生活家電カテゴリの人気記事
冬は布団をほっとする温かさに、夏はカラッとすっきり仕上げてくれるふとん乾燥機。ダニ対策やくつ乾燥等、オールシーズン活躍してくれるあると助かる商品ですよね。
今回はブルーノのふとん乾燥機 BOE047とBOE116を実際に使って比較していきます!
もくじ
ふとん乾燥機は何が良い?
まず、ふとん乾燥機の大きな役割としては、文字通り温風を当てて布団を乾燥させることです。冬場には布団を温めるという目的でも使用できます。
冬以外にも、梅雨の時期や花粉やPM2.5が気になり外に布団を干しづらい、といった時期にも活躍してくれます。
機種によっては、ダニ対策や、靴や衣類の乾燥時にも使用できる商品もあるので、幅広い場面で年中活躍してくれます!
ブルーノのふとん乾燥機2機種を紹介
それでは早速、ブルーノのふとん乾燥機BOE047とBOE116の特徴について紹介していきます!
ふとん&衣類ドライヤー エレファン BOE116
伸縮式の太いホースが特徴。ふとん乾燥時に使用するオートモード以外にも、送風・温風といったモード選択、風量の調整もできます。
タイマー機能もついているので、寝る前に布団を温めておくのに便利。
ホースは延ばすと約45cmまで伸びます。まっすぐ伸ばして使用したり、洗濯物の位置にうまくあたるよう角度を調節できるのが便利です。
U字に曲げて足元にあてヒーター替わりにしたり、靴など低い場所に風を送ることもできます。
首振り機能がついているので送風モードにすれば、扇風機代わりとして使えたり、洗濯物を部屋干しするときに効率よく風を送れたりします。
分解してお手入れも可能です。ホースの部分のみもブルーノ公式で販売しておりますので、破損等があった場合も安心ですね。
マルチふとんドライヤー BOE047
BOE116と比べると非常にコンパクトで、持ち運びがしやすいです。デザインもよりおしゃれになっていますね。
メイン機能はふとん乾燥のみで操作方法もシンプルです。
使いたいモードに合わせてダイヤルを回すだけ。靴乾燥用のアタッチメントがついており、靴の中にダイレクトに温風を送ることが可能です。
ブルーノふとん乾燥機BOE116とBOE047を比較
それでは、ブルーノふとん乾燥機BOE116とBOE047のサイズや重さ、モードの詳細、稼働音などを比較してみます。
仕様比較表
ふとん乾燥時の比較
ふとんの温まり具合にはそこまで差は感じませんでした。
操作性や音に関しては違いがあったので、動画でご覧ください!
BOE116のふとん乾燥
稼働音自体は比較的静かですが、ボタンを押したときの音が大きめです。
ちなみに、BOE116は本体を横に寝かせるとAUTOモードが使用でき、縦に置くとその他の操作ができる仕様です。
BOE047のふとん乾燥
ダイヤルを回すだけなので、BOE116のようなボタンの音はなりませんので、静かですが、ふとん乾燥自体の稼働音はBOE116より大きめです。
本体の大きさがBOE116に比べるとだいぶコンパクトですが、コンパクトながらもパワフルに働いてくれて、BOE116に比べて温まらない・・といったことはありませんでした!
衣類乾燥時の比較
衣類乾燥時は、ふとん&衣類ドライヤー エレファン BOE116の方が使い勝手が良かったです。
BOE116の衣類乾燥
やはりボタンの音は大きめですが、モードを細かく設定できるので、送風モードを選択すれば温風より電力を抑えながら使用することができます。
首振りモードがあるのはありがたいですね。ただ、筆者は外出時に稼働させていることが多かったのであまり気になりませんでしたが、ホースの向きによっては若干カッカッと音がする場所がありました。
風量も3段階のうち最大にすると、BOE047-Ⅳの稼働音と同じくらいの大きさでした。
BOE047の衣類乾燥
ホースの直径が小さいので、向きを好きな方向に固定することは難しいです。
また、BOE116と違い細かなモード設定はできず、風量を落とすことができないので、稼働音が気になるかもしれません。
結論、ブルーノふとん乾燥機はどちらがおすすめ?
どちらの商品にも得手不得手がありましたが、どの機能を重視するかで選ぶといいでしょう。
用途別にどちらががおすすめかまとめます!
ふとん乾燥・くつ乾燥のみで良い!という方は・・・
コンパクトなマルチふとんドライヤーBOE047がおすすめです!
機能はシンプルですが、その分コンパクトで持ち運びもしやすいというのは大きなメリットかと思います。
また、くつ専用のアタッチメントが付属しているので、くつを洗う機会が多い方はこちらがおすすめです。
木目調のデザインもおしゃれですよね・・小さいながらもふとん乾燥の機能としては十分で、しっかりふとんを温めてくれます!
衣類乾燥もしたい!という方は・・・
大きなホースが付いている、ふとん&衣類ドライヤー エレファン BOE116がおすすめです!
ホースがしっかり自立してくれ、位置に合わせてホースの角度を調整できます。
首振りとタイマーの機能もあるので、外出前にタイマーをセットしてサーキュレーター替わりに使用することができます。
少しサイズは大きいですが、しまわず置きっぱなしにしても邪魔にならないおしゃれなデザインなので、サーキュレーターとふとん乾燥機両方置くのはな・・といった方にぴったりな商品かと思います。
ふとん乾燥機はお試しレンタルできる!
ふとん乾燥機といっても様々なメーカーでいろいろな商品が発売されていると思います。
レンタルサービスの「Rentio(レンティオ)」では様々なふとん乾燥機のレンタルを提供しています。
自分の生活環境にどの商品が一番合うのか、まずは一度レンタルでお試しいただくのはいかがでしょうか。
ふとん乾燥機のレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]
Rentio[レンティオ] – 家電をレンタルでお試し サブスク型の月額制利用も どんなものでも買わずにためせる
関連記事
[最新] 布団乾燥機おすすめ9選!ダニ対策・コスパ重視などタイプ別に紹介、選び方も解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]