双眼鏡・望遠鏡カテゴリの人気記事
防振双眼鏡の見え方シリーズ!今回は「味の素スタジアム」編です。
双眼鏡を使うのに「実際にどれくらい見えるのか」気になる方の為に、「双眼鏡の見え方」をお伝えしたいと思います!
今回は、味の素スタジアムで行われたTWICEのコンサートで防振双眼鏡を使ってもらいました。
実際に使った感想を元に双眼鏡での見え方をイラストを使って詳しくご紹介したいと思います。
コンサートに双眼鏡を持って行きたいけど、まだ実際には使っていないという方はぜひ参考にしてみて下さい。
動画でおすすめ双眼鏡をチェックしたい方はこちら
座席別おすすめの倍率はこちらをチェック!
<双眼鏡おすすめ>会場の規模・座席別おすすめの倍率を紹介!!アリーナ・ドーム・スタジアムに分けて詳しく解説します – Rentio PRESS[レンティオプレス]
もくじ

味の素スタジアムの座席表
味の素スタジアムは東京都調布市にあるサッカー競技場です。
最近ではサッカーだけなく他のスポーツ(2020年ラグビーW杯など)でも使われることもあり、コンサートやイベントなど多くの催し物で使用される施設です。
スタンド席
味の素スタジアムのスタンドの座席は1階と2階に分かれています。
2階席の一部には屋根がついてるので、雨が降っても濡れずに観戦できますが、ほとんどの席では雨が降った場合は対策が必要です。
アリーナ席
アリーナ席の構成は各コンサートやイベントによって構成が違います。
当日会場に行ってみないとどんな構成かわからないことが多いので、過去のコンサートではどのような使い方をしているのか見てみるのが良いと思います。
味の素スタジアムの双眼鏡の見え方 / TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN編
今回は、2023年5月20-21日に行われたTWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPANで実際に防振双眼鏡を使ってもらいコンサートでの双眼鏡の見え方をレポして頂きました!
今回使ってもらった防振双眼鏡は、富士フイルムの「テクノスタビ TS16×28 FUJINON 倍率16倍」です。
実際の会場の写真があればわかりやすいのですが、コンサートでの写真撮影はNG・・・
ということで、実際にコンサートで防振双眼鏡を使ってくれた方の感想を元に双眼鏡の見え方をイラストにしてみました。
onceならではの視点・コメントも合わせて読んでみてください。
※イラストは感想を元に作成したイメージ図です。
実際のステージや衣装とは異なる場合があるのでご了承ください。
アリーナ席構成

ステージはメインステージと花道を挟んで前方にもう1つのステージがある構成。
センターステージやバックステージがなくアリーナ席後方の方は少し見えづらい仕様ですね。
今回座った席はここ!
座席はアリーナ席「H3」ブロック。
この席から双眼鏡を使って見えた感じをレポしてもらいました。
メインステージを見た時の拡大イメージ

<この位置から16倍の防振双眼鏡でメインステージを見たイメージ>

H3ブロックからは物理的に実物はほぼ見えなかった(見えても米粒程度…)ので、双眼鏡がなければ絶望的でした。
そこで双眼鏡を使ってみると、誰が誰だかちゃんとわかるレベルで見えました!サイズ感はレンズの5分の1~4くらいでしたが、ちゃんと推しを見つけることができました~
外周を通るトロッコを見た時の拡大イメージ

<この位置から16倍の防振双眼鏡で外周を通るトロッコを見たイメージ>

メインステージがほぼ見えず撃沈していたのですが、トロッコで外周を回るときに近くで見るチャンスが!
ちょうどメインステージの真反対でトロッコが停止したので、覗いてみると視界いっぱいに広がる推しの姿が☆☆
この日1番感動した瞬間でした~
メンステ横のスクリーンを見た時の拡大イメージ

<この位置から16倍の防振双眼鏡でメインステージのスクリーンを見たイメージ>

今回は少し見にくい席だったので、モニターにすごくお世話になりました。バンドやアイドルのライブに色々と行ってきましたが今回はモニターの高画質にかなり驚きました!
そんなモニターを双眼鏡で見ると「美---ッッッ!!顔!!!」という視界でした。
毛穴ケアまでよく見えたとかよく言いますが、TWICEに毛穴は存在しませんでした。

「味の素スタジアム」におすすめの双眼鏡でコンサートを楽しもう!
今回ライブでの双眼鏡レポしてくれた方も防振双眼鏡に大満足の様子でした。
でも、防振双眼は実際に買うとかなりお高い・・・
購入は厳しそうだけど、コンサートで使いたいという方には双眼鏡のレンタルがおすすめです!
なかでもライブやコンサートには防振双眼鏡がおすすめなので、「味の素スタジアム」にぴったりの双眼鏡をいくつか厳選して紹介します!
座席別おすすめの倍率一覧表
個別のおすすめ双眼鏡を紹介する前に座席別おすすめの倍率を一覧表にまとめたので紹介します!
ぜひ双眼鏡選びの参考にしてみてください。
富士フイルム FUJINON テクノスタビ TS16×28 倍率16倍
今回のTWICEのライブで使用してもらったのがこちら!
がっつり推しの表情まで見たいならFUJINON テクノスタビ TS16×28がおすすめです!
スタジアムはスポーツ観戦用に作られた施設なので、座席がどこかわからないという場合16倍の高倍率を選んでおけば間違いありません!
座席がわかって天井席だったら、、、「終わった」という気分になりますよね。
でもこのFUJINON テクノスタビ TS16×28があれば大丈夫です。
これさえあれば、しっかり推しの姿をみることができます。
- 16倍という高倍率なので推しを近くに感じられる
- 強力な手振れ補正で双眼鏡酔いしにくい
- 防振機能のON・OFFがスライド式なのでずっと押す必要がない
- オートオフ機能があるので電池の消耗も抑えられる
ただ一点だけ注意してほしいのが使用する電池です。
リチウム電池CR2を使用しますが、アルカリ電池に比べて高価なうえコンビニなどで手軽に買えない場合があります。
レンティオでレンタルする場合は本体1本装着済み+予備電池1本付いてくるので安心ですが、ご自身で購入して使用する場合は事前準備するのがおすすめです。
阪神交易 シリウス12 14×30 倍率14倍

阪神交易のシリウス14は完全防水の防振双眼鏡です。
味の素スタジアムは野外スタジアム(一部屋根付)なので、雨予報の時など防水仕様だと急な雨でも安心です。
- 完全防水なので突然の雨でも安心して使える
- 防水仕様なのに軽い
- 対物・接眼レンズ両面に撥水・撥油コートが施されているのでメンテナンスがしやすい
- 単3電池1本で12時間の使用が可能
- オートオフ機能でバッテリーの消耗を抑えられる
Kenko (ケンコー) VC Smart コンパクト 12×21 倍率12倍
既に座席がわかっていて、ステージに近い席の方にはKenko (ケンコー) VC Smart コンパクト 12×21 倍率12倍がおすすめです!
- 倍率が12倍なので適度な距離感で見れる
- 12倍の防振双眼鏡の中では最軽量クラス
- 単3形アルカリ乾電池1本で約10時間の連続使用が可能
関連記事
双眼鏡のライブでの見え方 in 日産スタジアム コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
双眼鏡のライブでの見え方 in 東京ドーム コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]