立ち仕事やデスクワークなど、脚のむくみや疲れに悩んでる方は多いですよね。
運動による脚の疲れ、なかなかとれない脚全体の疲労感等…。
皆さん。どのように日々ケアをしてますか?
普段からマッサージや着圧ソックスで対策している方も多いかと思います。
そんなお悩みの方!
お家で簡単にケアができるPanasonicの「エアーマッサージャー レッグリフレ」はご存じですか?
レッグリフレには種類が色々あるのですが、その中で今回は人気の脚全体をマッサージできる「EW-RA99」と「EW-RA98」の新旧2機種を比較してみました!
もくじ
Panasonic エアーマッサージャー レッグリフレとは
レッグリフレは、Panasonic製の家庭用エアマッサージ器です。
プロに学んだ約50種類の手技を再現するために、エアーバッグの圧迫の「タイミング・ため・動き」を徹底的に追求して開発されました。
現行品は、3種類あります♪
足先から太ももまで脚全体をマッサージする「EW-RA99」
足先からふくらはぎまでマッサージする「EW-RA89」
足首からふくらはぎまでをコードレスでマッサージする「EW-RA38」
脚全体をマッサージする「レッグリフレ EW-RA99」の特徴
3種類のレッグリフレの中で、一番人気なのが脚全体をマッサージする「EW-RA99」です。
今回は、脚全体をマッサージできるタイプのレッグリフレ「EW-RA99」についてご紹介します。
エアーバッグの圧で気持ち良くマッサージ
足先からひざ周り・太ももまで脚全体にエアーバッグを配置。まるでお店でマッサージを受けているような心地よさを実現しています。
ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)だけでなく、すね周りの筋肉(前脛骨筋)まで脚全体を360°マッサージすることで、運動後の疲れや立ち仕事・ヒール疲れをより一層和らげることが可能になりました。
足先を温めながらマッサージ
温感(ヒーター)で、じわじわと温めながらマッサージ。
お好みに合わせてON/OFFが選べて、高温(約40℃)、低温(約37℃)の2段階の選択が可能です。
かんたん操作で使いやすい
もみの強さは3段階。「コース選択」「強さ」「温感」すべてボタンひとつで操作できます。
プロに学んだ8つのマッサージコース
「ひざ巻き用コース(3コース)」と「太もも巻き用コース(5コース)」を8コース搭載しています。
疲れに合わせて巻き方を変えるだけで、希望のマッサージを受けることができます。
2種類の巻き方が可能!貴方は太もも巻派orひざ巻派?
太もも巻スタイルでは、太もも部分に2つ巻き付けて重点的にマッサージします。
ひざ巻スタイルでは、膝上に1つ巻付け、それ以外はすねやふくらはぎ等を重点的にマッサージします。
太もも巻スタイルは太ももの裏に、ひざ巻スタイルはひざ裏に、ポイントボールを当てれば簡単に装着できます。
※ポイントボールは画像のぷっくり盛り上がった所です。
レッグリフレ EW-RA99とEW-RA98を比較
脚全体をマッサージできる「レッグリフレ EW-RA99」は、2019年11月発売の最新機種です。
同じく脚全体対応の「レッグリフレ EW-RA98」は、2018年5月発売の旧モデル。現在もまだ市場には流通しており、型落ちに伴って価格が落ちてきています。
- EW-RA99
- EW-RA98
ほとんど見分けがつきませんね!違いはどこにあるのでしょうか?
最新モデル「EW-RA99」と旧モデル「EW-RA98」。新旧2つのレッグリフレの違いを比較してみましょう!
まずは仕様表で比較
EW-RA99 | EW-RA98 | |
---|---|---|
発売時期 | 2019年11月 | 2018年5月 |
使用電源 | 交流100V 50/60Hz | |
定格消費電力 | 24W(電熱装置の定格消費電力5W) | |
寸法 |
[操作器]直径約14.5×高さ約6cm [足用アタッチメント]幅約78×奥行約30×高さ約81cm |
|
質量 | 約2500g (操作器+アタッチメント左右) |
約2390g (操作器+アタッチメント左右) |
温度(ヒーター)部の表面温度(室温20℃の場合) |
アタッチメント内側布地表面温度 低:約37℃ 高:約40℃ |
|
エアー圧力 | 不明 | 弱:約36kPa 中:約44kPa 強:約54kPa |
施術箇所 | ひざ上 ひざ裏 ふくらはぎ上 太もも前 太もも後ろ側 太もも内・外側 すね 足先 ふくらはぎ 足首 かかと 足裏 |
|
自動コース | ◆太もも巻きスタイル ・おまかせ ・しぼり上げ ・つぶしもみ ・もみほぐし ・スポーツ疲れ ◆ひざ巻きスタイル ・おまかせ ・しぼり上げ ・ヒール疲れ |
◆太もも巻きスタイル ・おまかせ ・じんわりもみ ・つぶしもみ ◆ひざ巻きスタイル ・おまかせ ・しぼり上げ ・もみほぐし ・足先~ふくらはぎメイン ・ひざ裏メイン |
タイマー | 約10分 | |
使用可能サイズ | 足サイズ:約20~28cm ふくらはぎ周囲:約27~48cm 太もも周囲:約45~64cm |
|
付属品 | 足裏用パッドのみ | 足裏用パッド, すね用パッド |
付属品の違い
- 足裏用パッド
- すね用パッド
EW-RA99はすね側にもエアーバックが配置され、すね用パッドが無くてもすねをもみほぐすことが可能になりました。そのため付属品は「足裏用パッド」のみに。
新しく追加されたすね部分のエアーバッグの働きについては、こちらの動画で紹介されています。
《すねをグイっと!》
すね周りのエアーバッグにより、脚前側の前脛骨筋をマッサージすることで、
スポーツやヒール歩きで疲れた筋肉をしっかりほぐします。
《足首・かかとをつかんでギューッと!》
足首全周に配置されたエアーバッグにより、筋肉の付け根や血管が集中する足首全周をしぼるように力強くマッサージ。
足のくるぶし周りからかかとにかけての筋肉をつかむようにマッサージします。
大きな違いはコースの内容
前モデルのEW-RA98ではひざ巻き用コース5種類+太もも巻き用コース3種類が用意されていましたが、太もも巻きのほうが人気だったそうです。
そのため、新モデルのEW-RA99ではひざ巻き用コース3種類+太もも巻き用コース5種類で、太もも巻きを重視する内容に変更されました。
2つの新コース
EW-RA99には「スポーツ疲れ」「ヒール疲れ」の2コースが追加されました。
- スポーツ疲れ
- ヒール疲れ
コース | こんな時に | コースの内容 |
---|---|---|
スポーツ疲れコース(太もも巻) | スポーツ後の筋肉疲労時 | 足先からしっかりマッサージし、脚全体をほぐしてから、圧迫・解放する。 |
ヒール疲れコース(ひざ巻) | ヒール疲れや立ち仕事・外歩き仕事が多い時 | ハイヒールで疲れやすい足裏・すね・ふくらはぎを重点的にマッサージ。 |
その他にも6つのマッサージコースが用意
上記2つのコース以外に6つのコースがあります。
太もも巻スタイル
コース | こんな時に | コースの内容 |
---|---|---|
おまかせコース | 足先から太ももまで脚全体をスッキリさせたい時 | 「しぼり上げ」と「もみほぐし」など多彩な手技を凝縮したマッサージ。 |
しぼり上げコース | 脚全体が重だるい時 | 足先から太ももまでしぼり上げるように加圧。力強くマッサージ。 |
つぶしもみコース | 太ももが重だるい時 | 太もも外側、前と後ろの筋肉を中心に強めにこねほぐす。 |
もみほぐしコース | 心地よいマッサージ感で筋肉のコリをほぐしたい時 | ふくらはぎ・すねへの多彩な動きを含め、脚全体をじっくりもみほぐす。 |
ひざ巻スタイル
コース | こんな時に | コースの内容 |
---|---|---|
おまかせコース | 足先からひざ周りまでスッキリさせたい時 | 「しぼり上げ」と「もみほぐし」など多彩な手技を凝縮したマッサージ。 |
しぼり上げコース | ふくらはぎやひざ周りが重だるい時 | 足先からひざ裏までしぼり上げるように加圧。力強くマッサージ。 |
レッグリフレを体験して気づいた使い方のコツや注意点
今回はレッグリフレ EW-RA98を2週間レンタルして体験してみました。
デスクワーク&スニーカー派の私には「スポーツ疲れ」や「ヒール疲れ」とは無縁なのでこちらの商品を選びました。
(※前機種EW-RA98の機能について詳しくは、こちらのレビュー記事をご覧ください。)
私が実際にレッグリフレを使ってみて、少し気になったポイントや注意点についてご紹介します。
初めての時はパッド無しでの使用がおすすめ
私が初めてレッグリフレを使った際に、足裏用パッドとすね用パッドを両方装着し強さは「弱」、温感「高」、太もも巻「おまかせコース」に選択。
すると・・・
強さ「弱」なのに正直痛かったです。
足裏とすね用パッドをちょうど良い場所を探るには、時間が掛かります。(個人差あり)
使用中は、なるべく素足の方が効果が実感できる
私個人の感想ですが、ボトムを履いたまま使用するより、素肌で使用した方が断然良いです。
爽快感と締め付け具合いが違います。
特に足裏用パッドを使用した場合、温感が実感しづらかったです。
強さの強弱は、巻き方の強さでも調節が可能!
強さの調整は、「弱」「中」「強」3種類から選択可能。
「強」にしても締め付けが物足りない場合は、マジックテープで止める部分の締め付けを強めに調節ができます!
少し痛すぎると感じたら、巻き方をゆるめて調整してみてくださいね。
※「ひざ巻き」と「太もも巻き」のボタンの配置がEW-RA99と上下違いました。
EW-RA99は、使用者の多くが「太もも巻き」での使用率が高いことから、「太もも巻き」の表示を上に変えたそうです。
確かに、私も「太もも巻き」の使用がほとんどだったので、使用頻度が高いものが上に表示されるのはとても使いやすいと思います。
置き場所が問題!?
口コミを見てみると、本体自体大きさがあるので置き場所に困る・かさばってしまうという声が見受けられます。
現に私もベッドの下に収納。使用する際、ベッドの下から取り出して使用しておりました。
置くスペースがないと、使うたびに出して戻して・・・という大変さはありそうです。
まとめ
レッグリフレは一日10分までという使用時間の制限があり、じっくり気が済むまでできないのが正直残念ですが、10分でも効果はバッチリでした!!
就寝前に1回10分使用するだけで翌日の脚の状態が違いました。
心なしか少しずつ脚が細くなっているような感じがしました。(※私個人の意見です。)
エアーバッグの圧迫が結構力強いので、使用した後リラックスもできました。
新旧どちらかで迷ったら、普段の生活状況によって商品を選ぶといいでしょう。
スポーツや普段ヒールを履いて生活している方は、EW-RA99を試してみては?
レッグリフレはレンタルもできる
レッグリフレを購入する前に、まずはレンタルでお試しするのもおすすめです!
[レンタル] Panasonic パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA98 – Rentio[レンティオ]
小物の商品なら置く場所に困ることはないとは思いますが、こちらの商品は少し大きいので
実際に使用して置き場所をどのようにすればよいか体験ができたので良かったです。
ある程度、保管スペースを作れるなら購入もおすすめです!!
骨盤用のエアーマッサージャーもお試レンタルできます♪
[レンタル] Panasonic エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ EW-NA75-VP – Rentio[レンティオ]
こちらはサイズがコンパクトなので使用・保管がしやすいです。
特に腰がつらい、骨盤周りが気になる方におすすめ!!
自分に合ったマッサージャーに出会えると良いですね♪
カメラと最新家電のレンタルサービス 必要な間だけ買わずに使えて、気に入れば返さず購入もできます – Rentio[レンティオ]