人気のPanasonicヘアドライヤーナノケアシリーズ!
次々に新モデルが登場しますね。
私もナノケアシリーズのファンなので5年ほど愛用していて、現在は2019年モデルのEH-NA9Bを使っています。
先日、3年程前の旧モデルがまだ自宅にあったので使用してみたのですが・・・
髪の仕上がりが愛用しているEH-NA9Bとは全然違って驚きました。
前はそれでも十分仕上がりに満足していたのに、数年でこんなに進化しているのかと!
今はEH-NA9Bでも満足しているのですが、CMやSNSなどで見かける最新の高浸透「ナノイー」搭載ナノケアドライヤーEH-NA0Eも気になる・・・!
そこで、EH-NA0Eをレンタルで体験してみることにしました。従来のモデルとどれくらい効果が違うのかレビューしたいと思います。
もくじ
ナノケアシリーズの違いはこちらの記事
[2020最新] Panasonicのドライヤー「ナノケア」シリーズの違いを比較! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Panasonic ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0Eの特徴
高浸透「ナノイー」搭載
高浸透「ナノイー」とは、髪への浸透性を高めた「ナノイー」のことです。
マルチリーダー放電を使用することで、従来の「ナノイー」よりも水分発生量が18倍にアップ!!
より髪の内部にまで水分を浸透させてくれます。
↓この実験動画には驚きました!!
どんな効果があるの?
髪の毛の悩みで多いのが乾燥によるパサつき感ではないしょうか?
そんな悩みをナノケア EH-NA0Eでは解消!
キューティクルの密着性がアップし、髪を乾燥やダメージから守りしっとりとまとまる髪質になります。
また、吹出口が進化し従来モデルよりもしっかりと風が髪全体に届きやすくなりました。
カラーも長持ち
他のモデルにはないEH-NA0Eの特徴がカラーを長持ちさせてくれるところです。
先ほどもお伝えしたように、キューティクルの密着性を高めてくれるのでカラー剤の流出を防いでくれます。
またカラーを長持ちさせてくれるだけでなく、カラーによるダメージやブラッシングによる摩擦のダメージを抑え使い続けることでよりなめらかな髪へと導いてくれます。
5つのモード搭載
1.温冷リズムモード
温風と冷風を自動で交互に切り替えてくれるので、温風で温めながら髪のくせをのばして、冷風で冷やすことでしっかりキープします。
髪の表面が整うので、光が反射し、ツヤツヤでしなやかな髪に仕上がります。
2.毛先集中ケアモード
周囲の温度をセンサーで自動検知し、最適な間隔と風量で毛先の仕上げに適した温風・冷風を交互に発生。
毛先の広がりをおさえまとまり感をアップしてくれます。
3.インテリジェント温風モード
室温に合わせて、ドライヤーが風温を自動でコントロール。気温の高い季節でも、温風の熱さを低減して快適に髪を乾かすことが出来ます。
4.スカルプモード
スカルプモードは、地肌に優しい温度60℃の風で心地よく乾かします。
地肌の表面に水分が残るとべたつきなどの不快感の原因になりますが、それを解消してくれます。
5.スキンモード
お風呂上がりの乾燥しやすいお肌に「ナノイー」とミネラルを含んだ風で潤いを保ちしっとりとした肌へ。
スキンケアは普段と同じタイミング使用することが出来ます。
ボディカラーもおしゃれ
ボディカラーは全部で3色!!
・ネイビー
・グレージュ
・コーラルピンク
今までのボディカラーより少し落ちついた感じで、高級感があります。
ナノケアEH-NA0Eの本体レビュー
EH-NA0Eは付属品も少なく、箱もコンパクトです。
こちらのカラーはグレージュになります。マットな感じでピンクゴールドの縁も高級感があります!
EH-NA0Eの使い方
・【高浸透「ナノイー」ランプ】は電源をオンにすると光ります。
・【温風切替ボタン】でモードをチェンジすることが出来ます。
・モードが切り替わる時に【モード表示部】が光ります。
・持ち手の裏部分に【イオンチャージPLUSパネル】があります。
使い方は、使用するときにこの部分を握るだけ!
※パネルに触れると、たまったマイナスの電気を髪から逃してくれるので高浸透「ナノイー」とミネラルマイナスイオンが髪に付着しやすくなるそうです!
ドライヤーの音量動画
各風量の音の違いはこんな感じです。
・TURBO・・・強い風
・DRY・・・やや強い風
・SET・・・弱い風
EH-NA0Eを実際に使ってみての感想
実際に乾かしている様子
速乾に驚き!
実際に使ってみて、一番驚いたのは本当に早く乾いたことです!
普段使っているナノケア EH-NA9Bもすごく早いのですが、それよりも早かったです。
ナノケア EH-NA9Bも5分くらいでこれくらいでいいかなという感じには乾くのですが、ナノケアEH-NA0EはTURBO/HOTにして5分でしっかり乾きました。
※髪の長さは肩より下のセミロングくらいです。
ちなみに男性の髪の毛だと2分程度でしっかり乾き、1歳の娘は1分程で乾いちゃいました!
これは家族みんなで使えるなと思いました。
高浸透「ナノイー」の効果を実感
速乾にも驚きましたが、乾いた後の仕上がりがとてもしっとりしていて手ぐしでもさらっとなりました。
普段はタオルドライをした後に、ヘアオイルをつけるのですが今回はつけなくてもサラサラでした。
お風呂に入った後だけでなく、朝の髪のセットの時も使用してみました。
少しだけ髪を濡らして、SETモード/HOTで1分ほど乾かしその後COLDを当ててみましたがブラシを使わなくてもしっかりまとまりました。
朝はなにかとバタバタしがちですが、5分もかからずにセットできてこれはいい!と思いました。
使っていてこれが高浸透ナノイーか!とはわかりませんが、髪質が変わるのは感じることができました。
メリット・デメリット
毎日使用する中で感じたメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
・髪の毛のまとまりがよくなる
温風で乾かしていても、水分をしっかり含んだ髪になるのでしっとりした仕上がりに。
・とにかく早く乾く
髪を乾かしてる時間って他のことってほとんどできませんよね。
だからこそ、速乾というのは毎日使う中では嬉しいポイント!
また、寒い時期に髪の毛が濡れた状態で長時間いることは体調も崩しやすいので、すぐに乾くのは嬉しいです。
・コンパクトになり収納もしやすい
折りたたみ式なので、収納にも場所をとりません。
重さは580gで旧モデルより5g重くはなっているのですが、使っている時に重いと感じることはありませんでした。
・カラー退色を抑えてくれる
これは使い続けることで実感できることだと思いますが、カラー退色を抑えてくれるのは嬉しいです。
髪への摩擦ダメージからも守ってくれるので使えば使うほど髪の変化を感じることが出来ます!
デメリット
実際に使ってみて感じるデメリットはありませんでした。
少し気になる点としては、やはり価格です。
ナノケアシリーズの中でもダントツに価格は高く3万円台になります。
その点は少し購入するときは気になるところになるかもしれません。
まとめ
今回、ナノケアEH-NA0Eを実際に使ってみて、その高浸透「ナノイー」の効果を実感することが出来ました!
歴代ナノケアシリーズを使ってみて、毎回その違いに驚かされます。
使っている最中は「ナノイー」と高浸透「ナノイー」の違いはよくわからないのですが、ドライヤーをかけ終わったあとの髪がそれ実証してくれているような気がします。
ドライヤー=髪を傷める
といった概念が最近は変わってきています。
使えば使うほど髪質がアップするヘアドライヤーの時代が来ているんだなと改めて実感しました。
レンタルも出来ちゃいます!
既に別のナノケアシリーズを持ってるけど、最新モデルも使ってみたい!またナノケアシリーズを使ったことがないので一度体験したい!そんな方はいませんか?
購入前に一度ナノケアシリーズをレンタルして、その効果を実感してみるのもいいかもしれません。
RentioではPanasonic ヘアドライヤー ナノケアEH-NA0Eをはじめ、Panasonicのナノケアシリーズをレンタルすることが出来ます!
[レンタル] ドライヤー 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
[2020最新] Panasonicのドライヤー「ナノケア」シリーズの違いを比較! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Panasonicドライヤー「ナノケア EH-NA9B」使用レビュー!1カ月使って効果を検証 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
PanasonicドライヤーナノケアEH-NA99のスキンモードをレビュー!2週間試した効果とは? – Rentio PRESS[レンティオプレス]