心おどる"未体験"との出会いを。

検索

<双眼鏡おすすめ>会場の規模・座席別おすすめの倍率を紹介!アリーナ/ドーム/スタジアムに分けて詳しく解説します

saki
saki

更新日2024/09/25

<双眼鏡おすすめ>会場の規模・座席別おすすめの倍率を紹介!アリーナ/ドーム/スタジアムに分けて詳しく解説します

コンサートでの必需品といえば双眼鏡
最近では防振双眼鏡を使う方も増えてきていますよね。

そこで今回は「会場の規模・座席別 おすすめの双眼鏡の倍率」をご紹介!

ホール・アリーナ・ドーム・スタジアムに分けてご紹介しますので、コンサートに双眼鏡を持って行く時の参考にしてみてください。


防振双眼鏡_バナー

コンサートで使う双眼鏡の選び方

双眼鏡の選び方

コンサートやライブで双眼鏡を使う時、どこに注目をして双眼鏡を選んだらいいのか迷ってしまうことありませんか?

「推しの姿」をしっかりと逃すことなく見られるように、コンサートで使う双眼鏡の選び方をご紹介します!

会場の広さや座席に合った倍率を選ぶ

会場の大きさによって双眼鏡を選ぶ

双眼鏡選びで最初に注目するべきポイントは倍率です!
倍率が高いほど遠くのものが大きく見えるので、推しの姿をしっかり見るにはとても重要です。

例えば、100m離れた対象物を倍率10倍の双眼鏡で見た場合、肉眼で10mの距離で見るのと同じ見え方になります。

ただ、倍率は高ければ高いほどいいというわけではありません。
倍率が高くなるとそれだけ双眼鏡自体の価格も高くなり、重量も重くなる場合が多いです。

「倍率」はとても重要ですが、コンサートが行われる会場や座席に適した倍率を選ぶことが大切です!

双眼鏡の重さ

双眼鏡の重さ

そして、双眼鏡の重さはとても重要!

先ほどもお伝えしましたが、倍率が高くなるほど重量は重くなることが多いです。
コンサートは2時間以上の場合もあるので、重すぎると疲れてしまい途中から使わなくなってしまう場合も・・・

せっかく推しを近くで見られるチャンスなのに逃してしまうのはもったいないですよね。

倍率と合わせて重さもチェックするようにしましょう。

操作は簡単にできるか

双眼鏡の操作性

次に注目するべきポイントは双眼鏡の操作性です。

双眼鏡には通常の双眼鏡と手ぶれ補正をしてくれる防振双眼鏡があるのですが、防振双眼鏡は電池が必要でメーカーや機種によって電池の種類や操作方法に違いがあります。

操作が複雑だと、コンサートに集中できなくなってしまう場合もあるので、簡単に操作できる機種なのかを確認することも重要です。

特に注目すべき操作ポイント
  • 電池の種類:リチウム電池CR2・単3乾電池・単4乾電池を使うのが主流。リチウム電池CR2は買える場所が限られているので確認が必要!
  • オートオフ機能:オートオフ機能があるとスイッチの切り忘れによる電池の消耗を防げて便利!
  • 防振スイッチの固定:防振スイッチは、ロックできるものを選ぶのがおすすめ!

もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!

防振スイッチは、なるべくロックできるものを選ぶのがおすすめ

座席別おすすめの双眼鏡の倍率

会場の規模・座席別おすすめの双眼鏡の倍率

同じ会場でも座席によってステージまでの距離や見え方は違いますよね?

そこで、会場ごとの座席別おすすめの双眼鏡を紹介します!
最近は当日にならないと座席がわからないことも多いのですが、良ければ参考にしてみてください。

劇場・ホール(収容人数:1万人以下)

まずは収容人数1万人以下の劇場・ホール。

劇場やホールの場合、コンサートだけでなく舞台の観劇やトークイベントなどで双眼鏡を使う事もあると思います。

その際は、イベントの内容によって通常の双眼鏡・防振双眼鏡を使い分けるのが良いと思います。

演者の動きが少ない場合は通常の双眼鏡でも十分に推しの姿を見ることができます!

座席の種類 おすすめの倍率
1階 前方 8倍~12倍
1階 後方 10倍~12倍
2階以上 10倍~14倍

劇場やホールの場合は、倍率の高すぎる双眼鏡を使うと近く見えすぎてしまうことがあります。
推しの顔をドアップで見たいという方は良いと思いますが、イベントの内容により全体の雰囲気を楽しみつつ推しの姿を見たいという方は低めの倍率を選んでも楽しめると思います♪

全国の主な劇場・ホール
  • 東京国際フォーラム・ホールA
  • 帝国劇場(東京)
  • 新橋演舞場(東京)
  • 日生劇場(東京)
  • 神奈川芸術劇場(神奈川)
  • 大阪松竹座(大阪)
  • 梅田芸術劇場メインホール(大阪)
  • サンパレス福岡(福岡)

アリーナクラス(収容人数1万人以上)

次に収容人数1万人以上のアリーナクラス。

アリーナクラスは会場の形も様々で、同じ会場でもステージ構成が違うことがあるので双眼鏡選びが難しいです。

またコンサートの初日だと、会場に入らないとステージ構成がわからない場合が多いので、アリーナクラスの会場で座席がわからない場合は12~14倍率を選んでおくと良いでしょう!

花道や外周・バックステージがあるコンサートの場合はアリーナ席後方やスタンド席でも肉眼でよく見える場合もあるので、遠くにいるときだけ双眼鏡を使うなどするとコンサートの雰囲気もしっかり味わえると思います。

座席の種類 おすすめの倍率
アリーナ席 前方 8倍~12倍
アリーナ席 後方 10倍~14倍
スタンド席 1階 10倍~14倍
スタンド席 2階 12倍~16倍
全国の主なアリーナクラスの会場
  • 日本武道館(東京)
  • 武蔵野の森 総合スポーツプラザ(東京)
  • 横浜アリーナ(神奈川)
  • ぴあアリーナMM(神奈川)
  • 大阪城ホール(大阪)
  • マリンメッセ福岡(福岡)
  • 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(北海道)

アリーナクラスの双眼鏡の見え方はこちらをチェック!

ドーム・大規模アリーナクラス(収容人数3万人以上)

次は収容人数3万人以上のドーム・大規模アリーナクラス。

これまでは5大ドーム(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌)が大きな会場というイメージでしたが、この5つドーム以外にも収容人数が多い会場が増え、それに伴い双眼鏡の需要も増えた印象です。

大きな会場になればなるほど双眼鏡は活躍するので、推しの姿をしっかり見たいという方には必須アイテムです!

キャパが大きな会場はステージと客席との通路が広く、前方の座席であってもステージまでの距離は結構遠く感じるので、高い倍率の双眼鏡を準備しておいても損はないと思います!
実際、東京ドームのアリーナ3列目で14倍の防振双眼鏡を使用しましたが近すぎると感じることはありませんでした!

座席の種類 おすすめの倍率
アリーナ席 前方 10倍~14倍
アリーナ席 中盤 12倍~16倍
アリーナ席 後方 14倍~16倍
スタンド席 1階 前方 12倍~16倍
スタンド席 1階 後方 14倍~16倍
スタンド2階 以上 14倍~16倍(できれば16倍)
全国の主なドーム・大規模アリーナ会場
  • 東京ドーム(東京)
  • 京セラドーム大阪(大阪)
  • バンテリンドームナゴヤ(愛知)
  • 福岡PayPayドーム(福岡)
  • ZOZOマリンスタジアム(千葉)
  • さいたまスーパーアリーナ

ドームクラスの双眼鏡の見え方はこちらをチェック!

スタジアムクラス(収容人数:5万人~7万人)

最後は国内最大級の収容人数のスタジアムクラス。

スタジアムクラスの会場はスポーツの試合がメインに作られた会場が多いのでとにかく広く、スタンド席の後方になると肉眼で人の顔は認識できません。

推しを見失わないためにも双眼鏡はとっても使えます。

スタジアムは基本野外になるので急に雨が降ってきても使えるように防水タイプの双眼鏡がおすすめです!以前、防水ではない防振双眼鏡を日産スタジアムに持っていたのですが途中から雨が降ってきて使えなかったことがあるので要注意です。

座席の種類 おすすめの倍率
アリーナ席 前方 10倍~14倍
アリーナ席 後方 10倍~16倍
スタンド席 1階 12倍~16倍
スタンド席 2階 14倍~16倍
全国の主なスタジアムクラスの会場
  • 国立競技場(東京)
  • 味の素スタジアム(東京)
  • 日産スタジアム(神奈川)
  • ヤンマースタジアム長居(大阪)

スタジアムクラスの双眼鏡の見え方はこちらをチェック!

会場ごとの座席別おすすめの双眼鏡 倍率

会場の規模ごとの座席別おすすめの倍率をご紹介しましたが、会場ごとに座席の構成は違います!

そこで主要なコンサート会場ごとの座席別おすすめの双眼鏡の倍率を紹介します。

座席がわかったら、この表を見ながら使う双眼鏡の倍率を選んでみてくださいね。

東京ドーム/座席別おすすめの倍率

防振双眼鏡

双眼鏡のライブでの見え方 in 東京ドーム コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

東京ドームの座席別おすすめの双眼鏡の倍率は以下になります。
東京ドーム 座席別 おすすめの双眼鏡の倍率

40・41ゲート(通称天井席)は14~16倍としていますが・・・できれば16倍を使ってほしい!

14倍でも十分に見えるのですが、メンステで歌っているときなどはやっぱり16倍を使うと迫力が違います。
価格は上がってしまいますが、推しをより近くに感じたいという方は16倍がおすすめです。

京セラドーム/座席別おすすめの倍率

京セラドーム外観

双眼鏡のライブでの見え方 in 京セラドーム大阪 コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

京セラドームの座席別おすすめの双眼鏡の倍率は以下になります。
京セラドーム座席別おすすめの倍率

京セラドームは東京ドーム同様に野球の会場なので比較的似たような座席構成です。

だからこそ双眼鏡選びに悩むのですが、全く座席がわからない場合は14倍を選んでおけば間違いないでしょう。

ただ、京セラにはビスタ席という本当に天井に手が届きそうな天井席が存在します。(ゲート指定「2階 東口or2階 北口」だった場合はビスタ席の可能性が高いです)

ビスタ席の場合はマストで16倍を使ってください
かなり下を見下ろす形になるのですが、16倍であれば思ってる以上に推しの姿を近くでみることができるのでおすすめです。

日産スタジアム/座席別おすすめの倍率

日産スタジアム

双眼鏡のライブでの見え方 in 日産スタジアム コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

日産スタジアムの座席別おすすめの双眼鏡の倍率は以下になります。
日産スタジアム座席別おすすめの倍率

アリーナ席前方・中盤又はスタンド席両サイド側の場合は12~14倍を選べば間違いありません。

ただスタジアムは縦長にステージ構成をする場合が多く、アリーナ席が当たったとしても後方だったらメンステを肉眼で見るのは絶望的。

また段差もないので双眼鏡を使っても人の頭越しに見なくてはいけない場合が多く、双眼鏡選びも難しいですが個人的には12~14倍を準備してモニターを双眼鏡で見るのもおすすめ!

「双眼鏡でモニターを見るの?」と思うかもしれませんが、かなり鮮明に見えるので満足度も高いと思いますよ。

味の素スタジアム/座席別おすすめの倍率

双眼鏡の見え方 味の素スタジアム

双眼鏡のライブでの見え方 in 味の素スタジアム コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

味の素スタジアムの座席別おすすめの双眼鏡の倍率は以下になります。
味の素スタジアム座席別おすすめの倍率

味スタも日産スタジアム同様、迷ったら12~14倍がおすすめ!

また、先ほどもお伝えしましたが野外でのコンサートは天候の変化にも注意が必要。
防振双眼鏡は電池で動くため、水に濡れると正常に作動しなくなってしまいます。そのため、防水タイプの双眼鏡を準備するのが良いと思います。

雨でも楽しめる

座席が決まったら双眼鏡を選ぼう!

防振双眼鏡_バナー

最近はコンサートの直前に座席がわかることが多く、双眼鏡を持って行くか迷うと思いますが、どこの座席でも双眼鏡を持って行って損はないです!

双眼鏡を使うと今まで見ていた世界と全く違う世界が広がるので、ぜひコンサートの時間をより楽しい時間にしてください。

双眼鏡はレンタルがおすすめ

コンサートやイベントで双眼鏡を使うならレンタルがおすすめです。

レンティオでは、防振双眼鏡をはじめ色々な種類の双眼鏡をレンタルすることができます。

参戦するライブやイベントの内容によって合う双眼鏡は違うので、ぜひピッタリの双眼鏡を使って楽しんでください。

双眼鏡・望遠鏡・単眼鏡のレンタル・サブスク・お試し商品一覧|宅配レンタル・リースで借りる – Rentio[レンティオ]

関連記事

[最新]ライブにおすすめ防振双眼鏡を5つの選び方で厳選! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

双眼鏡の選び方とおすすめをプロが解説!安いor高い双眼鏡は何が違う? – Rentio PRESS[レンティオプレス]



双眼鏡のレンタル一覧 双眼鏡の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事双眼鏡・望遠鏡カテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner