双眼鏡・望遠鏡カテゴリの人気記事
防振双眼鏡の見え方シリーズの第3弾!今回は「代々木第一体育館」編です。
双眼鏡を使うのに「実際にどれくらい見えるのか」気になる方の為に、「双眼鏡の見え方」をお伝えしたいと思います!
今回は、代々木第一体育館で行われた、SHINee オニュのソロコンサートで防振双眼鏡を使ってもらいました。
実際に使った感想を元に双眼鏡での見え方をイラストを使って詳しくご紹介したいと思います。
コンサートに双眼鏡を持って行きたいけど、まだ実際には使っていないという方はぜひ参考にしてみて下さい。
座席別おすすめの倍率はこちらをチェック!
<双眼鏡おすすめ>会場の規模・座席別おすすめの倍率を紹介!!アリーナ・ドーム・スタジアムに分けて詳しく解説します – Rentio PRESS[レンティオプレス]
もくじ
代々木第一体育館
代々木第一体育館は原宿駅からすぐで代々木公園の目の前にある会場です。
コンサートだけでなく、スポーツの大会やファッションショーなども開催される多目的なイベント会場です。
代々木第一体育館のコンサート・イベント情報
2025年1月
日程 | アーティスト | コンサート・イベント名 |
---|---|---|
1/8-9,11-12 | NiziU | NiziU Live with U 2024-2025 “AWAKE” |
1/18 | Ryubi Miyase | Ryubi Miyase Special Live 2025 -DOUBLE DUTY- |
1/19 | 宮世琉弥,etc… | 宮世琉弥 Special Event Ryubiʼs Fes 2025 |
1/23 | 山崎拓巳,南山紘輝,etc… | Phase Transition Festival 2025 |
代々木第一体育館の座席表
それでは双眼鏡の見え方の前に予備知識として、代々木第一体育館の座席構成をご紹介!
スタンド席
スタンド席は上段・下段に分かれています。
コンサートの場合は渋谷口側にステージが作られることが多く、ステージ構成によってはL・Kブロックが潰れる場合もあります。
アリーナ席
アリーナ席の構成は各コンサートやイベントによって構成が違います。
パイプ椅子を並べて作られるので、当日会場に行ってみないとどんな構成かわからないことが多いです。
代々木第一体育館 双眼鏡の見え方 / SHINee オニュ コンサート編
今回は、2022年9月10-11日に行われたONEW Japan 1st Concert Tour 2022 〜Life goes on〜 Special Editionで実際に防振双眼鏡を使ってもらいコンサートでの双眼鏡の見え方をレポして頂きました!
今回使ってもらった双眼鏡は、サイトロンの防振双眼鏡「FESTA 12×21 STABI 倍率12倍」
実際の会場の写真があればわかりやすいのですが、コンサートでの写真撮影はNG・・・
ということで、実際にSHINee オニュのソロコンサートで防振双眼鏡を使ってくれたCHIeeさんの感想を元に双眼鏡の見え方をイラストにしてみました。
CHIeeさんのシャオルならではの視点・コメントも合わせて読んでみてください。
※イラストは感想を元に作成したイメージ図です。
実際のステージや衣装とは異なる場合があるのでご了承ください。
アリーナ席構成
今回のステージ構成はメインステージのみで、とてもシンプルなつくりだったようです。
コンサートの終盤で1度トロッコが通ったそうですが、A・Bブロックの周りだけだったようで、アリーナ席のC・Dブロックの方は見えにくかったかもしれないですね。
今回座った席はココ
2階南Eブロック13列
メインステージを見た時の拡大イメージ
<この位置から12倍の防振双眼鏡でメインステージを見たイメージ>
今回はグループではなくソロコンサートだったから、バラードも多く動きも少なったのでとてもよく見ることができた!
普段は良く見えない衣装の細かい部分やスクリーンでしか見れなかった表情が見れて良かった。
ただ、照明とオニュちゃんが重なってしまうことがあって、その時は眩しすぎて何も見えなかった。
今回はソロコンサートということもあり、全体的に動きや移動も少なくよりよく見えたのかもしれないですね!!
ダンスが激しかったり、移動が多かったりすると、その都度ピントを合わせる必要があり見たいシーンを「見逃した><」ということもあるので。
2階スタンドからだと、ステージまで遠く少し見下ろす感じになるので10倍以下の倍率になってしまうと見えにくいかなと思います。
トロッコが通った時の拡大イメージ
<この位置から12倍の防振双眼鏡でメインステージを見たイメージ>
近くで見ることはきないかなと思っていたけど、最後に一度だけトロッコで周ってくれてすっごく良く見ることができた。
レンズの中いっぱいにオニュちゃんを見ることができて感動した!!!これくらいの近さでずっと見たかったなぁ…笑
やっぱり物理的に近くに来てくれると、双眼鏡を使うことでより推しを近くに感じることができるので嬉しいですよね。
全体も見たいのか?推しの顔だけ見たいのか?にもよりますが、推しの顔を常にアップで見たいという方はこの席の場合は14倍くらいの倍率の双眼鏡が合っているのかもしれません。
【アンケート】12倍の双眼鏡で推しの表情まで見えた!
今回はシャオルのCHIEEさんと一緒に行ったMARIさんにご協力いただきました!
ありがとうございます^^
CHIEEさんは初めて防振双眼鏡を使うということでした!
一緒に行かれたMARIさんには以前、日産スタジアムで防振双眼鏡を使って頂いたのでそちらとの比較も合わせて参考にしてみてください。
回答:オニュペンのCHIeeさん
Q:どんな感じに見えましたか?
A:しっかりピントを合わせると表情も良く見えました。
Q:双眼鏡があって良かったこと
A:席が2階だったので、細かいところまで鮮明に見えました。
Q:双眼鏡があって悪かったこと
A:性能がよいので仕方がないけど、ずっと持って見ているには少し重かったです。
途中、ピントが合わなくてオンオフをこまめにしました。それが少し大変(面倒)だった。
Q:双眼鏡と一緒にこれもあればよかったと思うものがもしあれば!
特にありません。
Q:自分の座席の周りで双眼鏡使ってる人はどれくらいいましたか?
A:前方に座ってた方は双眼鏡使ってました。
30代〜40代くらいの方だったかなと思います。
Q:次、ライブに行く時も双眼鏡は必要!?購入orレンタルどっち?
A:席が遠い場合は双眼鏡があるととても便利だなと思ったので、席が遠い場合は必要だと感じました。
値段があまりに高いと購入およびレンタルはしないかもしれないです。。
回答:MARIさん
Q:どんな感じに見えましたか?
A:スタジアムの時よりも双眼鏡のピント調整する回数も少なくよく見ることが出来た!
最後の方に一度だけトロッコが来て、スタジアムとは比べ物にならないぐらいめいいっぱい双眼鏡越しにオニュちゃんを堪能できました!
しっかりお手ふりもらえました〜
Q:双眼鏡があって良かったこと
A:ステージ遠くに行っても双眼鏡で見れるのは嬉しい。
やはり推しじゃなかったのと、オニュちゃんがおとなしかったので具体的エピソードはないです。
Q:双眼鏡があって悪かったこと
A:双眼鏡下げてて上げた時手ブレ補正がオフになるみたい?
(スタジアムの時もあったけど)これは手ブレON/OFFのスイッチをやり直すと解消する事がわかった!
Q:双眼鏡と一緒にこれもあればよかったと思うものがもしあれば!
レンタルの場合、初めて使う人に向けたガイドがあると助かると思う。
「こんな時はこうすると解決する!」みたいなポイントメモがあってもいいかなって思いました!
Q:自分の座席の周りで双眼鏡使ってる人はどれくらいいました?
A:座席の場所もあってか使ってる人多かった。
年齢層は若くて20代後半からとややお姉さんが多い印象。
今回はソロコン&ツアーの追加公演だったのでヲタク達は自分の見たい所を熟知している印象でした。それもあって双眼鏡を持ってきてたのかも。
同じ列に双眼鏡棒が付いていているのを持っている人がいて、座ってる時はその棒を自分の太ももに乗せて軸を取りながら見ててちょっと欲しくなった笑
Q:次、ライブに行く時も双眼鏡は必要!?購入orレンタルどっち?
A:推しが居る時&遠い時は必要!もう戻れません!!笑
これから使ってみたいな!と思っている方の参考になったと思います。
そして「双眼鏡棒」なんてものもあるんですね!
名前は違うかもしれませんが(笑)調べてみようと思います。
またコンサートに行くときもぜひ!防振双眼鏡を使ってみてください!
代々木第一体育館におすすめの双眼鏡でコンサートを楽しもう!
今回ライブレポしてくれた2名も防振双眼鏡に大満足の様子でした。
でも、今回使って頂いた双眼鏡は実際に買うとかなりお高い・・・
購入は厳しそうだけど、コンサートで使いたいという方には双眼鏡のレンタルがおすすめです!
なかでもライブやコンサートには防振双眼鏡がおすすめなので、代々木第一体育館で使うのにぴったりな双眼鏡をいくつか厳選して紹介します!
サイトロン FESTA 12×21 STABI 倍率12倍
サイトロンのFESTA 12×21 STABI はとにかく軽いのが特長の防振双眼鏡です。
代々木第一体育館はコンサート用に作られたホールではないので、座席によってステージの見え方が大きく変わります。
12倍であれば、どの席であっても推しの顔は見えると思います!!
また、カラーバリエーションも豊富なので推しカラーを選んだり、友達と色違いで持ったり楽しむことができます。
人と差を付けたい!という方にはぴったりのかわいい双眼鏡です!
※今回のSHINee オニュのコンサートでもこちらを使用していただきました。
- 電源をONにするだけで手振れ補正機能が作動
- 大きな振動にまで対応
- 全てのレンズ面に反射防止コートを施す全面マルチコート採用のため視界がクリア
- 単4電池2本で12時間の使用が可能
- カラバリが豊富で推しカラーを使うことができるかも!
Kenko (ケンコー) Smart コンパクト 8×21 倍率8倍
Kenko (ケンコー) Smart コンパクト 8×21コンパクトで軽量な防振双眼鏡です!
8倍はアリーナ席・スタンド下段前方の座席の方におすすめです。
スタンド席上段での使用の場合は、肉眼よりは数段よく見えると思いますが、少し見え方が物足りないかもしれません。
- コンパクト×軽量で長時間のコンサートでも疲れにくい
- 細かな手ブレから大きめの手ブレまで対応
- すべてのレンズやプリズムの表面がマルチコート仕様
- 防振スイッチがスライド式なので押し続ける必要がない
Vixen (ビクセン) ATERA Ⅱ H10×21 倍率10倍
Vixen (ビクセン) ATERA Ⅱ H10×21は見た目はシンプルですが防振性抜群の双眼鏡です!
防振双眼鏡を使うのが初めてという方でも、操作がしやすく使いやすい仕様になっています。
座席がわからなくて「どの倍率を使ったらいいかわからない」という方は、10倍を選んでおけば間違いないと思います!
- コンパクト×軽量で長時間のコンサートでも疲れにくい
- 初めての人でも使いやすく操作がしやすい
- マルチコート仕様で視界がくっきりクリア
関連記事
双眼鏡の選び方とおすすめをプロが解説!安いor高い双眼鏡は何が違う? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2022最新]ライブにおすすめ防振双眼鏡を5つの選び方で厳選! – Rentio PRESS[レンティオプレス]