必ずご確認ください
レンズが付属しない商品です。ボディのみでは撮影できません。レンズ付きセットもご用意があります。(一部商品を除く)
対応のSDカードが無いと撮影できません。(機種によってmicroSD/SDか異なりますので、メーカーページでご確認ください)
ご自身で用意いただくか、一緒に購入もできます
この商品は法人様・リピーター様のみご注文を承ります
本商品はeKYC(身分証提出による本人確認)の実施をお願いする場合がございますので予めご了承ください。
実施を行っていただけないお客様やeKYCの実施による判定結果によってキャンセルさせていただく場合がございます。
ファームウェアは必ずしも最新ではありません。最新版ご希望の方はご連絡ください。在庫状況によっては承れない場合もございますので予めご了承ください。
商品について
セットで借りられる商品
新開発のイメージセンサーと新世代の画像処理エンジンを搭載
Panasonic LUMIX DC-S5M2では、新開発となる有効画素数2,420万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載しており、高画質や性能向上に大きく貢献しています。ローパスフィルターレス設計によって、レンズの持つ高解像性能を最大限に活かすことが可能となり、LUMIXが掲げる生命感あふれる精細な描写を体現しています。
LUMIX初の像面位相差AFを採用
Panasonic LUMIX DC-S5M2では、LUMIXのミラーレス一眼として初となる像面位相差AFを採用しており、従来のコントラストAFよりも大幅に性能が向上しています。測距点は従来の315点から779点へと大幅に増加しており、より幅広いフォーカス領域をカバーしながら、高速かつ正確なピント合わせを実現しています。人物や動物における顔・瞳認識にも対応しており、様々な撮影シーンでストレスを感じることなく、思い通りのピント合わせを実現しています。
手持ち撮影で圧倒的な効果を発揮する手ブレ補正機構
手ブレ補正機構においては、新開発となる「アクティブI.S.」が採用されており、ブレ量が大きくなった場合でも従来よりも補正範囲が大幅に広がっています。基本的には5軸5.0段分の手ブレ補正効果を叶えていますが、対応レンズとの組み合わせにおいては、「Dual I.S. 2」と呼ばれるレンズ側の手ブレ補正と連動した手ブレ補正機構で5軸6.5段分まで補正効果が向上します。
(写真・文 / Atsushi Yoshioka)
● 実写レビューはこちら
Panasonic LUMIX DC-S5M2実写レビュー。新開発センサー、LUMIX初像面位相差AF搭載など見所満載の後継機 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
● 関連記事はこちら
[2023最新]Panasonic(パナソニック)LUMIXのミラーレス一眼カメラ徹底解説。特徴やおすすめモデルを紹介 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2023厳選]フルサイズミラーレス一眼おすすめ13選。今話題の高性能ミラーレスから人気モデルを徹底紹介 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
一眼カメラメーカー7社を徹底比較!初心者が知りたい各メーカーの特徴や違いを分かりやすく解説 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
2023年最新おすすめミラーレス一眼カメラ15選!初心者でも失敗しないカメラの選び方 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
- 月額制プラン
- 20,000円 月額
詳細仕様
- 発売日
- 2023年02月16日※当社調べ / メーカーサイトも必ずご確認ください
- 撮像画面サイズ
- 35mmフルサイズ (35.6 mm × 23.8mm)
- レンズマウント
- ライカカメラ社L-Mount
- 画像処理エンジン
- ヴィーナスエンジン
- 撮像素子型式
- CMOSセンサー
- 有効画素数
- 2420万画素
- オートフォーカス方式
- 映像検出によるTTL方式 (像面位相差AF/コントラストAF)
- 測距輝度範囲
- EV-6~18 (F1.4、ISO100・AFS)
- 常用ISO感度
- ISO100~51200
- シャッター速度
- 60-1/8000秒、バルブ (メカシャッター、電子シャッター時) / 60-1/2000秒、バルブ (電子先幕時)
- 連続撮影速度
- 最高30コマ/秒(電子シャッター超高速時)、最高約9コマ/秒
- 液晶モニター
- 3.0型/約184万ドット
- Wi-Fi
- 〇
- Bluetooth
- 〇
- 大きさ
- 約134.3mm(幅)×約102.3mm(高さ)×約90.1mm(奥行)
- 質量
- 約740g(バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)
総合レビュー
Chris Q.様からの口コミ
商品レビュー 5.0
- 性能に満足しました
- 操作が簡単でした
- コスパが良かったです
- デザインが良かったです
The Panasonic S5ii has been easy to use. I am a beginner, so I set the camera on automatic everything. The photos have come back beautiful and so has the video. I was impressed at the low light capability of the video in a not so well lit room. I use the camera with a wireless mic and receiver plugged into the mic input. Everything worked well. One reason I am renting the Panasonic is that I can change the menu language to English. On Sony cameras made for the Japan market, I cannot do that. I updated the S5ii to the lates update, and the autofocus has been great. Talking heads have been in focus. Other qualities of the camera are also impressive, but I don't know how to use them. I'm watching tutorials, though, and hope to learn. I am very happy with this Panasonic S5ii. It is heavy compared to my Insta360 OneR action camera. If I'm vlogging and walking around shooting myself while walking, I think I'll stick with the smaller camera on a selfie stick. Otherwise, the S5ii is great for everything else. About the lenses. I I rented a Sigma 28-70. It has been great, but I would have preferred to rent a Lumix 18mm for wide shots, vlogging, and indoor work. I would have combined that with a Lumix 28-200mm for outside work. If not the 28-200, I might have gone for a Lumix 100mm for nice bokeh and for macro. The Sigma 28-70mm f/2.8 has been good, however. Everything I shoot looks good.
レンタル体験レビュー 5.0
- 予約が簡単でした
- 梱包が丁寧でした
- 商品がキレイでした
- 返却が簡単でした
- 対応が親切でした
- また使いたいです
At first, I rented the Sony ZV-E10, and I was happy with the service. The camera came in beautiful condition. The camera was easy to rent and easy to return. The staff was helpful and friendly. This time, I'm doing a long term rental of the Panasonic S5ii and a Sigma 28-70. The rental is for work and paid through work. I am happy with the condition of both items and use them often. My only thing I would wish different is a wider L mount lens choice. If I had a choice, I would have picked a Lumix 18mm for wide shots, vlogging, and indoor work. I would have combined that with a Lumix 28-200mm for outside work. If not the 28-200, I might have gone for a Lumix 100mm for nice bokeh and for macro. The Sigma 28-70mm has been good, however. Thank you, Rentio.