商品レビュー 3.0
使用頻度にもよりますが最初の2から3ヶ月はエーシングが必要だったのかそれほど高音の抜けが良くなかったですが、3ヶ月過ぎた当たりから気持ち改善されました。ただ、それでも普段聞き慣れているイヤホンやヘッドフォンの中音から高音の抜けが物足りないたため、以下を行いました。
1.黒御影石+インシュレーターの取付 =音の揺らぎが改善
2.部屋の壁にスポンジ型の吸音・遮音性能を唄うスポンジの取付 =反響音の低減により、音のダイレクトな伝わりが改善
3.SA-SW5 の追加購入 = サウンドバーが低音を出さなくなるため、高音と中音がクリアになる。
それでも求めていた高音がでないため、別機種30万over前後の製品(Beosound Stage/AMBEO Soundbar )を購入する必要があると理解しました。
ちなみにこの音質はBAR9 にしても変化はないかと思われます。
とは言うものの、テレビの音量も40-50%位にすればサウンドバーの小さなスピーカーでも適度な解像感のある音でるためゲームや映画の利用には問題無いかと思います。
ゲームも最近はB&WのPX8を接続してプレイしてたりします。
ただ、少ない音量で中音や高音ではあまり期待しない方がいいかと思います。悪くはないですが、良くも悪くもテレビ音質程度になるかと思います。
何はともわれ初めてのサウンドバーだったので長期レンタルで試用して勉強になりました。