ] – Rentio[レンティオ]

関連記事

[2023] おすすめのモバイルバッテリー19機種を一覧比較!軽量・大容量・人気売れ筋など自分に最適な一台の選び方 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2023] Ankerのモバイルバッテリー22種を比較!選び方と容量別おすすめを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

モバイルバッテリーのレンタルサービスを比較!選び方と目的別おすすめサービスを紹介します – Rentio PRESS[レンティオプレス]

ポータブル電源の寿命を知ろう!廃棄方法と長持ちさせる方法も解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

モバイルバッテリーのレンタル一覧

よく読まれている記事モバイルバッテリーカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner