みなさん。
アスリートにも人気の最先端ポータブルケアアイテム「HYPERVOLT(ハイパーボルト)」と「HYPERVOLT+(ハイパーボルトプラス)」はご存じですか?
この商品とにかく振動が凄いんです!
今回は、お家でのセルフケアに最適な「HYPERVOLT+」を実際に1週間使用してみました。
実際に使ってわかった使い方のコツや効果、HYPERVOLTとHYPERVOLT+の違いについて解説します。
もくじ
HYPERICEの最新ケアアイテム「HYPERVOLT」とは?
HYPERVOLTは、HYPERICE製の商品で最先端のQuiet Glideテクノロジーを搭載した3段階の強力な振動によって、トレーニング前後の身体のトータルケアや筋膜リリースに最適なアイテムです。
セルフケアだけでなくトレーナーや治療家の方など、プロも施術に使用する高性能な商品です。
現在「HYPERVOLT」シリーズは、こちらの2機種がラインナップしています。


「HYPERVOLT」と「HYPERVOLT+」を比較
仕様表で比較してみましょう
HYPERVOLT | HYPERVOLT+ | |
---|---|---|
サイズ | 本体(アタッチメントなし):横17cm x 縦25cm x 幅6cm | |
重量 | 約1.1kg | 約1.3kg |
充電 | 満充電時約2時間連続使用可能 | |
パワー | ブラシレスモーター / 60W | ブラシレスモーター / 90W |
振動数 | レベル1:30㎐ / レベル2:40㎐ / レベル3:53㎐ | |
回転数 | レベル1:1800 / レベル2:2400 / レベル3:3180 | |
アタッチメント | 5種類 |
大きな違いは「重さ」と「パワー」この2つのみになります。
アタッチメントは5種類で同じタイプのものが付属します。
HYPERVOLT+は、HYPERVOLTの1.5倍パワフルなモーターを搭載しています!
パワーが強力になったぶん、重さが約200g重くなっているんですね。
今回はより強力な「HYPERVOLT+」を使ってみたいと思います。
HYPERVOLT+の特長
HYPERVOLTの1.5倍パワフルなモーターを搭載した「HYPERVOLT+」は、どんな振動機器よりも強力な振動が特徴。
よりパワフルな振動を求める方やアスリートの方向けに、パフォーマンスの向上や体の機能を改善するために設計されています。
パワフルな振動に静音性もプラス
毎分約1,800回〜3,180回振動しており、3段階で振動のレベルを調整することができます。
パワフルな振動と聞くと使用時の音が心配になりますが、特許技術の「Quiet Glideテクノロジー」により強力な振動を生み出しながらも静かな音を実現。
お家でしっかりケアしたい方にもぴったりな設計となっています。
コードレス式で持ち運びにも便利
HYPERVOLT+は、軽量コードレス式で使用する場所を選びません。
1回の満充電で、最大2時間連続使用が可能です。
コードレスなので、持ち運びも簡単!自宅以外にジムや外出先などどこでも使用できます。
シンプルデザインで使い方も簡単
HYPERVOLT+は、使い方もパワーボタンの1つのみで簡単です。
本体裏側の主電源をONにした後は、真ん中のパワーボタンを押して操作します!
パワーボタンを約5秒間長押しして、圧力センサーを起動。最初は振動レベルが1になっているので、パワーボタンを押して振動レベルを好みの強さに合わせます。
5種類のアタッチメント
アタッチメントは、ケアしたい部位、痛み、目的に応じて5種類を使い分けられます。
付け替え方はとっても簡単!基本的には、抜き差しするだけです。
「Fork」のみ突起部分があるので、それに合わせて装着します。
アタッチメントを外す際は、アタッチメントを回しながら引っ張ります。
血行も良くなる
HYPERVOLT+では、適度な振動によって施術部分の血行が良くなるのが分かります。
実際に「HYPERVOLT+」を使用してみた
使用方法が分からないという方!
安心してください。下記、動画でご説明します!
使用方法や使い方のコツを動画でご紹介
使用方法について詳しくは、こちらの動画で分かりやすくご紹介しています。
使用時の音が気になる方も、是非この動画を参考にしてください。
操作方法
本体下部の主電源をONにしたら、あとはパワーボタンの操作のみなので難しいことはないと思います。
振動はパワーボタンで3段階に変更可能なので、身体に合わせて調整してみてください。
圧力センサーの設定方法
どのくらいの圧力を掛けているのか、確認しながら使用したい方は是非設定して使ってみてください!
アタッチメントの使用方法
アタッチメントは差し込んであるだけで簡単に取り替えられるので、使用部位によってアタッチメントをうまく使いこなしましょう。
※「Fork」のみ突起部分があるので、それに合わせて装着します。
外す際は、アタッチメントを回しながら引っ張ります。
HYPERVOLT+を使って実感した効果
自分好みの施術ができる
その日の体調や身体の状態に合わせてアタッチメントを変えることで、効果的に使用することができました。
特に個人的におすすめなアタッチメントはこちらです。
・広範囲で均等に圧力をお掛けて使用したい場合は、先が平らな「Flat」アタッチメントを使います。
・初めてご使用の方には、アタッチメント部分が一番柔らかい「Cushion」アタッチメントがお勧めです。
・2点同時に集中的に施術をしたいときは、「Fork」アタッチメントを使用します。
血の巡りが良くなる
脚や腕に使用した際、適度な振動によって血行が良くなったのか、ポカポカした実感がありました。
振動レベルが強くしすぎず、痛みを伴う使用方法はせずに、自分に合ったレベルに調節して使用することをお勧めします。
長時間の使用が可能
1週間の使用でしたが、1度満充電して再度充電の必要がありませんでした。
使用頻度にもよるとは思いますが、一度充電しておけば2時間連続使用が可能なので、外出時でも充電切れの心配もなく安心して使えるかと思います。
実際に使用してみて気になったこと
重さについて
HYPERVOLT+の重量は約1.3kg。
初めて持った時、女性の私には少し重たく感じましたが、使用中はほとんど下に向けて施術をするので、そこまで気になりませんでした。
使用中、痛みはある?
使用中の振動による痛みについては、施術部分や振動レベル、アタッチメントの種類によります。
私の場合は、太もも部分に施術したところ場所によっては痛みを感じることもありました。
不安な方は、まずは「Cushion」アタッチメント使用をお勧めいたします。
一番柔らかいアタッチメントなので、ソフトに振動を感じることができます。
痛みの感じ方には個人差があるので、様子をみながら徐々に振動レベルを上げていきましょう!
持ち運びはやや不便
HYPERVOLTは、コードレス式で約2時間の連続使用が可能なので、どこでも使えるのですが、少しサイズが大きいので持ち運ぶのにはかさばるなと感じました。
重さもあるので、気軽に色々な場所に持ち運んで使うには、特に女性の方には少々不便そうだなと思いました。
まとめ
とにかくこの「HYPERVOLT+」は、振動が凄いです!
最初は強すぎるようにも感じましたが、3段階で振動レベルを調節できるので安心して使用ができました。
普段首や肩こりがひどいのですが、「Fork」のアタッチメントを装着し、首元に使用したときは適度に気持ち良かったです。
トレーナーや治療家の方々に人気が高いのにも納得しました。
「HYPERVOLT」と「HYPERVOLT+」はレンタルができます!
ハイパーボルトはプロも愛用しているだけあって、高価格な商品。いきなり購入となると迷ってしまいますよね。
実は「HYPERVOLT」と「HYPERVOLT+」はレンタルでお試しができちゃうんです。
家電レンタルのRentioでは、7泊8日からレンタル可能です。
この機会にお試ししてみては?
[レンタル] HYPERICE HYPERVOLT+ ハイパーボルトプラス – Rentio[レンティオ]
[レンタル] HYPERICE HYPERVOLT ハイパーボルト – Rentio[レンティオ]
同じHYPERICE製の商品で違うシリーズもあります。
[レンタル] HYPERICE 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] HYPERICE 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] HYPERICE VYPER2.0 3段階振動機能付きフォームローラー ブラック – Rentio[レンティオ]