タブレットカテゴリの人気記事
もうすぐ春ですね~♬ 気が付けばまもなくやってくる4月。それは新年度の始まりであり、入社や入学など新生活シーズンがやってきます。
新生活を過ごすうちパソコンが必要になるケースも出てくるかもしれません。筆者もその1人でした。
ただ通勤通学に際し、極力荷物を増やしたくない、重たくしたくないものです。かといってスマホではパソコンの役割をカバーできない・・・
そこで。スマホとパソコンの間の存在として、タブレットをお持ちになるのはいかがでしょう?
今回はその中でもコンパクトサイズなNEC製「LAVIE T8」をチョイスしてみました。実用面として使用できるのか、実際に操作してみた感想をお伝えします。

もくじ
LAVIEのタブレットとは?
LAVIE自体はもともと日本の家電メーカー、NECが製造しているノートPCのブランド名です。
NECは家庭用パソコンの先駆けを作るなどPCメーカーとして有名ですが、Androidタブレットでも販売数量シェア2020年・2021年1位を獲得し、パソコンで培った技術を活かしタブレットメーカーとしても名を馳せています。
そのNECが制作しているタブレットが「LAVIE タブレット」になりますが、LAVIEのタブレットは今回レビューする8型コンパクトサイズから、12.6型ハイスペックモデルまで幅広くラインナップされています。
製品スペック一覧表
今回レビューする8型サイズ、LAVIE T8のスペックを紹介します。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
プロセッサ
|
MediaTek Helio P22T 2.3GHz(4コア)+1.8GHz(4コア)(計8コア)
|
メモリ
|
3GB (LPDDR4X)
|
ストレージ
|
約32GB
|
プラットフォーム
|
Android™ 11 |
ディスプレイ
|
8型ワイドLED IPS液晶 / 1280×800ドット
|
タッチパネル
|
静電容量式タッチパネル
|
カメラ
|
フロント:有効画素数約200万画素、CMOSカメラ、固定フォーカス
リア:有効画素数約500万画素、CMOSカメラ、オートフォーカス
|
外部インターフェイス
|
USB:USB 2.0 Type-C×1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用)
音声入出力端子:ヘッドフォンステレオ出力・マイク入力共用ミニジャック×1 外部メモリ:microSDメモリーカード
|
本体寸法(突起部除く)
|
121.8×199.1×8.15mm
|
質量 |
約305g
|
バッテリ |
容量:5100mAh / 駆動時間:約13時間(Web閲覧時) / 充電時間:約3時間
|
LAVIE T8の実機レビュー
内容品を大きく分けますと、
- 本体
- ACアダプタ
- USBケーブル
- サポートガイド等マニュアル
- SIMピン
上記5点が同梱されています。シンプルですね。
本体の裏側。カメラ1眼のみが突出しているシンプルなデザインですね。
想像よりも8型が小さかったです。B5ノートサイズと比べてもご覧の通り。2回りほどスリムなサイズに見えますね。
実際に使ってみて良かった点
実際に使用してみて良かったポイントを紹介していきます。
①片手で持ててしまうほどのコンパクトさ
なんといってもこの商品の最大の特徴でしょう。タブレットの名を称しながらとてもコンパクトなサイズ。
片手だけでがっちりホールド可能。両手をふさぐことなくお使いいただけます。
休日は上図のようなショルダーバッグを持ち歩いていますが、
この通り、このタブレットならすっぽり入ります。いざという時、さっと取り出しやすいのがいいところですね。
マップアプリを使う際にも、スマートフォンだと見づらいと感じるかもしれませんが8インチあれば十分でしょう。
またサイズが小さいだけでなく、305gと軽量なのもウリ。
最近はタブレットを学習用途で利用されている方もいらっしゃるようですが、お子さんが使うにもさほど負担にはならなさそうですね。
②ビジネス面等の実用機能は問題なし
スクリーンショットアプリやメモアプリ上で手書き可能。手書きで内容を付け加えたり、重要な箇所をマーキングしたりできます。
また、カメラ・写真アプリから文字認識も可能な他、外国語の翻訳にも対応。
海外の論文や英語の資料など、いざ異国の言語を読み取らねばならないときも、別途アプリを開いたり検索したりする必要もなし。
すごい時代になったものです。
③セキュリティ体制も万全。顔認証ロック・スマートロック機能も搭載
PINパスワードでのロックのほか、顔認証でのロック解除機能も搭載しています。
また、持ち運びしている間や、特定の場所・端末の近くではロックされない状態にするカスタマイズも可能です。
職場での勤務中などすぐに使いたいとき、PINの入力や顔を見せる作業することなくすぐ操作できるため
ロック解除にかける時間や手間を省けることでしょう。
使用した上で感じた短所
スペックは十分と思いました傍ら、やはり物足りないと感じるところもありました。
①カメラ画質はさほど高くない
リアカメラでも500万画素程と、画質はさほど高くありません。
実用面は文句なしですが、カメラの画質も求めるなら別機種を検討された方がよさそうです。
②マスクを着用している状態では顔が認証されずロック解錠不可
このご時世ではかなり痛い点だと感じました・・・
iPhoneのようにマスク装着の状態でも顔認証ができる仕様ではなく、都度マスクをずらして顔を見せなければならず。
マスクしている状況では、PINコードを入力してロック解除がマストになりそうです。
このタブレットでノートPC代わりになるか?
メール確認はもちろん、Word・Excelはタブレットでも無料でダウンロード・使用できる時代。
ほとんどパソコンの機能をカバーできるかもしれません。しかし文字入力にあたって、都度画面をタッチ・フリックするのはかなり面倒。
キーボードはほぼ確実に必要になりそうです。
別途キーボードを用意しなければならない点は致し方ないですが、Bluetooth接続の上でキーボードからの入力が可能になります。
入力の手間はクリアできたものの、パソコンとして使うには、やはり画面サイズが小さすぎる・・・かなり身体を近づけて画面を眺める必要が出てきてしまいます。
持ち運びが容易なのはメリットですが、パソコンとしての役割も求めたいなら、この機種よりもう少し大きい画面のタブレットを選んだ方がよさそうです。
参考までに、もう1~2周り大きいモデルと比べてみますと・・・
- LAVIE T8 8型
- LAVIE T10 10.1型
- LAVIE T11 11.5型ワイド T1195/BAS
ほぼ同じ画角で撮影してみましたが、やはり画面サイズの差がお分かりいただけるかと思います。
パソコンの機能も本格的に持たせたいのであれば、少なくとも10型以上のタブレットをお選びいただいた方がよいかもしれません。
しかし画面が大きくなる一方で重たくなるというデメリットも。利便性を取るか、コンパクトさを取るか——大きな判断材料となりそうです。

レンタルして自分にピッタリのタブレットを探してみよう
タブレットとひとくくりに言えど、メーカーやAndroidやiOS、そしてWindows搭載のモデルなど、どれがご自身に適した商品か
説明を読んだだけではなかなか把握しづらいところもあるかと思います。
迷われていらっしゃったら、一度レンティオでレンタルしてみて、ご自身にピッタリの機種を確かめてみてはいかがでしょうか。
今回はNEC LAVIEタブレットを紹介しましたが、レンティオはそれ以外にも多種多様のタブレットを用意しています。
気になった商品がありましたらぜひレンタルしてみてくださいね。
関連記事
NEC LAVIE T1195/BAS Androidタブレットをレビュー!多様な使い方で満足度の高いマルチタブレット – Rentio PRESS[レンティオプレス]
AmazonタブレットFire HD 8の実機レビュー!安価でコスパの高さが◎電子書籍派や高齢者にもおすすめ – Rentio PRESS[レンティオプレス]
iPad(第10世代,2022モデル)をレビュー!iPad(第9世代)からの進化したポイントなど徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]