スマートフォンカテゴリの人気記事
iPhone 17の発売日はいつ?iPhone 17 Proは発売される?iPhone 17 Slim/iPhone 17 Airの噂は本当?今ある情報で予想してみた
ゲーミングスマホのおすすめ13選!最強クラス、高コスパで安いモデルなどゲーム用のスマホを紹介
Galaxy S25をレビュー!片手サイズなのにカメラ性能、バッテリー持ち、ゲーム性能どれをとっても ハイエンドクラス
iPhone ステッカーの使い方について紹介!LINEで送る方法やどこに保存されるのか解説
[2025]おすすめのハイエンドスマホ14選!AndroidやiPhoneなど高コスパ、最強クラスのものまで使い道やメリットを徹底解説
スマートフォンで高いシェアを誇る人気のiPhone。
毎日眺めるiPhoneのホーム画面は、ただのアプリの配置場所ではなく、使い勝手を大きく左右する重要な要素でもあります。
この記事では、iPhoneのホーム画面の整理方法やカスタマイズについて、詳しく紹介していきます。
もくじ
iPhoneのホーム画面について
iPhoneのホーム画面には、アプリを自由に配置することが可能です。
整理整頓されたレイアウトにすることで、操作の効率が向上し、よりスムーズにアプリを使用できるようになります。また、壁紙やウィジェット機能を活用することによって、自分好みのデザインにカスタマイズすることも可能です。
iPhoneのホーム画面をカスタマイズする方法
まずは、iPhoneのホーム画面をカスタマイズする方法を以下の3つで確認しましょう。
①アプリアイコンを整理する
②フォルダを活用してアプリを分類
③ウィジェット機能でより便利に
①アプリアイコンを整理する
1.ホーム画面を長押しする
2.アプリが震えた状態(左上に「−」)になったら、移動したいアプリをタップ
3.アプリをドラッグしながら好きな位置へ移動
アプリが震えた状態で、左上の「−」を押すことでアプリを削除、もしくはホーム画面から取り除くことができます。
不要なアプリアイコンを整理し、よく使うアプリを前面に配置することが重要です。
②フォルダを活用してアプリを分類
インストールしたアプリの数が多くなってくると、いざアプリを使おうとした際に目的のアプリを見つけるのが大変になります。
フォルダを作成して、カテゴリーに整理することで、よりスムーズにアプリへアクセスすることが可能です。
1.ホーム画面を長押しする
2.1つのアプリをドラッグし、別のアプリへ重ねることで自動的にフォルダが作成
3.フォルダの名前を変更して整理する
③ウィジェット機能でより便利に
ホーム画面には、ウィジェット機能によってさまざまなウィジェットを追加することができます。
1.ホーム画面を長押し
2.画面左上の「編集」をタップ
3.ウィジェット追加をタップし、追加したいものを選択
ウィジェットで追加できるものとしては、日頃から使うアプリをアイコンだけでなく、より使いやすい状態で追加できるようになっています。
多くのアプリがウィジェット機能に対応していますが、すべてのアプリが対応しているわけではないので注意が必要です。
筆者の場合は、天気アプリや電車の乗換案内アプリ、YouTubeやSpotifyの音楽アプリ、LINEやGmailの連絡アプリ、ニュースアプリなどが追加可能でした。
iPhoneのホーム画面をおしゃれにするコツ
ここからは、iPhoneのホーム画面をおしゃれにするコツを3つほどご紹介していきます。
①壁紙を変更して雰囲気を変える
②アプリアイコンをカスタマイズ
③統一感のあるレイアウトに
①壁紙を変更して雰囲気を変える
ホーム画面の印象を変えるには、壁紙の変更が効果的です。
1. 「設定」→「壁紙」を選択
2. 「新しい壁紙を追加」をタップ
3. 写真、絵文字、カラーなどから好きなものを選択
天気とアストロノミー・万華鏡・絵文字・プライド・iOS18・コレクションなど、さまざまな種類から自分好みの壁紙に変更することができます。
壁紙を変更することで、雰囲気がガラリと変わって操作する人の気分も変わるのではないでしょうか。
②アプリアイコンをカスタマイズ
iPhoneに標準搭載されているアプリ「ショートカット」を使うことで、アプリアイコンのデザインを変更することができます。
1.「ショートカット」アプリを開く
2.右上の「+」ボタンをタップし、「アクションを追加」→「アプリを開く」を選択
3.「アプリを開く」から「アイコンを選択」へと進み、色やアイコンを変更し、完了を押す
4.「ホーム画面に追加」をタップ
アイコン以外にも好きな画像にも変更することが可能なので、アイコンのダウンロードサイトから相応しい画像をダウンロードして設定したり、ペットや好きなアイドルなどの画像を設定することも可能です。
③統一感のあるレイアウトに
これまで紹介した①壁紙の変更、②アプリアイコンのカスタマイズを組み合わせることで、iPhoneのホーム画面を色味を抑え、統一感のあるレイアウトにすることができます。
iPhoneのホーム画面の活用術
これまで紹介してきたように、ウィジェット機能を活用してウィジェットを適切に配置することで、天気やすぐに知りたい情報などを一目で確認できるようになります。
また、「ショートカット」アプリを使うことによって、アプリ内の特定の操作をワンタップで実行できるようになります。
下記は、「ショートカット」アプリを使ってワンタップで実行ができる例です。
「ショートカット」の実行例
- 電話アプリ・・・特定の相手にワンタップで電話をかける
- カメラアプリ・・・セルフィー、ビデオ、ポートレートをワンタップで実行
- Googleアプリ・・・検索、Googleレンズ、音声検索、楽曲検索をワンタップで実行
- 時計アプリ・・・タイマー設定、アラーム追加、ストップウォッチをワンタップで実行
ホーム画面のリセットと初期設定に戻す方法
最後に、iPhoneのホーム画面をカスタマイズした後にリセットする方法をご紹介します。
カスタマイズ後に元の状態に戻したい場合は、以下の手順です。
1.「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」を選択
2.「リセット」をタップ
3.「ホーム画面のレイアウトをリセット」をタップ
アプリの並び順に関しても、上記の方法によってリセットされ、初期設定の状態に戻ります。
iPhoneのホーム画面はフォルダやウィジェットを活用してより使いやすくしよう!
この記事では、iPhoneのホーム画面の整理方法やカスタマイズについてを紹介しました。
iPhoneのホーム画面は、フォルダやウィジェットを活用することで、より使いやすく整理できます。また、アイコンのカスタマイズや壁紙の変更で、個性的なデザインにすることも可能です。
日常的に使うiPhoneだからこそ、自分にとって快適なホーム画面を作りましょう。
iPhoneはレンタルもできる
新しいiPhoneに買い替える際には、その性能や使い勝手が気になります。
iPhoneは、購入前に一度、お試しレンタルがおすすめです。
そんな新しいiPhoneは、購入前に一度、お試しレンタルがおすすめです。
家電レンタルのRentio(レンティオ)では、14泊15日〜の短期レンタルや月額レンタルで借りられるスマホをはじめ、iPhoneやApple製品を用意しています。
急な故障や、修理時の代替品としてもおすすめです。
製品によってはそのまま購入もできますので、実機で試してから検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
iPhoneに関する悩みの記事一覧 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
iPhoneのキャッシュを一括でクリアする方法とは?Safariなどのブラウザやアプリでのキャッシュ削除も
「iPhoneのバッテリー交換が意味ない」と言われる理由とは?交換する前に改善する方法や実際に交換する費用について
紛失したiPhoneを探す方法と事前設定について!家族や友達、他人のiPhoneを探すについても紹介