心おどる"未体験"との出会いを。

検索

Googleスプレッドシートの使い方は?シートの作成、共有方法からExcelとの違い、初心者向けのお役立ち情報まで紹介。

hiromi
hiromi

公開日2025/01/10

Googleスプレッドシートの使い方は?シートの作成、共有方法からExcelとの違い、初心者向けのお役立ち情報まで紹介。

Googleスプレッドシートの基本的な使い方を知りたい!もっと使いこなしたい!と思っている方は多いのではないでしょうか。

今では個人だけでなく、ビジネスでも幅広く活用されているGoogleスプレッドシート。

今回は、そんなGoogleスプレッドシートの使い方やExcelとの違いについても触れて解説していきます。

Googleスプレッドシートを使いこなすために、ぜひ参考にしてみてください!
パソコン・タブレット_バナー
 

Google スプレッドシート(Spread Sheets)とは

Google スプレッドシート(Spread Sheets)は、Googleが提供するクラウドベースの表計算ソフトです。Excelのような機能を持ちながら、インターネット環境さえあればブラウザやスマホアプリから利用できます。

Googleアカウントを持っていれば無料で利用でき、ドライブ内にファイルが自動保存されるため、データが消える心配もありません。

個人ユーザーからビジネスまで、幅広い用途で活用されています。

Google スプレッドシートの特徴

Google スプレッドシートには、他の表計算ソフトと異なる独自の特徴があります。

代表的な特徴を下記に紹介いたします。

Googleアカウントを持っていれば無料で利用可能

Googleアカウントさえあれば無料で利用できることが、最大の特徴です。

Excelと近い機能とインターフェースを持ちながらも、基本的な機能がすべて無料で利用することができます。

なお、通常利用できるストレージは15GBですが、保存できるデータ数を増やしたい方は、Googleワークスペースの有料プランがおすすめです。

2TBや5TBなどプランに応じてストレージを増やすことが可能です。

Webブラウザ上でどこからでも使える

Google スプレッドシートはWebブラウザ上で動くため、特別なソフトウェアがなくても利用可能です。

WindowsやMacなど、OSを問わず同じように編集できます。

リアルタイムによる共同編集が可能

複数のユーザーが同時にスプレッドシートを編集できます。

変更はリアルタイムで反映され、誰がどこを編集しているのかも簡単に確認することができます。

バージョン管理

編集履歴をさかのぼって過去の状況を確認したり、復元することができます。

どの時点で誰がどの部分を編集したか詳細に確認が可能です。

GoogleスプレッドシートとExcelの違い

GoogleスプレッドシートとMicrosoft Excelはどちらも表計算ソフトですが、用途や機能、使い勝手に違いがあります。
それぞれの特徴と違いを比較しました。

項目 Googleスプレッドシート Microsoft Excel
アクセス方法 クラウドベース(Webブラウザやアプリから利用可能) デスクトップアプリ(Excel Onlineも利用可能だが機能制限あり)
値段 無料 購入型・Microsoft 365のサブスクリプション(月額約1,284円~)
リアルタイム共同編集 ⚪︎ ×(Excel Onlineでは共同編集可能)
保存場所 Googleドライブ上に保存(クラウド) ローカル保存が基本(クラウドはOneDriveやSharePointを利用)
セキュリティ クラウドでの権限管理・ファイル単位で共有リンクの設定が可能 パスワード保護付きでローカル管理(クラウド同期時はOneDriveで制御可能)
ストレージ容量 Googleドライブの無料15GB(Workspaceで拡張可能) ローカルストレージまたはOneDrive(無料5GB、拡張可能)

Googleスプレッドシートはチームでの共同作業やオンラインでのシンプルな分析をするのに最適といえます。

一方、Excelは複雑なデータ分析やオフライン業務、専門的な処理に向いています。

Googleスプレッドシートの使い方:シートの作成方法

まず初めに、ブラウザでhttp://sheets.google.com/へアクセスします。

ログイン画面に移るので、Googleアカウントでログインをします。

ログインができたら、「空白のスプレッドシート」という箇所をクリックして、シートを作成します。

Googleスプレッドシートの使い方:表の作成や関数の挿入方法

シート内に表を作成していきます。

まずは、項目と数値と個数を入力しました。

合計金額をsum関数で計算します。

枠線をつけて表の出来上がりです。

Googleスプレッドシートの使い方:シートの共有方法

作成したスプレッドシートを共有する方法は、メールかリンクを送るかの2通りとなります。

メールで共有する方法

1.右上の[共有]ボタンをクリック

2.メールアドレスを入力して[完了]をクリック

3.編集者の▼から、共有相手に付与するアクセス権限を決定し、[送信]ボタンをクリック

共有相手にメールが送られます。

リンクで共有する方法

1.右上の[共有]ボタンをクリック

2.制限付きの▼から、アクセスできるユーザーの範囲や権限を変更

3.[リンクをコピー]のボタンをクリック

4.コピーしたURLをメール等で共有相手に伝える

Googleスプレッドシートの使い方:Excelファイルへの変換方法

Excelファイルへの変換は、[ファイル] → [ダウンロード] → [Microsoft Excel(.xlsx)]にて簡単に行うことができます。

ダウンロードしたファイルは、ローカルPCに Excelブックとして保存されます。

【初心者向け】Googleスプレッドシートのよくある質問

Googleスプレッドシートについて、よくある質問を3つ解説します!

Googleスプレッドシートをメールに添付して送る方法は?

PDF・Open Office スプレッドシート・Microsoft Excelのいずれかのファイル形式で添付ファイルとして送ることができます。

メールに添付する方法
  1. メールに添付したいスプレッドシートを開きます
  2. 「ファイル」メニュー →「メール」→「このファイルをメールで送信」を選択します
  3. 「宛先」「件名」「メッセージ」を入力し「ファイル形式」を選び「送信」をクリックします

Googleスプレッドシートをスマホから利用するには?

Googleスプレッドシートのアプリをダウンロードすれば、スマホやタブレットでも利用することができます。

・新しいスプレッドシートの作成

画面右下の「➕」アイコンをタップして新しいシートを作成します。

・データの入力

セルをタップして文字や数字を入力します。スマホでもExcelと同じように計算式や関数を使うことができます。

・共有と編集

画面右上の共有アイコンをタップし、編集権限を設定して他の人と共同編集をすることができます。

・クラウド保存

データは自動的にGoogleドライブに保存されます。

Googleスプレッドシートをオフラインで利用できる?

Googleスプレッドシートは、オフラインでも編集・閲覧できます。

ただし、オフラインで編集をするには、いくつか事前に設定する必要があります。

設定方法
  1. Google Chrome ブラウザまたは Microsoft Edge ブラウザを利用します。
  2. Googleドライブのオフライン拡張機能をインストールして有効にしておきます。
  3. Googleドライブ右上の設定アイコン→ [設定] →[オフライン] の設定を有効にします。
  4. オフラインで使用するファイルの[オフラインで使用できるようにする] をオンにします。

参考:https://support.google.com/docs/answer/6388102?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

オンラインに復帰した際に、ファイルが自動的に同期されます。

【初心者向け】Googleスプレッドシートの基本の関数

Googleスプレッドシートでは、データ集計や分析などで頻繁に関数が使われます。

ここでは基本的な関数であるSUM関数、AVERAGE関数、COUNT関数について解説します。

SUM関数

SUM関数は、指定したセルの範囲や値の合計を計算します。

書式

=SUM(数値1,数値2,…)

使用例

セルA1からセルA5の合計を計算
=SUM(A1:A5)

値を直接指定して合計を計算
=SUM(10,20,30)

AVERAGE関数

AVERAGE関数は指定したセル範囲や値の平均値を計算します。

書式

=AVERAGE(数値1,数値2,…)

使用例

セルA1からA10の平均値を計算
=AVERAGE(A1:A10)

COUNT関数

COUNT関数はセル範囲内で数値が入力されているセルの個数を数えます

数式

=COUNT(値1,値2,…)

使用例

セルA1からA10で数値が入力されたセルの個数を数える
=COUNT(A1:A10)

また、COUNT関数には、下記のような非常に使い勝手がよい関数もあります。

COUNTA 数値が入力されていないセルの個数をカウントする
COUNTIF 指定した条件に一致するセルの個数を数える

スプレッドシートを活用して仕事や日常生活に役立てよう!

Googleスプレッドシートは、仕事のタスク管理や家計簿、旅行の計画など、さまざまな場面で役立つ万能ツールです。

使い方をマスターすれば、日常生活や仕事の効率をグッとあげることができます。

初心者でも無料で簡単にスタートできるので、是非チャレンジしてみてください!

パソコンはレンティオでレンタルできる

自分に最適なパソコンを見つけるためにはレンタルサービスの活用もおすすめです。

家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、ノートパソコンやタブレットなどの製品も多数取り揃えています。

借りた製品が気に入った場合「そのまま購入」することもできます。

多数のパソコンを取り扱っていますので、まずはレンタルでお試ししてみてはいかがでしょうか! パソコン・タブレット_バナー

関連記事

PDFをエクセルやワードに簡単に変換・編集する方法!無料でできるやり方も

パソコンのレンタル一覧 PC・タブレット・周辺機器の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事パソコンカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner