国内旅行・レジャーカテゴリの人気記事
大阪の玄関口で商業施設や飲食店が充実している新大阪駅。
お土産も魅力的で、美味しいものがたくさんあります。
今回は新大阪駅でしか買えないお菓子・食品や、おしゃれで可愛い雑貨を詳しくご紹介します。
ぜひ旅行前にチェックして、お土産選びの参考にしてみてください。
もくじ

おすすめの新大阪駅土産:大人気のお菓子
まずは、お土産にもぴったりの新大阪駅のお菓子をご紹介します。
瓢月堂 「たこパティエ」
大阪らしいお土産としておすすめなのが、たこやきとサクサクのパイを合体させた新感覚のお菓子「たこパティエ」です。
ソースや青のりなどのたこ焼きの定番の味に、クルミやキャラメリゼを混ぜてあるので洋菓子のような味わいです。見た目はたこ焼きに寄せてあるのですが、食べてみるとサクサク食感で不思議な味の変化を楽しめます。
食べやすい一口サイズで、個包装になっているのでバラマキ土産にもおすすめです。
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店などで購入することが可能です。
越前海鮮倶楽部 「大阪限定 から揚げせんべい」
「大阪限定 から揚げせんべい」は「たこから揚げせんべい」と「いかから揚げせんべいカレー」がセットになった商品です。
「たこから揚げせんべい」はピリッとする一味が、いいだこの旨味を引き立てています。「いかから揚げせんべいカレー」はいかの旨味を引き立てるこくうまカレーがしみ込んでいて深みのある味わいです。
おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみにもピッタリでやみつきになります。
大阪限定商品になるので、新大阪駅を訪れた時はお見逃しなく。
植垣米菓 「うぐいすボール」
少量しか生産できないためJR新大阪駅構内エキマルシェ新大阪・直営店のみで限定販売しているのが「うぐいすボール」です。
職人が心を込めて一つ一つ作っているので、手揚げならではの素朴な味わいがカリンコリンと口の中に広がります。
丹波黒大豆のきなこ、宇治抹茶などご当地自慢の味わいや、安納芋やショコラといった季節ごとに登場するラインアップもあります。いろんな味を食べ比べしてみるのもいいですね。
レトロな和柄のパッケージが可愛いのでお土産に喜ばれそうです。
OKINI菓子工房 「CARAMEL CHAUCHAU」
発売以来100万食を突破するほど大人気なのが、新大阪駅でのみ販売している「CARAMEL CHAUCHAU」です。
ペロッと舌を出した大型犬「チャウチャウ」のイラストのパッケージがチャーミングです。犬の「チャウチャウ」と関西弁の「ちゃう(違う)」をかけたネーミングにしているそうです。
かるーく香ばしい小さな生地をほんのりビターなキャラメルにたっぷり絡めてあります。ひと口サイズで食べやすいキャラメル風味のお菓子です。
アントレマルシェ新大阪中央口店で購入することが可能です。
リッシュ(en-nui) 「ハニカムタルト」
見た目がお洒落で、片手で食べられるお手軽タルトとして人気なのが「ハニカムタルト」です。
3層構造のタルトは、ざくざくした食感とはちみつの香り高いナパームとフルーツの甘さが程良いアクセントになり、すっきりとした味わいです。
大阪府和泉市の貴重な国産はちみつを100%使用した上品な甘さをぜひ堪能してみてください。
エキマルシェ新大阪で購入することが可能です。

寿香寿庵 「大阪ミックスジュースサンドクッキー」
大阪のソウルドリンクがサンドクッキーになって登場しました!その名も「大阪ミックスジュースサンドクッキー」です。
大人から子供まで、大阪人に愛されているミックスジュース。大阪の喫茶店には必ずメニューにあると言っても良いほど馴染みの深い大阪のソウルドリンクがサンドクッキーになっています。
エアチョコにオレンジピール、りんごのフリーズドライを加えてミックスジュース風味のまろやかなチョコをさっくりと香ばしいクッキーでサンドしています。大阪のミックスジュースを彷彿させるような、濃厚な味わいでありながらも、爽やかな後味が魅力です。
レトロなパッケージにも目を引きます。バラマキ土産にもよく、大阪の旅の思い出にぴったりの一品です。
新大阪駅のお土産コーナーにて購入することが可能です。

サンタプラネット 「面白い恋人」
「面白い恋人」は、あの有名な北海道土産の名前をパロディにした、みたらし味のゴーフレットです。ネーミングが大阪らしいセンスを感じますね。
サクサクな生地の中に濃厚なみたらし味のクリームが入っています。生地やクリームが厚いので食べ応え満天です。
個包装で配りやすいので、大阪らしいお笑い要素の入ったお土産としていかがでしょうか。
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店、アントレマルシェ新大阪中央口店、おみやげ街道アルデ新大阪店などで購入することが可能です。
サンタプラネット 「オモシロクナール」
ラムネを錠剤に見立てて薬瓶に入っているのが、よしもと芸人のギャグから誕生した「オモシロクナール」です。
パッケージの効果を見ると「話すたびにバカウケ、爆笑、満点大笑い」などと書かれており、配合成分や使用上の注意が面白さで溢れています。薬瓶が入っている箱が、市販薬そっくりに作られているのも魅力。
他にも「ヨクスベール」や「セイカクヨクナール」など面白いバリエーションがあるので、チェックしてみてくださいね。
ユーモラスのあるお土産なので、ウケ狙いで面白いお土産を探している方におすすめです。
新大阪駅内のギフトキヨスクなどのお土産店で購入することが可能です。
おすすめの新大阪駅土産:もらって嬉しい定番の食品
続いて、お土産に喜ばれる定番の食品をご紹介します。
551蓬莱 「エビ焼売」
豚まんで有名な「551蓬莱」ですが、「エビ焼売」も人気です。
ぷりぷりのエビ、ジューシーな豚肉、甘みのある玉ねぎが一口サイズにギュッと閉じ込めてあります。エビと豚肉の絶妙なバランスが圧巻。一度食べたらヤミツキになる味です。
消費期限は要冷蔵にて製造日を含め5日間なので、お持ち帰りしやすいのが嬉しいですね。冷めても美味しいと評判の商品です。
新大阪駅構内にある551蓬莱の店舗などで購入することが可能です。
御菓子司 絹笠 「とん蝶(白蒸し)」
新大阪駅で人気の「おこわ」のお土産といったら、1961年創業の和菓子店「御菓子司 絹笠」の「とん蝶(白蒸し)」です。
国産もち米の白蒸しに国産大豆を混ぜ合わせ、大阪の老舗昆布店より取り寄せた2種類の昆布を独自にブレンドして挟んであるので、おこわと大豆、塩昆布の味わいが楽しめます。
彩りに国産小梅が添えてあるので、香りと味にアクセントがあります。どこか懐かしい、素朴でやさしい味わいが魅力です。
毎日お店で手作りしているので、賞味期限は当日中のため、店舗でしか購入すことができません。
おみやげ街道アルデ新大阪店で購入することができるので、現地でぜひチェックしてみてくださいね。
サカイ 「元祖大阪梅田ミックスジュース」
大阪・関西を代表するソウルドリンクと言えば「元祖大阪梅田ミックスジュース」です。
後味がさわやかで温州みかんの酸味を感じます。それをささえるのが黄桃とバナナ。しっかりした主張のあるフルーツだけで作られているミックスジュースです。
シャリシャリとした飲み心地で、慌てて飲むとキーンとしてしまうほどしっかりと冷えています。
名物「ミックスジュース」の他に、季節のフルーツを中心に複数のフルーツ、ミルクをバランスよくミックスしたアレンジミックスジュースが多数あります。
元祖大阪梅田ミックスジュース(本店)、なんば店、新大阪駅のエキナカにあるエキマルシェ新大阪ソトエ店などで購入することが可能です。
旭食品 「旭ポンズ」
「旭ポンズ」は、味にうるさい大阪人の間で評判になった「大阪の定番調味料」として食卓に欠かせない調味料です。
柑橘の香りが爽やかで、芳醇かつ濃厚な味わいのダシが特長です。鍋料理のつけダレとしてはもちろん、あらゆる料理において味わいを大きく膨らませてくれます。
大阪ならではの味が自宅で楽しめるので、料理が好きな友達や家族へのお土産にもおすすめです。
新大阪駅以外にも大阪のイオン・成城石井などのスーパーや、ドラッグストアなどでも購入することが可能です。
おすすめの新大阪駅土産:お酒
次に、お土産に喜ばれる定番のお酒をご紹介します。
箕面ビール 「ビリケンビール」
大阪・通天閣にある大阪のシンボルとして有名な「ビリケンさん」。ビリケンさんの足の裏をなでると、願いが叶うと言われています。
そんな「ビリケンさん」が缶に描かれているのが、「ビリケンビール」です。
ヴァイツェン酵母が醸し出す、バナナやクローブを連想させるフルーティーな香りが特徴です。香りはやや抑え目で、爽快な後味と、やわらかい飲み口がクセになります!大阪のソウルフード、串カツやお好み焼き、たこ焼きなど粉もんとも相性抜群です。
大阪の神様が宿るご当地ビールを、お酒好きな方へのお土産にいかがでしょうか。
新大阪駅や大阪のスーパーなどで購入することが可能です。
おすすめの新大阪駅土産:雑貨
最後に、お土産に喜ばれる雑貨をご紹介します。
立誠社 「鉄下」
鉄道好きなお子さま向けにおすすめなのが、鉄道をモチーフにしたくるぶしソックス「鉄下」です。
種類が豊富なので、各路線揃えたら毎日の靴下選びが楽しみになりそうですね。可愛らしい靴下なのでお出かけも笑顔が増えそうです。
大阪旅行の思い出に「大阪環状線」の靴下はいかがでしょうか?
駅鉄POP SHOP エキマルシェ新大阪店などで購入することが可能です。
お土産を買いそびれても大丈夫!ネットでお土産をお取り寄せ
「時間がなくてお土産を買えなかった!」
「渡そうと思っていた人へのお土産が足りなかった…」
そんなときには、ネットでお土産をお取り寄せできるJTBショッピングが便利!
旅先で荷物が増えることもないですし、ちょっと探すのが大変なお土産もネットならスマホ一つで見つけることができます。
帰り際お土産を買うためにバタバタしてしまうこともなく、安心して時間ギリギリまで旅行を楽しめますよ。 JTBショッピングでお土産を探す
お土産をたくさん買うならスーツケースレンタルがおすすめ!
新大阪駅には素敵なお土産がたくさん。お土産を入れるスーツケースは大きめのものがおすすめです。
大阪旅行を計画中で、まだスーツケースやカメラなどの手配が完了していない方は、レンタルサービスの活用をぜひ検討してみてください。
レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、旅程に合わせてサイズを選んでスーツケースをレンタルすることができます。
使用頻度が高くないスーツケースは短期レンタルで価格を抑えて利用するのがおすすめです。
また、レンティオでは旅行で活躍するミラーレス一眼やコンパクトなVlogカメラなども、まとめてレンタルできます。
せっかくの大阪旅行、コストを抑えてお得にレンタルサービスを活用してみてはいかがでしょうか。
スーツケース・キャリーケースのレンタル – Rentio[レンティオ]
ミラーレス一眼カメラのレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]
アクションカメラのレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]
関連記事
スーツケースの選び方10のポイント!サイズがわからない場合の目安や確認すべきポイントを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]