パソコンカテゴリの人気記事
Macを長く使っていると、動作が重くなってしまったり、売却や譲渡などの手放すことを検討する場面があります。
そんな際に必要となるのが「初期化」です。
Macを初期化することで、データや設定をすべて消去し、工場出荷時の状態に戻すことができます。
この記事では、Macの初期化について、必要性や準備方法、初期化の手順とできない時の対処法までをわかりやすく紹介します。
もくじ
Macの初期化について
Appleのノートパソコン「Mac」「MacBook」の初期化について、初期化でできることや、初期化が必要なケースを紹介します。
Macの初期化でできること
Macの初期化は、データや設定をすべて削除し、購入時の状態(工場出荷状態)に戻す作業です。
Macに保存していたアプリや写真、書類、個人情報といったあらゆる情報が完全に消去されます。
初期化後には、再びmacOSのセットアップ画面が表示され、言語や地域の選択、Wi-Fi接続、Apple IDへのサインインなどを行うことで、新しい環境を構築できます。
Macを初期化することで、「Macをまっさらな状態に戻し、新たに構築し直す」ことができます。
Macの初期化が必要になる主なケース
Macの初期化が必要となる主なケースは下記の3つです。
①売却や譲渡
②動作不良
③環境のリセット
第三者への売却や譲渡は、プライバシー保護の観点からも個人情報やアカウント情報を完全に消去する必要があり、売却や譲渡前の初期化は必要不可欠です。
Macの動作不良は、初期化することでシステムエラーや動作の遅延が解消されることがあるため、最終手段として初期化は有効です。
また、新しい用途で使う場合や利用者に合わせてクリーンな状態から使う目的で、初期化が必要となるケースがあります。
Macを初期化する前に準備すべきこと
①データのバックアップを取る
②iCloud、iMessage、Apple IDからのサインアウト
③Bluetoothデバイスの登録解除
④バックアップできないものを外部保存
Macを初期化する前には、上記4つの準備が必要です。
ここでは、初期化する前にしておく事前準備について紹介します。
データのバックアップを取る
Macに保管しているデータの中で、初期化で消去したくない場合やMac絵お買い換える場合は、あらかじめバックアップをとる必要があります。
データをバックアップするには、Macに搭載されているバックアップ機能「Time Machine」や外付けHDD、クラウドサービス(iCloud、Google Driveなど)を利用します。
初期化後は、このバックアップを使ってデータを復元することができます。
iCloud、iMessage、Apple IDからのサインアウト
Apple IDに紐づくサービス(iCloud、iMessage、FaceTimeなど)は、初期化前に必ずサインアウトする必要があります。
紛失・盗難時のセキュリティ対策として、アクティベーションロックがかかるようになっています。
「Appleメニュー」→「システム設定」→自分の名前をクリック→「iCloud」→「すべて見る」ボタン→「Macを探す」をオフにすることで、アクティベーションロックが無効化されます。
アクティベーションロックがかかっている場合は、次の利用者が使えなくなる可能性もあるため注意しましょう。
アクティベーションロックは後からでも解除できる
万が一アクティベーションロックの解除を忘れてしまった場合でも、後からアクティベーションロックの解除を行えます。
アクティベーションロックの解除は、WEBサイトで行えます。
- www.iCloud.com/find にアクセスします。
- Apple Accountにサインインしてください。
- iCloudから削除するデバイスを選択します。
- 「このデバイスを削除」をクリックします。
メルカリなどの中古販売後に購入者から連絡があった場合は、上記の手順で解除を行いましょう。
Bluetoothデバイスの登録解除
また、Magic KeyboardやMagic MouseなどのBluetooth機器は、初期化する前に登録を解除しておくことで、再ペアリングがしやすくなります。
バックアップできないものを外部保存
Macには、Time MachineやiCloudなどでバックアップできない情報も存在します。
バックアップできない情報
- ログイン時のパスワード
- ライセンスキーやシリアル番号
- アプリごとの設定情報 etc
バックアップできない情報も初期化で消えてしまうため、必要な情報はあらかじめ別の場所に保存しておきましょう。
特に注意が必要なのがインストール済みのソフトウェアのライセンス認証です。
あらかじめ現在使用中の機器の認証を解除しておかないと、認証機器の上限が決まっているソフトウェアの場合、新しいMacで使用できない場合が考えられます。
Macを初期化する方法
Macを初期化する方法は、「2018年以前のモデル」と「2018年と2019年以降のモデル」の2つに分かれます。
2018年と2019年以降のモデルの初期化
2021年にリリースされたmacOS Montereyから「すべてのコンテンツと設定を消去」機能が搭載され、このmacOSに対応した2018年と2019年以降のモデルでは、以下の手順で初期化することができます。
1.Appleメニューから「システム設定」を開く
2.「一般」→「転送またはリセット」を選択
3.「すべてのコンテンツと設定を消去」をクリック
4.Apple IDのパスワードを入力し、画面の案内に従って初期化を実行
2018年以前のモデルの初期化
2018年以前のモデルは、残念ながらmacOS Montereyに対応していないため、「すべてのコンテンツと設定を消去」機能がありません。その場合には、下記の方法で初期化する必要があります。
1.Macの電源を切る
2.電源を入れ、「Command(⌘)+R」を押し続ける
3.macOSユーティリティ画面で「ディスクユーティリティ」を選択
4.「Macintosh HD」を消去
5.「macOSを再インストール」を選択し、画面の指示に従う
Macの初期化ができない場合の対処法
Macの初期化ができない場合には、どういった対処法があるのでしょうか。
初期化ができない可能性としては、下記のようなことが考えれらます。
①「すべてのコンテンツと設定を消去」が表示されない
②システムの不具合やハードウェア故障
「すべてのコンテンツと設定を消去」が表示されず、初期化できない場合
初期化する方法で紹介したように、macOSが古いバージョンの場合には、「すべてのコンテンツと設定を消去」が表示されない可能性があります。
2018年以前のモデルではない場合は、最新のmacOSにアップデートしてみましょう。
2018年以前のモデルは、「ディスクユーティリティ」からの初期化が必要です。
システムの不具合やハードウェア故障で初期化ができない場合
システムの不具合やハードウェア故障で初期化ができない場合には、Apple正規サービスプロバイダや修理業者に初期化を依頼するのが安全です。
Macの初期化に関するよくある質問
最後に、Macでの初期化に関してよくある質問を紹介していきます。
質問①初期化にはどれくらいの時間がかかりますか?
初期化自体は数分~数十分で完了します。初期化後の起動時に実施されるmacOSの再インストールを含めると、Wi-Fi環境やモデルによっては1時間以上かかることもあります。
質問②初期化するには、Wi-Fiが必要ですか?
初期化そのものにはWi-Fiは不要です。ただし、初期化後にmacOSを再インストールする際には、OSをダウンロードするために安定したインターネット接続(Wi-Fi)が必要となります。
質問③初期化するデメリットはありますか?
すべてのデータが削除されるため、必要な情報を事前にバックアップしていないと復元できません。また、再設定やアプリの再インストールに手間や時間がかかります。
質問④初期化すると macOS のバージョンはどうなりますか?
初期化後の起動時には、現在のmacOSを再インストールするのが基本です。ただし古いモデルやインターネット復元を利用した場合には、購入時のOSに戻ることもあります。
質問⑤強制的に初期化する方法は?
通常の初期化ができない場合は、リカバリーモードから「ディスクユーティリティ」を使用して消去する方法があります。それでも難しい場合は、Appleサポートや修理業者への相談が必要です。
アクティベーションロックが有効な場合は、Apple IDの解除が必要です。
Macの初期化は、環境をリセットし、新しいスタートを切るための有効な手段
この記事では、Macの初期化について、必要性や準備方法、初期化の手順とできない時の対処法をご紹介しました。
初期化を行うとすべてのデータが削除されるため、事前のバックアップやApple IDのサインアウトなど、準備を怠らないことが重要です。
Macの初期化は、環境をリセットし、新しいスタートを切るための有効な手段でもあります。
売却や譲渡の際は、個人情報保護の観点からも必ず初期化を行いましょう。
Apple製品はレンタルできる
iPhoneやMacBookなどのApple製品は決して安い製品ではありませんので、できれば買ってから後悔はしたくないものです。
そのためにもApple製品のお試しレンタルをおすすめします。
家電レンタルサービスの「Rentio(レンティオ)」では、iPhoneやiPadをはじめ、Apple製品のレンタルを提供しています。
製品によってはそのまま購入できますので、実機で試してから検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
Macのスクリーンショットを使いこなす方法とは?範囲指定や保存先変更とショートカット設定を解説
パソコンの動作が遅い・重い時の原因と調べ方を解説!原因別の改善方法も。
おしゃれMacBookケースおすすめ7選!MacBook AirやMacBook Proなど持ち運びに便利なケースも紹介
[2025]新型含むMac全機種を紹介!M4 Mac miniやiMac、Mac Studio、Mac Proを比較しながらおすすめの周辺機器も紹介