心おどる"未体験"との出会いを。

検索

ヤーマン ナイトリペアアイロンをレビュー!夜に使う新発想のヘアアイロン

ライター

aoki.m

更新日2025/07/29

ヤーマン ナイトリペアアイロン_サムネ画像

夜に使うヘアアイロン、知っていますか?

一般的にはヘアアイロンは朝のスタイリング時に使い、濡れた髪に使うのは絶対NG!ですよね。

しかし夜用のヘアアイロンは、就寝前の使用をメインに作られていて、モードによってはお風呂のトリートメント時にも使えます。

そこで今回は、浸透補修とクセ伸ばしを叶える夜用アイロン「ヤーマン ナイトリペアアイロン」を実際に使用してレビューしてみたいと思います!

詳しい使い方や使い心地などもご紹介していきますので、気になっている方はぜひ最後まで読んでみてください。


コスメ系記事バナー

ヤーマン ナイトリペアアイロンの特徴

ヤーマン ナイトリペアアイロンの特徴

まずは、ヤーマン ナイトリペアアイロンの特徴を紹介します。

低温+超音波テクノロジー

ヤーマン ナイトリペアアイロンのプレート

ヤーマン ナイトリペアアイロンは、髪質改善を目指した夜用ヘアアイロンというところが最大の特徴!

毎秒約100万回の超音波振動モードに合わせた約50℃~180℃までの5段階ヒーターを搭載しています。

※熱ダメージの低減・毛流れが整うことによる

3つのモードで美髪へ

ヤーマン ナイトリペアアイロン目的に合わせた3つのモードがあります。

ディープトリートメントモード

ディープトリートメントモードの使い方

ディープトリートメントモードは、美髪へ導くスペシャルケアで、シャンプー後のトリートメントの時に使います。

超音波の振動でトリートメントの補修成分を細分化し、約50℃のヒーターで髪を温めながら、髪内部への浸透をサポートしています。

ディープトリートメントモード
濡れた髪
超音波
ヒーター温度 約50℃
使用頻度 週1~2回
使用シーン バスルームでのトリートメント時(防水仕様IPX5※1)

※1あらゆる方向からの水の噴射を受けても機器本体に有害な影響がない。

ナイトリペアモード

ナイトリペアモードの使い方

ナイトリペアモードは、ダメージ補修とドライヤーだけでは取れないクセを伸ばす夜用ケアで、ドライヤーで乾かした後の髪に、ヘアミルクやオイルを塗布してから使います。

ヘアミルクやオイルの補修成分を超音波振動と、約90℃の温めでダメージ補修をサポート。
スタイリングしやすい状態に整えながら、ドライヤーで乱れた毛流れも整えます。

ナイトリペアモード
濡れた髪 ×
超音波
ヒーター温度 約90℃
使用頻度 毎日
使用シーン 入浴後のドライヤーのあと

ストレートモード

ストレートモードの使い方

ストレートモードは、夜用ケアで整えて扱いやすくなった髪を低温でサッと仕上げるモード

翌朝、寝ぐせなど気になる部分があったらストレートモードを使ってセットします。

温度は約140℃・160℃・180℃の3段階から設定できます。

ストレートモード
濡れた髪 ×
超音波 ×
ヒーター温度 約140~180℃
使用頻度 毎日
使用シーン 朝のスタイリング時

安全性と使いやすさ

ヤーマン ナイトリペアアイロンは安全性と使いやすさにもこだわっています

★こだわりポイント★
  • お風呂の中・外、夜と朝、悩みに合わせて多様なシーンで使える!
  • 充電式と交流式(ACアダプターをコンセントに接続する使用方法)の充交両用※2
  • 滑りやすいバスルームで活躍する落下防止のストラップ付
  • オーバートリートメント防止のために一時停止する超音波自動オフ機能
  • 過剰な連続使用や電源の切り忘れ防止機能

※2 お風呂場で使う時は、ACアダプターを使用しないでください。

ヤーマン ナイトリペアアイロンの実機レビュー

ヤーマン ナイトリペアアイロンの実機レビュー

ヤーマン ナイトリペアアイロンレンティオでレンタルして使ってみましたので、セット内容・使用方法・使用感などを順番にご紹介していきます。

セット内容

ヤーマン ナイトリペアアイロン同梱品一覧

ヤーマン ナイトリペアアイロンのセット内容
  • 本体
  • ACアダプター(1個)
  • ストラップ(1個)
  • トリートメントパウチ×1
  • 取扱説明書

ヤーマン ナイトリペアアイロンの使い方

次にヤーマン ナイトリペアアイロンのモード別の使い方をご紹介します。

ディープトリートメントモードの使い方

まずはディープトリートメントモードを使う前に準備をしましょう。

  1. 使用前に満充電にする。
  2. シャンプーして洗い流したら、軽く水気を切って髪にトリートメント剤を塗布。
  3. 落下防止のためにストラップを手首に通す。

ディープトリートメントモードの使い方

使用方法
  1. 本体の電源/ケアボタンを長押しして電源をオン
  2. ディープトリートメントモードのランプが点灯
  3. 温度表示パネルが赤色から青色に変わったら準備完了!
  4. 毛束を約3センチ幅とり、プレートの中央で挟んだら、毛先に向かって本体をまっすぐ滑らせる(目安は1秒間に5cm滑らせる)
  5. 髪全体に使用したら、電源/ケアボタンを長押しして電源オフ、髪に塗布したトリートメント剤を洗い流す

ディープトリートメントモードの実際のボタン操作の様子がこちら。

入浴時ではなく、洗い流さないトリートメント時に使いたい場合は、タオルドライ後の濡れた髪に塗布して使用してください。

髪が乾いている場合は、霧吹きなどで髪を濡らした状態にしてから洗い流さないトリートメントを塗布します。

使用時の注意
お風呂場で使う時はACアダプターの接続はNG!感電・ショート・発火・故障の原因になります。

ナイトリペアモードの使い方

ナイトリペアモードの場合はドライヤーで乾かした髪に、ヘアアイロンと併用可能なヘアミルクやオイルを塗布※3してなじませます。

使用方法
  1. 電源/ケアボタンを長押しして電源をオン
  2. 電源/ケアボタンを短く押し、ナイトリペアモードを選択すると青く点灯
  3. 温度表示パネルが赤色から青色に変わったら準備完了!
  4. 毛束を約3~5センチ幅とり、プレートの中央で優しく挟んだら、毛先に向かって本体をまっすぐゆっくり滑らせる(目安は3~5秒)
  5. 髪全体に使用したら、電源/ケアボタンを長押しして電源オフ

ナイトリペアモードの実際のボタン操作の様子はこちら。

使用時の注意
濡れた髪へ使用できないので、濡れている時はドライヤーなどで乾かしましょう。

※3ヘアミルクやオイルを塗布しなくても使用可能。

ストレートモードの使い方

使用方法
  1. 電源/ケアボタンを長押しして電源をオン
  2. ストレートボタンを長押ししてストレートモードにする
  3. ストレートボタンを短く押して温度を設定する(約140℃・160℃・180℃)
  4. 温度表示パネルが赤色から青色に変わったら準備完了!
  5. 毛束を約3~5センチ幅とり、プレートの中央で挟んだら、毛先に向かって本体をまっすぐ滑らせる(目安は3~5秒)
  6. 髪全体に使用したら、電源/ケアボタンを長押しして電源オフ

ストレートモードの実際のボタン操作の様子はこちら。

使用時の注意
  • 濡れた髪へ使用できないので、濡れている時はドライヤーなどで乾かしましょう。
  • 使用中や直後は先端下部からプレート部分が高温!絶対に触らないようにしてください。

ヤーマン ナイトリペアアイロンを実際に使ってみた感想

ヤーマン ナイトリペアアイロン

ここからはヤーマン ナイトリペアアイロンを実際に自宅で使った感想をご紹介します!

◎ナイトリペアモードでまとまり感がアップ

ドライヤー後の髪にナイトリペアモードを使ったところ、毛流れを整え、まとまりのない髪の毛もだいぶおさまりました。

髪に塗布したヘアミルクを超音波振動で浸透させてくれるので、うるおい感も少し増したように感じます。

◎翌日にまとまりとツヤを感じる

ヤーマン ナイトリペアアイロンを使用した翌朝、まとまりとツヤがアップしているように感じました!

翌朝クシで梳かすだけでも軽い寝ぐせはとれて、ストレートモードでアイロンをしたら、ツヤ感のあるまとまり髪に!

△トリートメントの浸透は実感できず

ヤーマン ナイトリペアアイロン

ディープトリートメントモードを3回使用したのですが、ヘアサロンのトリートメントも効きづらい髪質の筆者には、トリートメントの浸透はあまり実感できませんでした

それでも、ナイトリペアモードをほぼ毎日使用していたこともあり、翌朝ボサボサでもクシでとかすだけでだいぶおさまったので、少しずつ扱いやすい髪に近づいているのかもしれません。

ディープトリートメントモードは長期間使用するのが良さそうだなと思いました。

△少し使いづらい

ヤーマン ナイトリペアアイロンは、少し重量があり太い持ち手、ヘッドが幅広なので小回りが効きづらく、ボブ程度の長さや短い前髪と襟足には使いづらかったです。

また超音波振動プレートがある分、ヒーター面積が少ないためクセが伸ばしにくい

クセやうねりをストレートにするのは難しいので、髪のおさまりをよくしたり、扱いやすくするヘアアイロンという印象を受けました。

ミディアム~ロングなどの長さのある髪、うねりやクセが弱めな方や自然な美しい髪を目指している方におすすめです。

美しい髪を目指す人、朝を楽にしたい人におすすめなヘアアイロン

ヤーマン ナイトリペアアイロン

今回ヤーマン ナイトリペアアイロンを実際に使ってみて、美しい髪や扱いやすい髪になりたい方向けのヘアアイロンだと感じました!

  • 家でもヘアサロンのようにトリートメントなどを浸透させたい
  • トリートメント浸透、夜アイロン、朝アイロンを1本で済ませたい
  • クセやうねりは少ないけど、ダメージケアや寝ぐせを抑えたい
  • 夜に髪を整えて、朝は時短がいい
  • 時間をかけて髪の質感をよくしながら、軽くセットも

という方におすすめです。

ストレート感を求める筆者にはセット力が物足りなかったのですが、ツヤ感が出たり髪の毛が少し扱いやすくなったので、気になる方はぜひ一度試してみてください!

ヘアアイロンはレンタルでお試しできる

ヤーマン ナイトリペアアイロンは家電のサブスク・レンタルサービスのレンティオでレンタルすることができます。

気になるけど迷ってる方や購入前にどんな感じか知りたいという方はレンタルがおすすめ。

髪の質や長さは人それぞれなので、まずは1度使ってみて自分に合うか試してみましょう。

レンティオでは、ヤーマン ナイトリペアアイロン以外のヘアアイロンも試すことができるのでぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

よく読まれている記事 ヘアアイロンカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -